パニック障害

回答10 + お礼8 HIT数 1477 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
07/10/29 23:44(更新日時)

パニック障害になって1年半になります。予期不安があり、とても辛いです。息苦しくなることがあるのですが 薬の他に落ち着かせる方法 ありますか?
宜しくお願いします。

No.517431 07/10/28 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/28 01:05
お助け人1 ( 30代 ♀ )

😊こんばんは。私もパニック障害歴5年目です。私は病院に通院するまでの1年は、とにかく不安発作で過呼吸になり幾度も救急車で運ばれました💧辛いですよね・・この病気😢今は薬を飲んで最近は人混みなど行ける様になってますが薬が切れるとやはり、しんどいです。薬以外との事ですが私は薬飲む前は誰かに側にいてもらいました。旦那が単身赴任で子供と2人だったので義母や実母に。夜に発作が起こりやすかったので寝る時に誰かしら側に一緒に寝てもらってました😊薬を飲みだしてからは子供と2人で眠ってます。

No.2 07/10/28 01:49
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

パニック障害になって
2年半です。
薬以外で、落ち着かせる方法は
そばに誰かがいてくれてるという
安心感ですね。

後、綺麗な物、音、景色を
みるのも一つだと思います。

No.3 07/10/28 02:09
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

こんばんわ😃私もパニック障害10年です
薬も服用していますが
やはり、誰か側にいてくれたら安心します

ここ5年は、友達と二人で住んでるので

安心のせいか、発作も落ち着いています😃

No.4 07/10/28 02:34
通行人4 ( 30代 ♂ )

マッサージの仕事をしてますが、軽度のパニックしょう害の患者さんを診た事があります。
病院でも治療を受けながらが前提として
鬱などの病気にならなくても、ストレスにさらされている人は頭や背中が硬くなります。それをほぐす事で治療の補助ができると思います。
もちろん薬ほどの効果はありませんが、気持ちいいと感じる事で少しは心も楽になると思います。
自分が診た患者さんはマッサージする度に笑顔が増えましたよ😄

No.5 07/10/28 05:49
通行人5 ( 20代 ♀ )

私はパニック歴2年です。外出が長くなったり 極度の緊張になると耳が聞こえなくなります。他にも障害があり一歩手前で薬を飲んで抑えてます。

両親の理解は4ヶ月前にやっとわかってくれました。
落ち着いて話せる人が少しいたり、趣味みたいので自分をとりもどしてます😥

No.6 07/10/28 07:04
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

旦那がパニック障害です。旦那は自律訓練法をしたりハーブティーを飲んで気持ちを落ち着かせています。不安が強い時とにかく私にずっと話しかけてきます😥

No.7 07/10/28 16:10
お礼

レス有難うございます。
安心感‥そうですね、誰か居てくれるだけで違いますね。旦那と子供は帰宅が遅く、またに居てると、強い不安感に襲われることは、なかったかな‥と思いました。
安心感、とても大切なことだと思います。
有難うごさいました。

No.8 07/10/28 16:18
お礼

レス有難うございます。
不安感には安心感ですね。

後、景色や音など、思いつきませんでした。試してみたいと思います。

有難うごさいました。

No.9 07/10/28 16:26
お礼

レス有難うございます。
お友達と住まれてるんですね。安心できる友達が居てるなんて羨ましいです。
不安は、安心で落ち着かすんですね。

有難うございます。

No.10 07/10/28 16:33
お礼

レス有難うございます。
マッサージですか。
常に肩凝りで頭痛もあります。近々 マッサージに行ってみようと思います。
軽度のパニックの方の笑顔が増えたとのこと、私も嬉しく思います。

有難うございました。

No.11 07/10/28 16:44
お礼

レス有難うございます。
わたしも、外出できない時がありました。外出する時は、近所でも薬を御守りとして持ち歩いています。

ご両親が理解してくれて良かったですね。それだけでも、心強いと思います。 わたしも自分を取り戻せるようにしたいです。

有難うございました。

No.12 07/10/28 16:56
お助け人1 ( ♀ )

😊再レスです🙇パニック障害と戦ってる主さん含めレスされた方😃私もそうですが、長い道のりかも知れません・・でも中にはすぐ抜け出せる方もいます。私は少しずつでも良くなってきてるのを最近、実感します😊まだまだ理解されない病気では有りますが主さんも、そしてPDをもつ皆さんも共に頑張りましょうね☺『出口のないトンネルはない』私はいつもこの言葉を胸に日々頑張ってます💪

No.13 07/10/28 16:58
お礼

レス有難うございます。
『自律訓練方』聞いたことは、ありましたが、実際よく分からないので調べてみます。

不安なとき、お喋りになる気持ち分かります。
側に聞いてくれる人が居てくれて、ご主人さん 感謝してくれてると思います。

これからハーブティー買いに行ってきます。

有難うございました。

No.14 07/10/28 17:11
お礼

有難うごさいます。
皆さんに色々教えて頂き嬉しく思います。
そして再レスを読み、なんだか泣けてきました。
そうですね、『出口のないトンネルはない』ですよね。パニックに負けそうになっていたので、頑張る勇気をもらいました。 ここで相談させてもらい良かったです。

本当に有難うごさいました m(_ _)m

No.15 07/10/29 09:46
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

はい✋🎵、私も パニック障害です😊。

大分良くなって来ましたが、“車の運転”と“電車は苦手”です💦💦。

やはり、予期不安が強いタイプで、ママ友(私がパニック障害だとは知りません)からランチに誘われたりすると、不安でたまらなくなります💧💧。
そんな時は、頓服を 迷わず飲むことにしています💊。


薬💊以外で気に掛けていること…。
以前、ヨガ(現在、休会中)を習っていたのですが、その時 先生から教えてもらった“鼻から ゆっくり息を吸い➡鼻から ゆっくり息を吐く。そして、頭に上がった不安感に対して【下がれ…下がれ…】と、ゆっくり唱える”ことを 心掛けています✨。

No.16 07/10/29 14:13
お礼

>> 15 レス有難うごさいます。
同じく、電車は苦手です。友達からランチのお誘いがあるとドキドキしてしまいます。嬉しいのに不安になります。

腹式呼吸ですね。心掛けるようにしてましたが、改めてレス読みながらやってみました。『下がれ‥』と、唱えることも付け加えてみます。

本当 有難うございました。

No.17 07/10/29 16:56
通行人17 ( 30代 ♀ )

私の友人がパニック障害になり、今年で8年目です😠 8年もたてば彼女なりに成れてきて、自分でコントロール出来ると言ってましたよ😏

No.18 07/10/29 23:44
通行人18 ( 30代 ♀ )

パニック障害11年目です…最初は又起こるんじゃないか?と不安でした予期不安ですね。薬飲みだしてからは、薬が…きれかかったら足が浮いた感じになり口が渇きボーツとしてきます。現在もそうです😭ヨガは良いようでヨガ含め東洋医学に目をむけています。保険外なので、貯金が溜まったらやります。1つ聞いたのは、仰向け大の字で寝て右手が重くなる左手が重くなる右足が重くなる左足が重くなると鼻呼吸をし暗示をかけることで自立神経が落ち着く訓練がありますヨガでもあるようです。たまにやります。リラクゼーション音楽を流し適度な暗さにして、訓練なので最初は落ち着かないですが慣れますよ。私は枕元にアロマオイルをたらして、やります。長くなって…スミマセン。お互い焦らずゆっくり治しましょう❤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧