注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

アサヒる 捏造?!

回答1 + お礼1 HIT数 813 あ+ あ-

悩める人( 22 ♂ )
07/11/17 16:48(更新日時)

日テレが「アサヒる」という言葉の意味を捏造したということを聞きました。問題の動画を見ようとしたのですが何度あがってもスグに消されるため動画はみれませんでした。(別の方法で見ました)皆さんはテレビ局が嘘を報道することに気づくのでしょうか?私はインターネットを利用しているのでテレビで流れるニュースの全体を知ることができるのですが皆さんはテレビの情報を信じていますか?過去に編集によって全く逆の意味に取れるように流しているものもあったのですが皆さんはどこから情報を入手していますか?酷い内容の報道があるので最近はテレビを見ていません。後、インターネットを利用できる環境にあるか教えてもらえたらうれしいです。

No.500308 07/11/15 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/16 20:34
匿名希望1 ( ♀ )

テレビで言ってることは、やはり情報や知識として頭に入ってきてしまいますね💦
すべてを信じるつもりはなくても、報道に関してはきちんとしてると思いたい…

『アサヒる』の件は、視聴者が意味わかっていること前提で敢えて日テレが言葉遊びしてみたのかも?ですが、報道機関としては、間違ったまま視聴者に伝わってしまうことを考えなくてはいけないと思います。そもそも『アサヒる』自体も言葉遊びからできた言葉ととれますが😅

それましたが、最近テレビ観ててもわからない言葉やそれってどうなの?と思うようなことは、なんでも携帯やパソコンで検索して、自分なりに解釈するようになりました✋ついでの知識なんかも増えて、なかなかに楽しいです😄

No.2 07/11/17 16:48
お礼

視聴者が正しい知識を持っている前提で報道するってことは捏造してもかまわないとも取れます。正しい知識を持っていないと思っているから紹介するのではないでしょうか?ただ、携帯やパソコンで調べる人は正しい知識を持つことができますが、テレビの内容を疑わない人は間違った知識のまま暮らすことになります。このサイトでもいますが、テレビによって捏造された間違った知識を調べもせず正しい知識と思い込み、正しい知識をもった人を非難する人を見かけます。パソコンを扱わない世代ならわかりますが、パソコンを使えるであろう20代、30代の女性がテレビの嘘報道に踊らされて、正しい知識を持っている人を叩き、間違った知識を広めているというところを見ると自分で調べ正しい知識を得る人よりも、間違った知識を得る人のほうが多い気がします。そういえば「アサヒる」の意味は捏造しましたが「アベする」の意味はちゃんと教えたところをみると、言葉遊びではない気がします。報道する側が言葉遊びをするのも問題ですし、受け取る側が言葉遊びかも?!というのも問題かもしれません。レスありがとう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧