子供を産んで見て、赤ちゃん可愛くない、我が子可愛くないと思った人はいますか? …
子供を産んで見て、赤ちゃん可愛くない、我が子可愛くないと思った人はいますか?
ご自身でどういう性格で、家庭環境で育ったと思いますか?
元々子供好きではなくても、普通は誰しも我が子は可愛いと思うものってのはそうだろうと思うのですが、
もし自分がそう思えなかったらと不安で気になりました。
タグ
はい、私です。
産まない人間の人格否定をする輩が身近にいて、その言葉を鵜呑みにしてしまい、結婚したら子供を作るものと思い込んでしまった結果です。
家庭環境は普通と言うか悪くなかったと思います。
親とも仲良かったし、反抗期もあったけどそこで拗れる事もなかった、拗れないように特に父親が配慮してくれたし、進学先や習い事もやりたいようにさせてもらってました。
可愛い、というのは2つの意味があると思います。
①姿形が可愛らしい。愛らしい姿をしている。
②愛おしくて仕方ない、大切でたまらない
②の意味の可愛いは思いましたが、
生まれたての我が子を初めて見た時は「朝青龍?ガッツ石松?HAHAHAHAHA🤣酔っぱらった赤ら顔のポチャおじさんやん」と思ってしまいました。
新生児期と生後3〜4ヶ月で顔つき変わりましたけどね。
生まれたてはオッチャンで、生後3〜4ヶ月にかけてどんどん①の意味で可愛くなっていきました。
>子供を産んで見て、赤ちゃん可愛くない、我が子可愛くないと思った人はいますか?
なんだかんだ可愛いですね。でも子育ては大変なので、頑張ってお世話しているのにそれらが無駄になるような反抗をされた時に憎いような感情が出てしまうことはあります。綺麗事を言うママさんが多いかもしれませんが、その程度ならほとんどのママさんが経験あると思います。
>ご自身でどういう性格で、家庭環境で育ったと思いますか?
私は親に割とほったらかされて育ちました。授業参観には来てくれたし食事は美味しいし問題ないんだけど、貧しかったので誕生日を祝われたこともクリスマスでプレゼントをもらったこともありません。病気になると怒られました。甘えられずに育ちました。結果甘えることができない、なんでも自己完結、一人でいることを好む人間に育ちました。自分で言うのも変ですが共感能力は高くお人好しってくらい優しいタイプだと思います。でもちょっとした体調不良で弱音を吐いている人に優しく寄り添うことは苦手です。
>元々子供好きではなくても、普通は誰しも我が子は可愛いと思うものってのはそうだろうと思うのですが、もし自分がそう思えなかったらと不安で気になりました。
私はもともと子供が好きではありませんでした。赤ちゃんも可愛いと思ったことはなかった。でも女に生まれたからには、もし出産可能な体なのであれば経験したいという気持ちが強く、好奇心だけで生みました。さっき書いたようにうまくいかずに可愛いと思えなくなる時もありましたけど、それでもなんだかんだ可愛くて面白くて。こんな自分のことをお母さんお母さんって頼ってくるんだなぁと思うと守らなきゃってなります。何年も母親やってるとよその子も可愛いと思えるようになりました。まさに、案ずるより産むが易し、ですよ。
生まれたてなんてくしゃくしゃでそう可愛いものでもなくない?
生まれてからはどれだけ疲れてようと睡眠時間も関係なくノンストップでお世話が必要になる訳で、初めての育児に赤ちゃんって可愛いとかそんな心の余裕はなかったな。
おっかなびっくりお世話してる内にお互いに慣れて愛情も沸いて来たよ。
だって自分がお世話しなきゃ死んじゃうか弱い存在が必死に求めてくるんだし、可愛くないってほったらかすなんて無理だよ。
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


