皆さんはどんな場所に住んでいますか? 都会や田舎にも色々あると思うので、支障が…
皆さんはどんな場所に住んでいますか?
都会や田舎にも色々あると思うので、支障がない程度に細かく教えてください。
私は長野県の田舎に住んでいて、近くの町に出るには電車で1時間程度の所です。毎日往復2時間かけて出勤しています。村内に高校はないので高校の頃から町に出るしかなく、これを通うのが当たり前だと思っているのですが、町の人には驚かれます。
創作の参考にするので、主観で、他の地域と比べて驚いたことなど教えてくださると嬉しいです。
自分も長野住み
この頃Openした須坂のイオンへ車で20分程
イオン周辺はもともと田畑、果樹園とかだったから公共機関の便は良くない
ただ、イオン行くためのバス路線は開通した
長野駅周辺に住めば便利か、と言うと全然
マンションばかり建てて、普段の買い物にも
苦労する
長野は車が無いと、生活が不便
滋賀県に住んでいます。田舎と都会の中心といった雰囲気。
近隣に食品スーパー、ドラッグストア、コンビニ、病院、多種多様な飲食店が揃っており生活には困りません。
反面、遊ぶ施設は少ないです。個人的には本屋さんがもっと欲しいですね。
バスは2時間に一本ほど。一律250円。
近くの道路が緊急車両の通り道になっているため頻繁にサイレンが聞こえます。
高齢者の方が多く、騒音に対して非常に寛容です。騒音があるのが当たり前という考え方が住民に染み付いています。
彦根城やひこにゃんについて。いつも見ているものなので物珍しさがありません。他県の人からすると「滅多に見られない貴重なもの」ですが、わたし達からすると「ありふれたもの」です。
北関東の田舎です。
家族の希望で田舎暮らしをしようとなり、ガチの田舎はちょっと怖いから、新幹線も通ってるし、家族の中にこの場所で幼少期を過ごした事がある人がいる為(地元と言うと当事者が親がるからあえてこんな書き方してます)引っ越してきました。
新幹線が通ってる駅周辺は便利ですが、それ以外の駅周辺や、駅から離れた場所では車がないと生活するのは厳しいです。
電車も1時間に2、3本しかありません。ただ都内まで乗り換えなしで行けます。
場所によっては最寄り駅までのバスが1日2本なんて所もあります。
通勤時間は割と短い(1時間以下)が多い印象です。
また、車社会のせいか、庭に車があるかどうかで留守かどうかを判断する人が一定数います。
車、自転車のマナーはとても悪いです。
独特の方言や言い回しが多いです。
転勤等でこの場所に住む人も多いせいか、他の地域から来た人に対して、除け者にしたり、よそ者扱いしたりは滅多にないです。
スパイかどうかを判断する為に、わざと地元民しか読めない言い方にした地名があります。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧