非常識な夫の両親

回答11 + お礼11 HIT数 1858 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
06/03/28 19:27(更新日時)

同居ではないのですが、うちの合鍵を所有しており、いつも突然やって来ては、散々嫌味を言って帰ります。
昨日も、夫婦揃って風邪で具合が悪いから、来てくれるなと念押ししたにも関わらず、寝室で休んでいたらインターフォンが鳴り、出てみると、夫の両親でした。
毎回この調子で、人の体調が悪いと言う時に来ては、やれ掃除が出来ていないだの、やれキッチンに洗い物が溜ってるだの、天気がいいのに洗濯もしないでもったいないだのと、熱があって寒気がする中、布団から引きずり出されて、説教をされ、家事を強要されます。
勝手に、片付けの出来ない嫁の烙印を押し、電話の声が明らかにおかしくなっている時ほど確実に断っても来る。
元気な時には、来ると言いながら、ドタキャンばかり。
これは、単に私の被害妄想なのか、歓迎されない嫁なのか(夫両親は、夫に見合い結婚させる気だったらしく、そもそも結婚に反対でした)、あるいは両方なのか。
夫は、どっちにもいい顔しようとしているし、どうしたらいいのかわからなくなりました。
長文をお読み頂き、ありがとうございました。

タグ

No.47574 06/03/26 02:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/26 02:24
通行人1 ( ♀ )

こんばんは。
大変ですね。( ゜皿゜)
家の鍵を持っているのも、いきなり来られるのも迷惑です。(前もって言われてても嫌だけど)
あまり、イライラせず、自分の家庭の事だけを考えて。
悩みすぎると、ストレスの病気になって、もっと入り込んできますよ!
本当に大変だけど、平常心で頑張って下さい。

No.2 06/03/26 03:56
匿名希望2 ( ♀ )

鍵変えちゃえ(笑)

No.3 06/03/26 04:04
お助け人3 ( 40代 ♀ )

徹底的拒否した方が 良いのでは、鍵はかえ体調が悪い時は電話に出ない、ナンバーリスプレイにする。 インターホンにでない。てかんじはどうですか?

No.4 06/03/26 07:20
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

酷いご両親ですね!主さんをお嫁さんとして認めないなら、主さんも旦那さんのご両親のこと、義親と思わなくていいですよ。鍵を二重に取り替えるべきです!いくら親子でも限度ってありますから。

No.5 06/03/26 07:39
匿名希望5 

鍵を変えるか、もう一つ増やすか内側に鍵をつけて、合鍵は渡さない方がいいです。車を所有している場合、居留守も難しいですが。

No.6 06/03/26 07:54
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

そりゃ大変ですね。鍵変更したほぅが良いです。かなり親はウザいですね。うちは旦那も自分の両親も携帯メールにちゃんと来る時は前日連絡してから来るから…車庫に車があろうが無かろうが、居留守だって分かれば…開き直りで歓迎されない客って相手に分かってもらえて良いかと…

No.7 06/03/26 08:38
お礼

>> 1 こんばんは。 大変ですね。( ゜皿゜) 家の鍵を持っているのも、いきなり来られるのも迷惑です。(前もって言われてても嫌だけど) あまり、イ… 1さん
なるべく、ゆったりした気持ちで接した方が良いのは、頭で理解出来ているのですが、実際にするとなると、なかなか上手く出来ませんね。
もう少し、自分に余裕が持てれば良いのですが。
ありがとうございます。

No.8 06/03/26 08:40
お礼

>> 2 鍵変えちゃえ(笑) 2さん
鍵を変えることを考えたのですが、家の名義人が夫の父親なので、勝手に工事を頼むとまた何か言われそうです。

No.9 06/03/26 08:59
お礼

>> 3 徹底的拒否した方が 良いのでは、鍵はかえ体調が悪い時は電話に出ない、ナンバーリスプレイにする。 インターホンにでない。てかんじは… 3さん
鍵は、2さんへのレスにも書いた事情で、変えられそうもありません。
家の電話に出ないと、夫の携帯に一方的にメールが来ます。
断るのに、理由をメールするのですが、それを出てしまってから見たとかで、結局訪問して来ます。
私も、もう少し大人になれたら良いのですが、なかなか大人になりきれない部分もあって、夫の実家との距離をどうしたら良いのかわかりません。
家は、一応毎月家賃を支払いしていますが、支払い一切は、夫がやっていて、いくら払っているかまでは把握していません。
もう少し、夫と話し合いをしてみます。

No.10 06/03/26 09:04
お礼

>> 4 酷いご両親ですね!主さんをお嫁さんとして認めないなら、主さんも旦那さんのご両親のこと、義親と思わなくていいですよ。鍵を二重に取り替えるべきで… 4さん
鍵は、他の方へのレスに書いた事情で変えられそうにもないです。
追い出す理由を探しに来ているみたいな気分になってしまい、まともに夫の両親を受け入れられません。
昨日も、私より具合の悪い夫に、早く三下り半を突き付けろなどと迫っていました。
このままだと、夫まで嫌いになってしまいそうです。
早く、住宅ローン相当額を親に払って、勝手を許さないようにしたいです。

No.11 06/03/26 09:21
お礼

>> 5 鍵を変えるか、もう一つ増やすか内側に鍵をつけて、合鍵は渡さない方がいいです。車を所有している場合、居留守も難しいですが。 この家は、銀行でローンを組むと、利子が付くからもったいないという理由で、親が頼みもしないのに、建築費の立て替えをしてくれて、それを払い終えるまでは、夫の父親の名義になっています。
払い終えるまでは、勝手に家を改造したり、最初から付いていたものを変えたりが許されないばかりでなく、夫に部屋で煙草を吸うななどの強要もしています。
鍵を変えたりしたら、それこそ名義が自分なのをいいことに、裁判でも起こされそうです。
(実際に過去に一度、そのようなことを、夫の父親の兄弟に対してしたそうです)
幸い、交通の便が良い所に住んでいますので、車は所有していませんので、居留守を使おうと思えば可能なのかも知れませんが、如何せん来るのが突然過ぎますし、車で3時間もかけて来るので、追い返すに追い返せません。

No.12 06/03/26 09:29
お礼

>> 6 そりゃ大変ですね。鍵変更したほぅが良いです。かなり親はウザいですね。うちは旦那も自分の両親も携帯メールにちゃんと来る時は前日連絡してから来る… 6さん
鍵を変えたいです。
今は、その近道をするために、私も昼間は事務、夜はコンビニと掛け持ちで働き、その収入を全部と、夫の給料の一部を、親へのローン返済に充てています。
今のままでは、ローンが終わるまで、恐くて子供も作れませんし、二人で早く子供が欲しくて、結婚して、子育てに環境の良い場所の家を買ったのに、本末転倒な状態になってしまっています。
私と、夫の両親が話すと、売り言葉に買い言葉になってしまうので、もう少し夫の尻を叩いて、実家と話し合いをしてもらおうと思います。

No.13 06/03/26 10:18
通行人1 ( 30代 ♀ )

あ~…。
お金を借りてると立場的に強く言えないですよね。
やっぱり返し終わるまでは何も出来ないし。
返した後は自由だ!っと思ってガンバって下さい。

No.14 06/03/26 15:01
匿名希望5 

そういう事情なら、賃貸用であとに残らない補助の鍵があったと思います。 ホームセンターにあるはずですが。窓用、玄関用とか。

No.15 06/03/26 20:22
お助け人15 ( 10代 ♀ )

あのね、私思った事はっきり言うけど…
その夫の両親ゎ最低ですよ。人が体調悪くて苦しい時にノコノコやってきて嫌味言って帰るとか…ありえないから。
私が主さんならその親に怒鳴りちらすよ
「体調悪いって言ってンだろぉが!」ってね
マヂそういう姑とか超ウザイからね

No.16 06/03/27 05:42
お助け人16 ( 30代 ♀ )

9年前の私の境遇にあまりにも似ていて他人ごとと思えません。私の場合、実の両親と同居で二世帯なのですが、私と夫の結婚を機に一戸建てを購入することになってその際の頭金を義母に出してもらいました。(夫に約束してた生前贈与から半分ぐらい。)
残りの贈与分は土地が売れてからという事でスタートしました。月々のローン返済は実父と夫で支払っていましたが、義母は他県から自分の家のように連絡なしで訪問し自分の家のやり方を持ち込んできました。私の顔を見れば子供はまだ?ばかり。でもそういった行動を止められる人いないですよね。耐えるしかないという気持ちわかります。
私はそのストレスの中で妊娠しましたが体調不良で大学病院に入院した結果、難病と診断され今も闘病中です。それ以来、訪問どころか電話さえなく状況が変わったと約束のお金はなしに…。働けない体が悔しいです。
かけもちでお仕事をなさっているそうですが、くれぐれもお身体を大切にして下さい。家や非常識な人に振り回されないで下さいね。病気になっても非情なものですからあまり我慢強くなる必要はないと思います。柳に風でいきましょう。
長々とすみませんでした。

No.17 06/03/27 12:46
お礼

>> 13 あ~…。 お金を借りてると立場的に強く言えないですよね。 やっぱり返し終わるまでは何も出来ないし。 返した後は自由だ!っと思ってガンバって下… 本当に、金利払ってでも、銀行に借りれば良かったと思っています。
今のまま、順調に返せば、あと7年くらいで終わるので、それまで何とか頑張ります。

No.18 06/03/27 12:49
お礼

>> 14 そういう事情なら、賃貸用であとに残らない補助の鍵があったと思います。 ホームセンターにあるはずですが。窓用、玄関用とか。 ホームセンターに早速仕事帰りに、寄ってみます!
昨日、夫に聞いたら、近くに住む私が会ったこともない親戚にまで鍵を預けているようなので、早急にやろうと思います。

No.19 06/03/27 12:57
お礼

>> 15 あのね、私思った事はっきり言うけど… その夫の両親ゎ最低ですよ。人が体調悪くて苦しい時にノコノコやってきて嫌味言って帰るとか…ありえないから… 正直ウザいです。
怒りたいんですが、本当に体調が悪い時ばかりなので、反論する元気もなく、結局何も言えないままです。
夫は、ちゃんと嫁を守ってくれる人を選ばないと、苦労しますよ(^_^;)
夫には、親と血の繋がりありますが、嫁はどこまでいっても他人ですから。

No.20 06/03/27 13:13
お礼

>> 16 9年前の私の境遇にあまりにも似ていて他人ごとと思えません。私の場合、実の両親と同居で二世帯なのですが、私と夫の結婚を機に一戸建てを購入するこ… 16さんも、大変気苦労なさったんですね。
子供は、切迫流産で安静を言われていた時に、同様に無理矢理動かされ、流してしまったことがあるので、今は返すものを返さないと、恐くて子供も作れない状態です。
夜の掛け持ちは、10時から4時間程度で、睡眠は確保しております。
ご心配ありがとうございます。
16さんも、くれぐれもお体大事になさって下さい。

No.21 06/03/27 20:49
通行人21 ( 20代 ♀ )

私は同居ですが私以上に辛そう(;_;)その親は非常識と言うより人間ですか?(笑)家を親に渡して主さん夫婦で賃貸にでも引越しは無理ですか?そんな親ならお金を返したとしても絶対死ぬまで付きまとわれそう!!主さん病気になりますよ!賃貸でもその親から解放されるなら絶対ましだと思いますよ!!取り合えず体壊さないで下さい!!!顔も住んでる所も知らないけど今姑問題で悩んでる私には主さんがすごく心配です(;_;)

No.22 06/03/28 19:27
お礼

>> 21 同居と比べたら、来ている時だけ我慢したら良い別居なので、楽だと思っています。
賃貸や、中古マンションなども考えましたが、以前賃貸に住んでいた頃に、夫婦不在時に、大家さんに言って鍵を開けてもらって、中に入ってたこともあるので(^_^;)
どこに行っても、あまり変わらなさそうなので、もう少し頑張ってみようと思ってます。
全部返し終わっても、変わらないようならば、今のペースで仕事を続けて、貯金をして中古マンションでも買って、避難所代わりにでもしようと思います。
21さんも、あまりストレスを溜め過ぎませんよう。
幸いにも、ここで愚痴をこぼし、多くの方から温かい励ましを頂き、何らかの対策を講じつつ、頑張ろうと奮起することが出来ました。
行き詰まる前に、愚痴をこぼせる場も持たなくてはと、改めて実感しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧