小学校低学年の家庭学習

回答11 + お礼10 HIT数 2145 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/10/26 08:09(更新日時)

小学生低学年のお子さんは家庭での勉強はどのようにされてますか? 宿題の他に何かしてますか?

タグ

No.512165 07/10/25 09:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/25 09:58
匿名希望1 ( ♀ )

小2の母です🙇
宿題だけですね😊💦
1年、2年の間は、のびのびと遊ばせて
3年生からは塾を考えています😃

No.2 07/10/25 10:00
通行人2 ( ♀ )

子供は3年です。公文に通っているので毎日プリントやります。三教科で一時間くらいかかります。

No.3 07/10/25 10:02
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

一年生です。宿題が結構出る学校ですので一時間。それと予習を一時間です。だいたい二時間弱になります。

No.4 07/10/25 10:16
お礼

>> 1 小2の母です🙇 宿題だけですね😊💦 1年、2年の間は、のびのびと遊ばせて 3年生からは塾を考えています😃 早々のレス有難うございます。まだ、宿題だけで3年生から塾にするのもいいですね。参考になりました😊

No.5 07/10/25 10:18
お礼

>> 2 子供は3年です。公文に通っているので毎日プリントやります。三教科で一時間くらいかかります。 早々のレス有難うございます。私も公文に入れたいなとは思っているのですが、近くになくて… ご自宅でも公文のプリントされるのですか?

No.6 07/10/25 10:20
お礼

>> 3 一年生です。宿題が結構出る学校ですので一時間。それと予習を一時間です。だいたい二時間弱になります。 早々のレス有難うございます。宿題の他に予習もされるんですね。1日2時間も勉強されるなんて凄いです。子供がダラダラと宿題をするのでなかなか捗らないんです。

No.7 07/10/25 11:33
匿名希望7 ( ♀ )

小学一年生の男の子ですが、
学校の宿題と別に公文の算数と国語のプリントを毎日しています。
最初塾は考えてなかったけど、あまりの出来の悪さに公文に入れました。
まだまだ、幼稚園程度のレベルをしてますが、基礎の基礎だと思いやってます。

No.8 07/10/25 12:00
匿名希望8 ( 20代 ♂ )

大人ですみません🙏

私は小学生の頃、通信教育の進研ゼミをしてましたよ😃今はベネッセに名前は変わったのかな😊

もし学校以外で何かする場合、小学校では塾よりも通信教育がいいと思いますよ😃

今はZ会も小学生コースが出来てるのでZ会でもいいと思いますよ😃

No.9 07/10/25 12:40
お礼

>> 7 小学一年生の男の子ですが、 学校の宿題と別に公文の算数と国語のプリントを毎日しています。 最初塾は考えてなかったけど、あまりの出来の悪さに公… レス有難うございます。やはり、皆様、宿題の他に公文をされたりしてるのですね。
私も公文を検討したいと思います。

No.10 07/10/25 12:45
お礼

>> 8 大人ですみません🙏 私は小学生の頃、通信教育の進研ゼミをしてましたよ😃今はベネッセに名前は変わったのかな😊 もし学校以外で何かする場合、… レス有難うございます。しんけんゼミもいいですね。Z会は小学生もあるのは初耳でした。色々と教えて下さり有難うございました。

No.11 07/10/25 14:16
通行人2 ( ♀ )

再レスすみません
公文は週二回教室行く他、宿題のプリントは毎日出ます。
子供さんによって合う合わないがあるかもしれないので無料体験で試してみてください。

No.12 07/10/25 14:58
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

二年生です。入学した時からベネッセ(進研ゼミ)の通信添削をやっています。「こどもちゃれんじ」という呼称です。
理想は『一日30分程度、週に4~5日を計画的に』なんでしょうが、ウチは気が向いた時にガーッとやるパターンなので、あまり『計画的な学習習慣を身につける』ことにはなっていないようですが。
ベネッセははっきり言って基礎中心でレベルは高くありません。親としてはZ会をやらせたかったのですが、ベネッセの方がキャラクターがいたり、添削を提出するとご褒美が貰えたり、と遊びの要素満載。
とりあえずまだ低学年だし学力の伸びは期待しないとして『勉強が楽しい』とインプットされれば良しとしよう、と思いまして。

No.13 07/10/25 16:04
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

三年の息子が、居ます。宿題の他に、チャレンジと算数ワークと私が作った百ますかけ算をやっています。宿題を入れて一時間くらいを目安にやらせてます。宿題が多い時は、家庭学習を減らして…。と言った感じで、一年の時からやらせてます。

No.14 07/10/25 21:09
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

2年♀と1年♂がいます
年長と年中から通信教材を使っています
本人達が「やりたい」と言い出した時に始めました
宿題と教材で1時間位やっています
同時に英語のCDをかけてます。聞いてるか分かりませんが

No.15 07/10/26 02:24
通行人15 ( 20代 ♀ )

大人ですが私が小学生の時は一度公文に通いましたが時間を拘束されるのが嫌で公文の宿題もやらず公文もさぼり気味でした。

見かねた親が真剣ゼミ的な通信教育(勉強もイラストとかがついてわかりやすい)にかえて浮いたお金でテストで100点取るたびに何か買ってくれました。
そのおかげで小学生のときは100点以外をとるのが難しいくらいでした。
あとは市販の、理科に興味が出そうな面白い実験ができるキットとが売っていますのでそれを与えると理科系列が嫌いにならないんじゃないかと思います。

No.16 07/10/26 07:37
お礼

>> 11 再レスすみません 公文は週二回教室行く他、宿題のプリントは毎日出ます。 子供さんによって合う合わないがあるかもしれないので無料体験で試してみ… おはようございます。再レス有難うございます。返信が遅くなってスミマセン。
週二回公文に行かれるんですね。今度、無料体験に行ってみます。

No.17 07/10/26 07:40
お礼

>> 12 二年生です。入学した時からベネッセ(進研ゼミ)の通信添削をやっています。「こどもちゃれんじ」という呼称です。 理想は『一日30分程度、週に4… おはようございます。お礼が遅くなってスミマセン。
勉強が楽しいと思えるように…の言葉にそうだなと実感しました。押し付けるのではなく、楽しくなれるようにしてあげたいと思います。

No.18 07/10/26 07:43
お礼

>> 13 三年の息子が、居ます。宿題の他に、チャレンジと算数ワークと私が作った百ますかけ算をやっています。宿題を入れて一時間くらいを目安にやらせてます… おはようございます。お礼が遅くなってスミマセン。
百マス計算は良いと聞きます。ご自分で問題を作られるなんて凄いです。私も作ってみたいと思います。

No.19 07/10/26 07:44
お礼

>> 14 2年♀と1年♂がいます 年長と年中から通信教材を使っています 本人達が「やりたい」と言い出した時に始めました 宿題と教材で1時間位やっていま… おはようございます。お礼が遅くなってスミマセン。
通信教育は何をされてるのですか?
英語を聴きながらの勉強もいいですね。

No.20 07/10/26 07:47
お礼

>> 15 大人ですが私が小学生の時は一度公文に通いましたが時間を拘束されるのが嫌で公文の宿題もやらず公文もさぼり気味でした。 見かねた親が真剣ゼミ的… おはようございます。お礼が遅くなってスミマセン。
公文が苦手だったのですね。しんけんゼミは弟がしてました。イラストとか載って楽しいですよね。ずっと百点なんて素晴らしいです。子供にあった勉強方をみつけてあげたいです。理解も視野にいれてみます。

No.21 07/10/26 08:09
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

再です
ウチが使ってるのはがんばる舎のエースと、一分の一です
どちらも1人1ヶ月20数枚で千円しません
親が採点するので、どこを理解していないか等分かるし、何より安いのが助かっています
他には図鑑は3歳の頃から与えていて、花や動物、星座、恐竜等々見ています
国語辞典は分厚いのを2冊各々使っています
図鑑は興味を持つように
辞典は興味を持った時に与えました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧