注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

気持ちの持ち様

回答3 + お礼3 HIT数 783 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
07/08/13 07:19(更新日時)

私は母を心から尊敬してます。母は女で一人、私をここまで育ててくれて、今の私が存在するのは母の存在があるからです。
でも最近、母の私に対する干渉がすごくて、怖いです。何をするのも母が決めて、私はそれに従うしかない。だいたい母が言うことは正しいんですが、自分が本当は何をしたいのか、どう考えているのかがわからなくなって、自分がわからなくて、ロボットのように感情がなくなってきてる気がして、不安になってきています。このままだとおかしくなりそうです。気持ちの持ちようを変えるにはどうしたらいいでしょうか?長文でスミマセン…

No.443865 07/08/12 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/12 22:05
匿名希望1 ( ♂ )

あなたの感じている「干渉」が「不安」のあらわれだとしたら…。
もう答えは出ますよね。

No.2 07/08/12 22:15
お礼

>> 1 早いスレありがとうございますm(_ _)m
母には何度となく「干渉しないで!」と言ってますが、エスカレ―トするばかりで、まるでマインドコントロ―ルです…

No.3 07/08/12 22:18
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

多分親離れの時期がきたんじゃないかな?お母さんの意見も判るけどあたしはこう思うんだよね~みたいな流れでもっていくのがいいんじゃない?

No.4 07/08/12 22:26
お礼

>> 3 レスありがとうございますm(_ _)m
そうですね…確かに親を頼りにし過ぎてたのかもしれません。もう少し自分の考えを主張して、実行しようと思います。

No.5 07/08/12 22:54
通行人5 ( 40代 ♀ )

お母さんは、離婚され主さんを生き甲斐にして頑張って来られたのでしょうね。でも親はずっと子供の側にいられるわけではありません。初めは自立しようとする主さんに寂しさから不満を口にされるかも知れませんが、お母さんもいつか必ず理解してくれます。私がいなくてもこの子は大丈夫なんだと思ってもらえるよう自立へ向け頑張って下さい。

No.6 07/08/13 07:19
お礼

>> 5 レスありがとうございますm(_ _)m
自分を信じてくれない、わかろうとしてくれない母に苛立ちや不満、そして自分消滅への不安にかられていましたが、母を干渉させる状態にしていたのは、私に原因があるとわかりました。母を不安にさせないように、自立した人になれるよう頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧