心療内科

回答4 + お礼0 HIT数 1747 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♂ )
07/08/31 00:16(更新日時)

私は今心療内科に通っています。総合失調症ですが総合失調症で普通に働いている方いますか?私の薬はコントミン12、5㎎、アーテン2㎎、セレネース2㎎、デパケンR100㎎を一日二回飲みます。これらの薬は強いほう、弱いほうのどちらだと思いますか?

No.474314 07/08/30 01:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/08/30 19:32
通行人1 ( 20代 ♂ )


(-ι- ) ...

薬剤に関しては
主治医に一言訊いたら済むかとは思いますが
抗精神薬の投与量が適正範囲かどうかて云うのは
【Cp換算】で計算しますよ。コントミンに力価を合わせ処方された日用量を換算して出しますが、標準最大量は400mg/day、最大量800mgを越えなければ大丈夫です
主さんの処方はコントミン25mg+セレネース 4mgで
>Cp換算値:225mg
ですから特に多い(強い)とは思われませんが。 1000mg以上の大量処方の方も多いですよ、
恐らくは主剤コントミンの補強に抗パ剤代わりのデパケンRと抗コリン剤のアーテン、少量ハロペリとしてセレネースかと思われましたがようは分かりません。
新薬エビリファイもありますし合う薬さえ見つかればいくらでも。
先ずはデイケア等、主治医に相談されたらええですよ。

No.2 07/08/30 21:23
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も統合失調症です。予後が良く、私の場合は統合失調症の薬はジプレキサ10mg、ジプレキサの副作用を防ぐ薬のアキネトン1mg、睡眠導入剤のハルシオン0.25mgです。私は、前は一時期病魔の時は働けなかったけど、今は主治医から働く許可が出ててもう働いていて、同棲している婚約者もいます。
主さんの薬は私に比べるとはるかに強いです。私でも健常の方より強い薬を飲んでるんですから(((^_^;)
働けるかどうかは、病院の主治医に聞いた方が良いです。あと、症状が和らぎだしたら主治医から、市の福祉センターや病院のかかりつけがしているデイケア(社会復帰の為のリハビリ所)を紹介してもらえるはずです。私も、少しずつ症状が和らいできた頃に主治医がデイケアに通ってみてはどう?って紹介してもらって、デイケアでリハビリをして、社会復帰をしました。病院の先生に今はどういう病気の状況はどのような状況なのか、その都度聞いた方が良いです。自分の現状をしっかり把握する事の方が、仕事うんぬんより大切です。私は、そうやって病気を乗り越えてきました。

No.3 07/08/30 21:55
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

2です。再レス、失礼します。少し気になったので、調べてみました。デパケンR100の事ですが…主さんは、統合失調症に加えて主さんは『躁(そう)』が出る…と病院の先生から聞いた事はありませんか?このデパケンR100mgというのは、『てんかん』の患者さんか『躁』の場合に服用するらしいのですが…。それを二回飲むなら、倍になるので強いです。『おくすり110番』というサイトを検索してみてください。

No.4 07/08/31 00:16
通行人1 ( 20代 ♂ )

俺もあまりよう分からんですけど
この場合のデパケンRは
恐らく抗パ剤(=抗パーキンソン薬)を使わん為の代替薬であって主剤の補強として用られておるんでは?と思われますが。

抗パ剤を長期処方すれば錐体外路症状である、
【遅発性ジスキネジア】を招く事になりますがコントミンの場合は+抗パ剤の代わりとしてデパケンRの処方例はよく見かけますが。

全ては主治医の【多剤併用】の配合の妙がモノ云うところすね
2さんの様にメジャーの単剤処方が理想的て云われてますけど
例えばアキネトンは大丈夫でもベゲタミンBになるとコントミン成分が少量ですが含まれておるらしく更にCp値アップですよ。
因みに
>2サンのCp換算値:400mg

主さんの場合は2剤投与されておってもCp値は225と、2剤併用でもCp値が低いなら構わんらしいですが。
Cp値300以下なら学業・仕事に差し支えないとも云われてますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧