癌です。長期入院の為生活保護申請は 受けれますか?

回答16 + お礼15 HIT数 17293 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/08/10 15:20(更新日時)

遠くに離れてる70才の父が癌になりました。未だ現役で仕事してましたが 長期入院の為 収入がなくなります。年金は 入ってませんでした。父名義の家は、ありますが訳あって母とは ずっと別居してます。住まなくなって25年位になります。父は 今の仕事を辞め 入院生活になった場合 生活保護の申請は 難しいですが?父は 生命保険など 入ってないみたいです。生活保護申請について 共感できない方は スルーして 下さい。今の状態で、中傷受けたらツライですので…

No.438547 07/08/09 07:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/09 08:19
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

家がお父さん名義だと、財産になるんじゃないかな…?
多分、処分してもダメなら来てください…とか言われそうです。
貯金も車も言われると思いますが、役所で聞くだけ聞いてみてはどうでしょうか?

No.2 07/08/09 08:19
ベキ ( 40代 ♂ OwMpc )

無収入、無貯金でしたら大丈夫と思います

住民票の世帯はどうなっていますか

お父さん一人ですか?

No.3 07/08/09 08:28
匿名希望3 ( ♀ )

🏠のローンやお父さん名義の借金などありませんか?生活保護は自治体によって様々条件が違います。土地建物の広さも関係あるところないところ、🚗、生命保険貯金はダメです。あと別居されてるお母さんの収入や主さんの収入も審査対象になります。お父さんがご自分で生活保護申請が難しい状況だと、尚更子供の扶養義務だといわれます。私も四年かけたので…時間はかかると思います。お父さんの兄弟なども審査対象に入るので、色々と面倒といえば面倒です。でも申請しないと請求はお母さん又は子供が保証人としてきますものね。私も膨らんだ義母の借金地獄に頭がおかしくなりましたよ😭もし心配なら🏥のケースワーカーさんにまず相談して下さい。生活保護申請出来るまでの費用は分割で支払えます。あと福祉で事情を説明し、生活保護課で話しをして申請出来るか解ります。
子供が行くと扶養義務ばかり叩かれますから本人が直接出来るといいのですが😥

No.4 07/08/09 08:29
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

お父さん名義の家が有れば財産と見做されるから無理かもね😔車も借金も財産と見做されるます😔だが 一度市役所に行き相談をしてみたらどぉですか😃
相談に行ったら 市役所の方に 「娘さんが面倒を見る事は出来ないのですか」と聞かれます😔その時主さん宅も生活が苦しくて無理という事を言わないとダメですよ。わたしはそう言って 手続きをしました😔それと 半分は公〇党の方の口添えが有ったから すんなり言ったのかも知れませんね😔

No.5 07/08/09 08:31
お礼

>> 1 家がお父さん名義だと、財産になるんじゃないかな…? 多分、処分してもダメなら来てください…とか言われそうです。 貯金も車も言われると思います… レスありがとうございます。家は 母が住んでますので 処分とかは 出来ません。車は 入院したら 仕事復帰も絶望的なので 処分は できますが…

No.6 07/08/09 08:42
お礼

>> 2 無収入、無貯金でしたら大丈夫と思います 住民票の世帯はどうなっていますか お父さん一人ですか? レスありがとうございます。検査結果が出たばかりで入院は、これからですが、入院したら無収入です。貯金の事は、わかりませんが、家のローンが最近終わったので、あまり貯えがあるようには、思えません。関東に一人世帯の住民票で 汲取の古い平屋に 一人住まいです。結して良い暮らしは、してません。
父名義の家は、住まいから 隣接した所じゃなく 凄く遠くです。

No.7 07/08/09 08:51
お礼

>> 3 🏠のローンやお父さん名義の借金などありませんか?生活保護は自治体によって様々条件が違います。土地建物の広さも関係あるところないところ、🚗、生… 家のローンは 今年 終わりました。借金は、ありません。レス ありがとうございます。

No.8 07/08/09 08:57
お礼

>> 4 お父さん名義の家が有れば財産と見做されるから無理かもね😔車も借金も財産と見做されるます😔だが 一度市役所に行き相談をしてみたらどぉですか😃 … 飛行機で二時間離れた 場所なので、面倒は 無理です。今の考えでは、田舎に 連れてくるより 関東住まいなので都会の病院にお世話なる予定です。私も 子供二人居ますし、パートを 辞め家の収入は 減りギリギリの生活になってしまいます。 仕事を辞め 父の付き添い 介護をする予定です。レス ありがとうございます。

No.9 07/08/09 08:59
匿名希望3 ( ♀ )

行政ってあくまでも戸籍扱いで話しを進めます。私の旦那の場合もそうですが、育てられてなかろうが捨てられようが、離婚しようが親子には変わらない。その戸籍だけで扶養義務が発生します。
別居してるお母さんがお父さん名義の🏠に住んでいるならば、お母さん名義に変更するか又は離婚して関わらないという戸籍にしない限り、生活保護申請までは難しいと思います。とにかく名義ある=財産資産扱いで夫婦の籍なら夫婦の扶養義務に値します。現にお父さんはお母さんの為に🏠を与えてますよね。生活はどうなってるのか何故離婚せず夫婦の戸籍のままなのか、こればかりは両親の問題なので介入するなら、はっきりお母さんに説明してからの話しになると思います。
主さんはお父さんに連絡されて解ったの?それともお母さん?お母さんの心情が解らないと動くのが難しいですね。

No.10 07/08/09 09:11
お礼

>> 9 再レス ありがとうございます。父に連絡入れて わかりました。そんな 父も 職人堅気で 今日も仕事行ってます。今 手を着けてる現場を 投げ出す訳には 行かないとの事です。
ただただ遠くで心配する事しか出来なくて情けないです😢前に今は 持ち家が あっても、理由次第では 生活保護が 受けれるって 聞いた事が あってスレしました。

No.11 07/08/09 09:56
ベキ ( 40代 ♂ OwMpc )

持ち家、車持ちでも、受給できます

専門のサイトもあったと思います

一度調べられたらどうでしょうか

お母さんに収入はありますか☺

No.12 07/08/09 11:50
匿名希望3 ( ♀ )

持ち🏠は名義を変えれば免れるはずです。
受給出来る条件は自治体で違うんです😫
土地の広さや路線などが多分査定基準になると思います。お父さんがまだ働いてる限り収入が審査対象になりますから。事情を話してまず相談段階を辿れば解決策見つかると思いますよ。どうぞお大事に。

No.13 07/08/09 13:24
通行人13 ( 30代 ♀ )

私の母が癌になり生活保護を受けました。
やはり財産を持ってると無理みたいでしたので、家は名義変更をすれば大丈夫だと思います。
母はパートで働いてましたが、収入分を返還すればいいのです。
癌の治療費は莫大です。市役所の福祉課の人に、こんな状況の母を見捨てる事は絶対にないので安心して下さい、その為に福祉と言うものがあるんです。と言われました。
生活保護を申請した日から医療費は払わなくてよくなります。普通の保険に入ってるだけでは絶対に治療費に足りなかったので、本当に助かりました。

No.14 07/08/09 14:13
お礼

>> 11 持ち家、車持ちでも、受給できます 専門のサイトもあったと思います 一度調べられたらどうでしょうか お母さんに収入はあります… ありがとう ございます。母に収入は ありますが 自分が生活する程度しかなく 季節労働なので 冬は 失業です

No.15 07/08/09 14:35
お礼

>> 12 持ち🏠は名義を変えれば免れるはずです。 受給出来る条件は自治体で違うんです😫 土地の広さや路線などが多分査定基準になると思います。お父さんが… レスありがとうございます。やはり 生命保険加入してないので、銭面で 今凄く悩んでます。今の 考えでは、戸籍上だけの 夫婦なので、家は 母名義にして離婚させようと思ってます。

No.16 07/08/09 14:40
お礼

>> 13 私の母が癌になり生活保護を受けました。 やはり財産を持ってると無理みたいでしたので、家は名義変更をすれば大丈夫だと思います。 母はパート… 大変貴重な体験談 ありがとうございます。生活保護を受ければ 医療費が免除になるって知りませんでした。申請は、あなたが したのですか?私が 父の代わりに申請する事が出来るでしょうか? よろしくお願いします。

No.17 07/08/09 16:51
匿名希望3 ( ♀ )

金銭的な負担はホントに家族皆本人全て大変です😭まだお父さんに自己責任能力が働いてるだけ羨ましいです。うちは全くおんぶに抱っこで泣く事もわめく事も出来なかったから。主さんが申請をしたいと言うのは辞めた方がいいです。うちは責任能力や社会能力がないので旦那が代行しました。あくまでもワーカーさんや福祉には相談出来ます。でもお父さん自身の事をきちんとお父さんがやってこそ、通りやすい事に繋がっていくはずです。娘の主さんが色々動き心配する気持ちは解ります。でも介護出来るなら働いて援助して下さいとばかりに行政は言います。私が思っていた人に優しい行政はありません。だからこそお父さんに自分は生活出来ない仕事も出来ない、妻も離婚して関係ない、娘は生活一杯で無理ですと言い切る事が一番なんです。あとは行政から書類が送られてきます。援助出来ない理由も書かされます。優しさと情けなさは紙一重で私は少し自己嫌悪に陥りましたが…出来ない事を出来ないという勇気も必要ですから。生活保護になれば介護保険も利用出来るし、色々行政に助けて貰うのもそれぞれが上手く生活できると思います。度々すみません。

No.18 07/08/09 16:53
匿名希望3 ( ♀ )

申請自体はお父さん本人でないとダメだと思います。意識不明や寝たきり、精神疾患で書けない解らないという理由ならば代行が出来るはずです。

No.19 07/08/09 17:28
お礼

>> 18 どちらが 先なるか わかりませんが、今は、まだ働いてるので収入は あります。入院したら 本人に申請は 無理ですし、仕事辞めて 入院するまでの間で 本人が申請に 行けるかは わかりません。出来る限り 本人に行かそうとは 思います。

No.20 07/08/09 17:42
匿名希望3 ( ♀ )

申請する前に相談というのを生活保護課でまずします。その時に申請はすぐ出来ません。この相談があって次に行政が動き調べが入ります。そしてもう一度行った時特に行政から問題なければ申請書類にたどり着けます。そこまでも月日がかかり書類出してからの審査も早くて1ヶ月、都会なら込み合うかもしれません。それだけの期間がある事も。今のうちにワーカーさんや福祉は相談しはじめた方がいいですよ。

No.21 07/08/09 17:55
お礼

>> 20 かなりの時間が かかるんですね、知りませんでした。情報ありがとうございます。

No.22 07/08/09 18:14
通行人22 ( ♀ )

主さん読んで 私と まったく 同じ状況です うちも 父が 入院し 収入0 生命保険入ってません 持ち家です 病院代も 払えず 滞納 住宅ローンも 残ってますが 私が 払ってます😔 父は 仕事も❌運転も❌と 医者から 言われ 生活保護を 進められましたが 生活保護に なると 家を 手放すことになります 持ち家が あるかぎり 生活保護は 受けられません😔

No.23 07/08/09 19:29
通行人13 ( 30代 ♀ )

再レスです。
大きい病院で癌だと診断された日に、病院のケースワーカーに治療費がない…と相談に行きました。そうしたら役所に行って生活保護を受ける事を勧められ、その数日後に役所へ行きました。
役所へ行った日に生活保護の申請をしました。たしかその時に生活保護者の保険証みたいな物を受け取りました。
私は母が一人暮らしする家から電車で2時間の所に住んでいましたが、病院も役所も一緒に行きましたよ。
今まで母に会いに行くのは3ヶ月に一度くらいでしたが、それを話したら役所の人は、お母さん心細いだろうし、これからはもっとたくさん会いに来てあげて下さいね…と言ってくれました。もっと金をだして…という様な事は全く言われませんでしたよ。
私が行った役所の人は本当に本当に親切な人達ばかりでした。

申請後、母の体調が悪くなりその後の手続き等は私が全てやりました。

No.24 07/08/09 19:34
お礼

>> 22 主さん読んで 私と まったく 同じ状況です うちも 父が 入院し 収入0 生命保険入ってません 持ち家です 病院代も 払えず 滞納 住… 22番さん も大変な思いなさってるんですね😢家は、あなたの 名義にして生活保護の申請は 出来ないのですね?自分達の生活もあるのに病院費、介護など 大変ですよね😢
うちは 戸籍上の夫婦なので 離婚させる予定で 今後の面倒は、私がします。
近々 父の所に行き 車など処分してきて、引っ越しさせます。母には 今日了解 得ました。家の名義も母にします。こんな事を 私がするのは 悲しいですが、早急に手続きし、生活保護の申請をするつもりです。病状も深刻なので、莫大な医療費を払えそうにないです。どうにか国に お世話になるつもりです。

No.25 07/08/09 20:25
匿名希望25 ( ♀ )

役所で相談をすることと、お父様の病状をしっかりと把握することが先かと…
法改正があり、確か家を持っていても条件付きで保護の対象にはなったはず
(家があると言うことは、家賃補助がなくなるなどのね)
仕事柄生活保護の人の話を聞いたりしますが、市区町村やケースにより対応は違います。
1例ですが、子どもが数人いる人の場合ですが、子どもたちが援助をしないなら、保護しないと言われた人もいます。
なので月数万援助をしている家族もいます。
うちの母は寝たきりで施設に入ってますが、寝たきりになる前に同棲していた人がいてその人も一緒じゃなきゃ保護しないと言われました。
同棲相手と私たちはなんの関係もないので、役所の担当者とはやりあいましたが…

No.26 07/08/09 23:23
お礼

>> 23 再レスです。 大きい病院で癌だと診断された日に、病院のケースワーカーに治療費がない…と相談に行きました。そうしたら役所に行って生活保護を受… 再レスありがとうございます🙏とても良い方に担当して頂いて 良かったですね。担当の街は そこそこ都会なんですか?父は 関東でそこそこ都会なので、どの様な 対応がされるか心配です。皆さんから 色々 教えて頂き 知識の方では、だいぶん安心しましたが、実際になると門前払いや審査などで時間がかかる等に なるのか凄く不安です。今は 父に対応して下さる方が 親身になってくれるのを 祈るばかりです。

No.27 07/08/09 23:33
お礼

>> 25 役所で相談をすることと、お父様の病状をしっかりと把握することが先かと… 法改正があり、確か家を持っていても条件付きで保護の対象にはなったはず… レスありがとうございます。父の病状は 良くわかってます。家の方は、母に…
母は 今後かかわりたくないらしく離婚する事が決まりました。財産が何もないので、多分ですが申請は、出来るのでは、と思ってます。レスありがとうございます。

No.28 07/08/09 23:43
通行人13 ( 30代 ♀ )

東京に近い埼玉です。
とりあえず隠し事をせずに相談してみて下さい。駄目と言われた所の対処法を聞いて、対処すればいいと思います。
申請をしてから保護がおりるまでに約1ヶ月かかりますが、その間の医療費はかかりませんでした。保護がおりた時は、申請をした日からの保護費が支給されます。
癌の治療費は本当に本当に莫大なので、治療費がない人が生活保護を受けられなければ、国が見殺しにした…と同じ様な事だそうです。
だから大丈夫だと思います。
がんばって下さい!!!

No.29 07/08/10 00:26
お礼

>> 28 本当に本当にありがとうございます。うちの父は、千葉です。父は、生活保護の事に無頓着で、薄々自分の変化に気が付きながらも仕事しなければ…みたいな所があり 生命保険も未加入な為、病院も後回しにしてました。体重も20キロ近く痩せ、来週、病院の事、生活保護の事で 父の所に行きますが 父と会うのは、8年振りなので 正直、会うのは 怖いです😢でも 出来る限りの事は しようと思います。本当にありがとうございました。同じ関東と言う事で申請の事は、少し安心しました。🙇

No.30 07/08/10 06:57
通行人30 ( ♀ )

色々とご心配だと思います。

病院に勤めてますが、入院中だけ生活保護を受給している方もいます。

あくまでも治療費だけの援助で退院後は打ち切られるようですが…

大きな病院であればケースワーカーが必ずいますので、相談してみてはどうですか❓

No.31 07/08/10 15:20
お礼

>> 30 レスありがとうございます。入院する病院は かなり大きな病院です。病院のケースワーカーに相談してから、保護の申請に行くのと、個人的に役所に相談行くのと、差がありますか?来週 父の付き添いで 病院に行くので、病院のケースワーカーの方には、相談しょうと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧