子どもが小さいうちは貯金できると聞きますが本当にそうでしょうか?年末に子ども産ま…

回答8 + お礼4 HIT数 75 あ+ あ-


2025/10/19 23:42(更新日時)

子どもが小さいうちは貯金できると聞きますが本当にそうでしょうか?年末に子ども産まれますが、揃えるものだらけで、産まれてからもオムツやミルク、その他身の回りの諸々に引き続きかかるかと思います。小さいうちというのはいつのことを指すのでしょうか?

タグ

No.4380468 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

小学生が1番出費は少ないかな。
貯金できるというより、出費の少なさ。
食費は幼児の間はあまりかからない。

No.2

出産して、暫くは働けないから、その為のお金は結婚前か、妊娠前に貯める。

出産して暫くしたら、保育園に預けて働いて、お金を貯める。


子供が小さいうちにお金を貯める云々は、食費や教育費が安いからでは?

No.3

保育園などに預けて共働きを再開したら…かな?
赤ちゃん時代では無い事は確かです。

No.4

>> 2 出産して、暫くは働けないから、その為のお金は結婚前か、妊娠前に貯める。 出産して暫くしたら、保育園に預けて働いて、お金を貯める。 … ありがとうございます。幸い、独身時代の蓄えはそこそこあります。この先の時代は物価高でマイナスにしないように精一杯で貯金はキツイですね、、、

No.5

>> 1 小学生が1番出費は少ないかな。 貯金できるというより、出費の少なさ。 食費は幼児の間はあまりかからない。 ありがとうございます。なるほど、そうかもしれません。習い事等で変わってくることもありそうですね

No.6

>> 3 保育園などに預けて共働きを再開したら…かな? 赤ちゃん時代では無い事は確かです。 ありがとうございます。私は男性ですが1馬力の間、まずは乗りきれるよう頑張ります。

No.7

貯金してたら、円の価値目減りしてきますよ😓

コツコツ積立投資をオススメします。

リスク取れるなら
日本株優待株もオススメです。

No.8

揃えるものとは?ピンキリだけど、何でも新品買ってたらかかるに決まってる。
私は、ベビー服とかおもちゃとか絵本とか周りが子育て終えてる人から色々お下がり頂いたから、赤ちゃん時代は、ミルクとオムツ代くらいですかね。その他、消耗品やら。
新品にこだわりないなら、お下がりもらえたらかなり安く抑えられると思います。

No.9

>> 7 貯金してたら、円の価値目減りしてきますよ😓 コツコツ積立投資をオススメします。 リスク取れるなら 日本株優待株もオススメです。 いつかプラスになるかもしれませんけど元本保証できないものは個人的に信用しません。何十年後、いい思いができるならまだいいですがその逆も考えられます。死んでから跳ね上がっても仕方ないです

No.10

お金の勉強しましょう!
貯金してたら、10年後、20年後
後悔しますよ🥲


子供に残してあげる方法も出来ますし、
インフレ対策にもなります。


円→価値のあるものに
変えていかないと
どんどん貧乏になります。


不労所得作りましょう。




子ども費に関しては
家庭によります。


小さいうちから習い事させたり
ブランドの洋服や新品の物買ってたりしたらお金かかります。

No.11

一番お金がかかるのが教育費です
中学生から塾に行かせるとなるとお金がかかります。そして子供達の食費も増えていくので貯金はあまりできませんでした

No.12

株主優待を調べて見ると
面白いです。

塾の費用安くなったり
カタログギフトで食品頂いたり
奥様に美容品プレゼント
食事券で外食費ゼロにしたり。
靴や洋服の優待もあります。


労働収入→優待株買う→優待と配当金を
頂き、配当金は再投資する
やり方を繰り返せば、銀行預金してるより価値が高いです。



労働収入だけでは
生きていけない時代なので
株・金・不動産など
価値の上がるものに変えて
生活していく時代です。


のんびり貯金だけしてたら
時間という大きな資産を
失います😣

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧