注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

人件費問題で…

回答2 + お礼0 HIT数 825 あ+ あ-

さくらま( 24 ♀ 8724w )
07/09/11 02:46(更新日時)

こんにちわ、相談したいのですが、私は、バイトで、週五日のペースで、仕事してますが、今月、学生バイトさんが、学校が休みということで、出勤日数が多いのと、前の店長が困らないように、朝番人数を通常人数より、多くとったということで、人件費が赤字になってるため、今月の出勤日数が、一日か二日間減らされてしまいました。初め、先輩から聞き、店長に聞いたら、上記のことを言ったので、仕方ないと思いましたが、納得できない点があり、朝番が残業を三時間以上、その日にしていたのです。今、通常業務の他にも、やることがあり、大変ですが、それを遅番の人間には、やらせず、その業務の為だけに、残業させているのです。みんな、残業させずにあがらされているのに…。朝番の人たちに、まかせたいなら、中番にいれさせて、その業務だけ、やることだって、できると思うのに。今、このことを店長に言うべきか、考えてます。どうしたら、いいのでしょうか?アドバイスお願いします。ちなみに朝番の方もみんな同じバイトです

No.445840 07/09/10 04:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/09/10 06:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私の職場なら、そういう意見も聞きます。ただし!言い方や場所をわきまえず、例えばお客様の前や新しい職員などの前でふてくされたように言う場合は、意見としては受付けておりません。また内容によっては正社員でも聞き役はできますが、シフトなどについて担当者でないと答えにくいことはあります。

主サンはアルバイトみたいですがシフトを組む仕事を普段任されているのですか?

学生がいくら暇でも、私どもは企業として成り立たないような運営は行っておりません。暇な学生の小遣い稼ぎに協力して後にメリットがあれば応じますが、人件費で赤字になるような運営はそもそも行っておりません。

よって、主サンの働いている職場がどういう所か、私は管理態勢が甘いと思います。そういう職場がアルバイトの意見をどう聞くかは分からないですが、言ってみるのも経験ですからトライしてみてはいかがですか?

No.2 07/09/11 02:46
通行人2 ( 40代 ♀ )

私はシフトを作る側なのですが、疑問や不満に思うことはシフトを作ってる人に直接伝えなければいつまでも何も変わらないです。うちのパートさんたちも陰でコソコソ言ってるけど、私は直接言ってこない言葉は聞かなかった事にしてます。全ての言葉や要望を聞いていたらシフトは作れませんから…。
朝番は残業できるなら朝番にしてもらえばイイんじゃない❓でも そういう人に限って「その時間は出られません」って言うんですよね。ホントに長い時間働きたいなら、「何時から何時までしかできません」なんてことは言わず「何時でもOKです」と言った方がイイですね。


因みにうちの店の場合、売り上げ予算があるように、シフトを作るにも人件費の予算があり 予算が100として 実際に使うのは90~95くらい。何故なら 有休分や残業分をある程度残して作るからです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧