注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

センター入試

回答7 + お礼8 HIT数 1058 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
07/08/10 22:21(更新日時)

センター入試の勉強ってどうすればいいですか?
問題集ってどれがいいですか😭

No.438807 07/08/09 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/09 14:44
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

過去問やりまくれ‼‼

そうすれば数学と理科は💯取れるよ✌

No.2 07/08/09 15:10
お礼

>> 1 数Ⅱと数Bがまだ終わってなくて、学期中に終わりそうにありません💦

過去問いきなり解いても大丈夫ですか?

No.3 07/08/09 16:47
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

じゃあ、まずは教科書の章末問題をやろう‼

センターにはセンター用の対策の仕方があるから、甘く見ないほうがいいよ

ってか、いまごろ数ⅡB 終わってないって・・😨
俺は中高一貫の学校だったから信じられない😥

また何かあったら聞いてね✌

元受験生、いまヒマ人大学生より

No.4 07/08/09 17:31
お礼

>> 3 わかりました😃

進学校じゃないので授業はいい加減なんです😔就職専門の学校です💧

No.5 07/08/09 21:57
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

そうなんだ・・😢
でもみんな就職するなかで、大学に行こうとしてる君はスゴいと思うよ✌


大学入試はチキンレースみたいなものだよ
びびったり、途中であきらめた奴が負けちゃうものだよ

君みたいに気持ちをしっかり持った人は絶対うかる‼

とにかく教科書を完璧にしなきゃね
教科書が第一だよ⤴

No.6 07/08/09 23:00
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

同じく受験生です。うちは一応進学高なので夏休みは毎日課外に模試、秋からはセンター対策特編になります。何をやろうか迷ってるよりは、何でもいいから先に進んだ方が良いですよ。あと5ヶ月ですから
人がやってるのが良く見えるもんですが、色んなのに手を出さないようにしましょう。しかし多くの人が選んでるやつはやはりお勧めです

No.7 07/08/09 23:17
匿名希望7 ( 10代 ♂ )

普通の公立高卒です。俺は夏休みはひたすら教科書読んでた。秋からは授業中心の勉強で、週末とかで過去問やった。問題集も参考書も買ってないけど、センターなら大丈夫だよ。

No.8 07/08/09 23:49
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

二次試験の対策までできるやつを買いましょう。二次対策はセンター対策にもなります。センター対策というのはマーク方式の問題に慣れるということです

No.9 07/08/10 01:49
通行人9 ( ♂ )

同じく受験生ですが数字苦手なら『理解しやすい数字』が簡単ですよ。

No.10 07/08/10 22:12
お礼

>> 5 そうなんだ・・😢 でもみんな就職するなかで、大学に行こうとしてる君はスゴいと思うよ✌ 大学入試はチキンレースみたいなものだよ びびったり… まず急いで数ⅠとAを終わらせます💦

私の数Ⅰの教科書に絶対値が出て来ないので、絶対値はどうすればいいですか?

No.11 07/08/10 22:15
お礼

>> 6 同じく受験生です。うちは一応進学高なので夏休みは毎日課外に模試、秋からはセンター対策特編になります。何をやろうか迷ってるよりは、何でもいいか… うちの学校も進学の対策をしてくれればいいのに😢

一応進学する人もいますが、指定校推薦で姉妹校へ流れ込むのでそれほど受験科目の受験すらありません😢

女子高なので、保育や看護介護、礼儀作法、茶華道などになります😭

No.12 07/08/10 22:17
お礼

↑の文章で文字を間違えました💧
受験科目の授業がほとんどないんです😭

No.13 07/08/10 22:18
お礼

>> 7 普通の公立高卒です。俺は夏休みはひたすら教科書読んでた。秋からは授業中心の勉強で、週末とかで過去問やった。問題集も参考書も買ってないけど、セ… 2学期から授業は看護や介護の実習が入るので受験には役に立たなくなります😢

夏休みに頑張りますね💦

No.14 07/08/10 22:20
お礼

>> 8 二次試験の対策までできるやつを買いましょう。二次対策はセンター対策にもなります。センター対策というのはマーク方式の問題に慣れるということです 二次ってどんな教科がいるんですか?

本屋とかで受験科目を見て来たんですけど見方が良く分からなくて💧

No.15 07/08/10 22:21
お礼

>> 9 同じく受験生ですが数字苦手なら『理解しやすい数字』が簡単ですよ。 理解しやすい数学ですか😃

ありがとうございます❤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧