私年収700万、妻年収400万です。生活費が家賃含めて28万ですが、皆さんなら負…

回答5 + お礼4 HIT数 129 あ+ あ-


2025/11/18 00:57(更新日時)

私年収700万、妻年収400万です。生活費が家賃含めて28万ですが、皆さんなら負担割合はどうしますか?
どちらもフルタイム、妻のほうが残業と出張が年間に多くあり、家事は料理とペットの世話が妻、掃除が私です。
子どもはいませんし、これからも予定はありません。(お互い体質的に諦めています)

家賃は私の希望で高いところに入っています。(妻は家に求めるものが無いタイプ)

タグ

No.4393519 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

我が家は多い少ない関係なく合算です。

たぶん、そんな夫婦が一番多い気がします。

主さんは別でしてるタイプですか?
子供が生まれた時はどうするのでしょうか?

我が家は合算で子供が出来て無職になっても変わらず一つの通帳からの生活費でしてます。

No.2

考え方による。

例えば、

①夫の給料・妻の給料を、同一家計と見なす。全ての支出を、片方の口座で支払い。もう片方の口座では貯蓄。

②固定費を夫(固定費の大部分を占める家賃が高い理由が今回は夫側のため仮として夫と記載)、それ以外は妻。

③完全折半。同じ金額を毎月共同口座に振込。そこから、固定費などの支出を全て支払い。各自の支払いは各自で。

④家事などの労働力で負担比率を変える。今回「洗濯」や「皿洗い」などの記載がないため、判断に困るが、それによって話し合い。

などなど……。

焦点としては、家事の問題と、家賃が高いこと。それらは、妻側に負担が行きやすいから、主が気を遣ってあげると、いいかも。

No.4

旦那の収入で、全て生活
私の収入使ってません。
もちろん相当貯まってます

このまんまで年取って
主人が生き残ったら、私の預金全部好きに使ってもらってOK

No.5

お互いの給与の半分を共同の口座に入れらようにして、それを「2人の共有財産」にして、そこから出したらどうですか?
稼ぎの多い分、主さんの出す金額の方が多くなるとは思いますが、「己の稼ぎの半分を払ってる」という割合でみたら夫婦平等です。

No.6

>> 1 我が家は多い少ない関係なく合算です。 たぶん、そんな夫婦が一番多い気がします。 主さんは別でしてるタイプですか? 子供が生まれ… ありがとうございます。

合算=二人の手取りを合算した額でやりくりでしょうか?つまり負担割合は無しと…。

うちは今までは完全折半でしたが、私の年収が大幅に上がったため、割合を見直すことになりました。
子どもについては書いている通り、体質的に諦めております。これからも望めないので触れずにいただけますと幸いです。

No.7

>> 2 考え方による。 例えば、 ①夫の給料・妻の給料を、同一家計と見なす。全ての支出を、片方の口座で支払い。もう片方の口座では貯蓄。 … ありがとうございます。
今までは③の完全折半でしたが、私の年収が上がったこともあり、さすがに…と思い今回見直そうとした次第です。
また家賃も10万から20万に私の希望で引っ越すことになりました。
妻の手取りは20万を切っているので、正直この家賃には妻的にはありえない、と言っていました。ペットの世話で毎日早起きと料理の支度(皿洗い含む)をしてもらっているので、私よりも生活負担は大きいと思います。

もう少し気を遣う必要がありますよね…。

No.8

>> 4 旦那の収入で、全て生活 私の収入使ってません。 もちろん相当貯まってます このまんまで年取って 主人が生き残ったら、私の預金全部… ありがとうございます。
お互いに異なる趣味があり、そこに使う金額も残したいと思っていたため、片方の収入を貯金に、という考えはありませんでした。
確かにかなり貯蓄出来そうですね…。

No.9

>> 5 お互いの給与の半分を共同の口座に入れらようにして、それを「2人の共有財産」にして、そこから出したらどうですか? 稼ぎの多い分、主さんの出す… ありがとうございます。

確かに、良い案ですね。
その場合は手取りの半分、で良いでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧