注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

バレーボールの上達法✨

回答10 + お礼7 HIT数 6034 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/08/14 15:53(更新日時)

近所の方にお願いされ地区のママさんバレーのチームに入る事になりました🙆バレーボールは学生の頃に体育の授業でやっていた経験しかなく、おまけに超がつく位ド下手なんです😱💦なのでチームに入るのもためらったのですが、旦那の実家に越して来て1年…まだ知り合いもほとんどいなく、誘ってくださった方にも「家にこもりきりは良くないよ😊みんなあまり上手じゃないから😁💦若い子もいないし、下手でも大丈夫だからお願いします😃」と言われて入る事に決めました💪週に1度の練習で、先日初めて練習に参加したのですがやはり皆さん上手でした😱他の地区のチームとの合同練習で、チームでの円陣パスの他、試合形式でもやったのですが全く足を引っ張ってばかりで…😭トス上げもおろかサーブすらまともに打てずボールのコントロールも全くできないし、ボールを目で追うのが精一杯…声も出せませんでした😭やめたい気持ちになりましたが、たった一日しか出てないしもう少し頑張ってみようと思ってます😣上達するにはどのように練習したら良いのでしょうか⁉家でできる練習法はありますか⁉なるべく早く上手になりたいです😢

No.443418 07/08/12 14:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/12 21:03
おとこまえ ( ♂ uJvrc )

こんにちは!😊


はるか昔の学生時代に、バレーボール部でした。😂


ママさんバレーなら、9人制ですか?


いきなりスパイクやトスは、無理があります。


とりあえず、オーバーとアンダーのパスを練習してボールに慣れる事だと思います。


アンダーパスは両手の手首を出来るだけ平らにして、腰を落として、腰でボールを運ぶつもりで、目標に向かってパスします。(解ります?😂)腕でボールを飛ばすのでは無く、体全体でボールを運ぶイメージです。


この時ボールは、必ず体の中心にあるようにします。😃


とりあえず「明日のために、その1アンダーパス」でした😂

No.2 07/08/12 22:07
匿名希望2 ( ♀ )

私も中学からずっとバレーやってました。今は辞めてますが😂まずは少しずつでいいと思うので体力作りからどうですか?それからボールに馴れていくといいと思いますが・・家では一人でパス練習とかしたらいいと思います😊

No.3 07/08/12 22:25
おとこまえ ( ♂ uJvrc )

再レスです!😊


オーバーパスはボールの落下点に入り一度オーバーパスの手の形でボールを受け止めます、一度受け止めたボールを体全体を使って、目標にパスするのです。


落ちて来るボールを手ではじき飛ばすのでは無く、手の中のボールを手首のスナップで押し出す感じです。(解りにくいですよね😂)


一人で出来る練習法は、上にボールを上げて、落下点に入り一度オーバーパスの形で受けたボールを手首を使って、目標にパスすることです。


上手な人もほんの一瞬、手の中でボールは止まってます。😲

何度も練習して、感覚を、体に覚えさせます。😉


週一の練習日に、先輩に聞きながら、🏠で練習してください。😊


練習は嘘をつきません👍


以上明日のために、その2オーバーパスでした。😊


主さん、頑張ってください。👍

No.4 07/08/13 00:31
通行人4 ( 10代 ♂ )

現役バレー部です✨
文章で伝えるのは難しいですが……
例えばアンダーハンドパスは腕だけではボールは上がりません🙅❌ひざを使って上げます。体はゆっくりと体重を前に移動させます。ボールは「はじく」ではなく「運ぶ」といった感覚が正しいです。腕は曲げないでください。あと、どちらかの足を前に少し出してください😊両足が同じ位置にあると、体重移動が上手くできません💦必ずどちらかの足を少し前に出してください✨バランスがとれるはずです✌

No.5 07/08/13 00:40
通行人4 ( 10代 ♂ )

家の練習法は、ボールがあるなら
オーバーハンドパス
アンダーハンドパス
両方とも、自分の真上にトスを上げて、それを何回も出来るようにすることです✨この練習法は、ボールをコントロール出来ているかがハッキリわかります😊
コントロール出来ていないなら、前・後ろとかなり動いてしまいます⤵コントロール出来ているなら、その場で何回もパスが出来ます🎵
上達するとその場所から全く動かずにオーバー・アンダーが出来るようになりますよ❗

No.6 07/08/13 09:09
おとこまえ ( ♂ uJvrc )

おはようございます!✋😁


通行人④さんのおっしゃる通りですね😁さすが、現役です!

さて、明日のためにその3は、レシーブです!😣


サーブレシーブは、体の中心で、ボールを受けるのですが、絶対に手でボールを迎えにいってはいけません。🙅


アンダーパスの形で体の中心にボールが当たるまで待つ感覚で、ボールを真上に上げるつもりです。

無理にセッターに返さなくても、真上に上げれば、あとは先輩がなんとかしてくれます。😂


スパイクのレシーブは、姿勢を低くして(腰を落として)体の中心で、ボールを受けます。これも、手でボールを迎えにいかずにボールが当たるまで待つ感覚です。真上に上げるのもサーブレシーブと同じです。😊


アンダーパスとオーバーパスをマスターして、レシーブが出来るようになれば、9人制バレーはゲームに出れます。👍


自分は現役を止めてもう随分たちますが、バレーボール大好きです。😁


主さんもせっかく始めたんだから、ぜひ楽しんでください👍

へたくそな説明で、申し訳ありませんでした。🙇

No.7 07/08/13 11:20
通行人7 ( ♀ )

こんにちは😁

初心者ならまずオーバーとアンダーの形をつくり、誰かとパスしているのを頭に浮かべてやってみてはいかがですか❓❓参考にならなかったらすいません😢

最後に‼練習は嘘をつきません‼‼最初は誰しも下手です。実際私もそうでした💦💦けれど努力をすればするほど少しずつだけど上手くなります👌頑張ってください✨✨✨

No.8 07/08/13 19:32
お礼

>> 3 再レスです!😊 オーバーパスはボールの落下点に入り一度オーバーパスの手の形でボールを受け止めます、一度受け止めたボールを体全体を使って、… お礼が遅くなってしまいスミマセン🙏丁寧な説明ありがとうございます☺とても参考になりました✨
確かにオーバーパスは皆さん一瞬手の中で止まってました😲受け止めて押し出す感じなのですね😃跳ね返すようにしてました😂アンダーよりオーバーの方が断然苦手なので、積極的に練習していこうと思います‼
ママさんバレーは9人制なのですか❓💧まだチームの人達と馴染めなくて前回は何も聞けないまま疲れ果てて帰ってしまって😱💦チームワークも大事ですよね😊次回から解らない事は先輩方に積極的に聞いていこうと思います💪

No.9 07/08/13 19:43
お礼

>> 2 私も中学からずっとバレーやってました。今は辞めてますが😂まずは少しずつでいいと思うので体力作りからどうですか?それからボールに馴れていくとい… レスありがとうございます🙇お礼が遅くなってしまってスミマセン🙏💦
確かに体力作り頑張らないと‼って感じです😂学生時代以来ずっとスポーツをやっていなくて運動不足だったので少しハードに動いただけでスタミナが切れてしまって😱
前回の練習の時、メンバーが集まって「じゃあ円陣パスしよっか😃」って感じで円陣パスが始まり、しばらく円陣パスをやってから他の地区のチームと「そろそろやります~😃❓」って試合形式で始めて、私は練習の流れも何も知らないまま「えっ⁉😨」「はっ⁉😨」ってただ流されるだけでした😂練習の流れやルール等もう少し親切に教えていただけるものかと思っていたのですが…😥それが少し寂しくて😢愚痴ってしまいゴメンナサイ🙏

No.10 07/08/13 19:56
お礼

>> 5 家の練習法は、ボールがあるなら オーバーハンドパス アンダーハンドパス 両方とも、自分の真上にトスを上げて、それを何回も出来るようにすること… レスありがとうございます🙇お礼が遅くなってしまいスミマセン🙏
現役ですか😃✨
コントロールできていると、その場でパスができるようになるんですね😲私はかなり動いてしまうので、やはりまだまだですね😫
理屈がわかってもやはり体で覚えるのが一番ですよね☺アドバイスを参考に練習頑張って行こうと思います💪
ちなみにアンダーパスは親指の付け根と言うか手首辺りで打つのでしょうか🙈💦

No.11 07/08/13 20:14
お礼

>> 6 おはようございます!✋😁 通行人④さんのおっしゃる通りですね😁さすが、現役です! さて、明日のためにその3は、レシーブです!😣 サ… スミマセン🙏💦今三つ目のレス読ませて頂きました☺
全然 説明下手ではありませんよ😃わかりやすくて ナルホド~ナルホド~😲と読ませてもらってます☺
やはり基本はアンダー・オーバーパスの形なんですね✨
ところでサーブなのですが「下から」打つのですが、相手コートにちゃうと入る方が稀なんです😢ネットをちゃんと飛び越して相手コートにボールが届くように打つには何かコツはありますか⁉😭なんだかマヌケな質問で恥ずかしいのですが是非アドバイスが欲しいです😂ちなみに先輩からはボールを持ってる左手は動かさないようにと言われました😱

No.12 07/08/13 20:23
お礼

>> 7 こんにちは😁 初心者ならまずオーバーとアンダーの形をつくり、誰かとパスしているのを頭に浮かべてやってみてはいかがですか❓❓参考にならなかっ… レスありがとうございます🙏
オーバーとアンダーはやはり基本ですか😃色々イメージしながら練習するのも大事ですよね☺✨
私も学生時代はある競技をやっていたのですが、最初は全く下手でした😫ケド必死に練習していたら試合でメンバーに選ばれたりしました☺
やはり練習と努力って大事ですよね😊ずっとバレーボールは苦手な競技でした。学生じゃなくなりもう一生やる事はないだろうと思っていたスポーツでした🙈けど何かの縁があったので今このスポーツにまた巡り合ったのでしょうね😊頑張って少しでも上手になりたいです💪💪

No.13 07/08/13 23:58
通行人4 ( 10代 ♂ )

アンダーハンドパスは親指の付け根ではなく、手首から15センチくらい(肘の方向です)の部分にボールを当てます👆
腕を曲げないように注意してくださいね😊

No.14 07/08/14 00:31
おとこまえ ( ♂ uJvrc )

こんばんは!✌😁


サーブですが、アンダーサーブは、相手コートに入れるのを第一としてます。😊


チームの先輩が言う左手を動かさないというのは、左手でボールを持ったまま、右手で打てば安定したサーブが打てるという事です、左手のボールを少しでも、放り上げて、下から打つのは案外難しく安定しません。🙅


サーブを打つ時の心掛けは「ボールの真ん中を打つ」です。

というのは、ボールの真ん中を打てば、飛びが安定するのはもちろんですが、ボールに回転を与えないという事です。


… 続きます。

No.15 07/08/14 00:53
おとこまえ ( ♂ uJvrc )

…続きです。✌


回転の無いサーブは、変化球サーブとなり、打った本人もどう変化するのかは、わかりません。😂


落ちる、伸びる(ホップする)、左右にゆらゆら揺れる、と様々な変化をして楽しいですよ。😁


サーブを安定させるのは、それこそ練習です。😣


コートを使える練習日に一本でも多く打ってください。👍


慣れて来たら、下から打つのを、斜め下から打つ練習をすれば、ボールにスピードが出ます。😁


ボールに右手が当たる時に手を止める、手を振り切るで変化のしかたが変わります。😲


基本はとにかく、「ボールの真ん中を打つ事」です。😁👍


長々と失礼しました。頑張ってください!😉✌

No.16 07/08/14 15:04
お礼

>> 13 アンダーハンドパスは親指の付け根ではなく、手首から15センチくらい(肘の方向です)の部分にボールを当てます👆 腕を曲げないように注意してくだ… 再レスありがとうございます🙏✨
手首ではなく15㎝程肘よりの所で打つのですね😃なるべく右腕と左腕の間は締めて隙間は空けない方が良いのでしょうか😱質問ばかりでスミマセン💦

No.17 07/08/14 15:53
お礼

>> 15 …続きです。✌ 回転の無いサーブは、変化球サーブとなり、打った本人もどう変化するのかは、わかりません。😂 落ちる、伸びる(ホップする… 再レスありがとうございます🙏✨
サーブはとにかく練習あるのみ‼ですね💪💪左手を動かさない方が安定するんですか😃とにかくボールの真ん中を打てるように頑張ります‼‼
何度も丁寧なアドバイスレスありがとうございます🙇とても勉強になりました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧