パートをしたいと思いますが…

回答8 + お礼7 HIT数 961 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
07/12/07 19:10(更新日時)

結婚して6年目の専業主婦です。
子供が出来ず、家で毎日退屈に過ごしています。
事務員の募集を見つけたので、パートに出たいと思います。
11時~4時までの5時間で、土日が休み、時給800円で立地条件も合います。

昨日の夜、夫に「パートに行こうと思う」と話したところ「ふ~ん…」と、興味のなさそうな返事でした。

今日、会社に電話して来週火曜日の面接が決まり、先ほど用事で自宅に電話してきた夫についでに面接の日が決まったと話すと「勝手に決めたの?」と、不機嫌になりました。
反対の様子です。

夫は子供並みに手がかかる人です。
例え5時間のパートでも、私も疲れる時もあるでしょうし、これまでの様に夫の世話が出来なくなり夫婦喧嘩になる事も考えられます。

長い間専業主婦をされていて、パートに出られた方、ご夫婦間で問題はありませんでしたか?

No.531941 07/12/07 14:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/07 15:19
匿名希望1 ( ♀ )

今また専業主婦になりましたけど、前パートで働いてました。主人に反対されることも、また、賛成されることもなくでした。仕事の都合で主人の方が早く帰ってたりすると♨の用意してくれたり🍴の用意してくれたりしました😃仕事してみて、私は家事と仕事の両立は無理だとわかりました💧

No.2 07/12/07 15:29
お礼

1番さん 早速のレスをありがとうございます。

♨の用意をしてくれるなんて、優しい旦那さんですね☺

うちは…何にもしない人です。
朝、私が靴下を履かせ、ネクタイを締めてあげています。
お風呂も頭から体まで、この6年間私が洗っています。
本当に、子供みたいに手がかかるんです💧

夫は私が働く事を反対しているみたいだから、協力してもらえないと思うし…。

面接は断った方がいいのかな。

No.3 07/12/07 15:43
お礼

🙇
考えてみると…
答えが出ました。

まだパートの採用が決まったわけではありませんが、もしも採用が決定した場合、不採用の方がいらっしゃるかも知れません。
それなのに、私が『やっぱり両立出来ないから辞める』という事になってしまっては、不採用の方に申し訳無いですし、会社も求人募集の広告費用を無駄にしてしまいますよね。
よく考えてみると、私が働ける環境にしてからでないと、多くの人に迷惑をかけてしまいます。
例えパートでも、中途半端な覚悟では、良くないですよね。
もう少し夫と話し合ってから決めようと思います。

No.4 07/12/07 15:45
通行人4 ( 30代 ♀ )

ご主人は最初からそんな風だったのですか?それとも貴女がそういう風にしてしまったとか?いい大人なんだから自分の事は自分でしてもらわないと😔それにまだ面接もしてないのに断るんですか?貴女が働く事はご主人が自立するいい機会と思いますよ

No.5 07/12/07 15:58
通行人5 

旦那も旦那なら主も主。お似合い夫婦でいいんじゃないの?

No.6 07/12/07 16:05
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

旦那さんに靴下をはかせ、体を洗ってあげる…驚きました…。
70歳の祖父でも自分でやってますよ(+_+)
子供みたいというか、子供だと思います。
私は主さんがパートに出るのはいい機会だと思います。

No.7 07/12/07 16:06
お礼

4番さん、アドバイスをありがとうございます。

昔から何もしない人でした😂
二十歳過ぎから10年付き合って結婚したのですが、私も若気のいたり(?)で『私がいなきゃ、ダメな人』と思い、結婚しましたが…

本当にあらゆる意味でダメな人でした。

甘やかされて育ったので、私を母親と同じ存在と思っているようです。
自他共に認めるマザコンです。
(月に二回は夫一人で実家に泊まりに帰ります)

実家ではお風呂に入りません(翌朝、帰ってきて入ります)
理由は『洗ってくれる人がいないから…』

こんな夫ですから、私自身が自立出来ません。

思い切って、突き放して仕事に出るべきかしら?

なるほど。意外と私が働きに出ると、夫は変わるかも知れませんよね。

No.8 07/12/07 16:07
通行人8 ( ♀ )

なんだか主さんは旦那さんの母親みたいですね💧
主さんが心配してあれこれしてあげているうちは旦那さんはずっと子供のままですよ。

というか、もしかして主さんのほうが旦那さんに依存してる・・・❓

No.9 07/12/07 16:14
お礼

5番さん レスありがとうございます。
似合いでしょうか…。
私は靴下を履かせないと喧嘩になるのが嫌だから、仕方なくそうしてるだけです。
タバコに私が火をつけてくわえさせろと言われるのはやめさせました。
私に場末のホステスみたいな事をさせないで💢
って。
それだけでも大喧嘩を繰り返して大変だったので、夫の世話をすることを変える事は、とても心身ともに疲れます。
黙って世話さえすれば喧嘩にならないので、そうしてるだけですが、他人から見るとイヤミのひとつも言いたくなるんでしょうね。

私は真剣に悩んでいるのですけど。

No.10 07/12/07 16:25
お礼

6番さん レスありがとうございます。

やはり、ここはひとつ突き放して仕事に出た方がいいかな!

私の意思を貫き通して…

不採用だったら、すごいカッコ悪いですね💧

私の友達の旦那さんは、焼き魚の骨を奥さんが取らなきゃ食べないと言っています。
他にも亭主関白というか、大人になりきれない旦那さんの話をよく聞きます。
私と私の周りだけかな~。
こんなワガママ旦那がいるのは…。

パートについて悩んでるはずが…
なんか、夫に対しての愚痴スレになっちゃってごめんなさい。

No.11 07/12/07 16:30
匿名希望11 ( ♀ )

イヤミじゃなく、このままじゃずっと働ける状況にならないと思いますよ。それぞれ家庭のやり方がありますが‥ご主人は子供より子供?って気がします。ごめんなさい‥
うまく話が進むといいですね

No.12 07/12/07 16:30
お礼

8番さん レスありがとうございます。

若い頃は確かに、夫の面倒を甲斐甲斐しく看る自分に酔ってたかな。
お弁当作ったり、部屋の掃除をしてあげたり…

でも、子供が出来ないとわかってから私の意識が変わってきたような気がします。

ご意見を頂いておきながら、うまく説明できなくてごめんなさい。

No.13 07/12/07 16:32
お礼

11番さん レスありがとうございます。

なんだか私、卑屈になっちゃってるみたいです。
反省します🙇

No.14 07/12/07 18:16
通行人14 ( ♀ )

もし主さんが病気や事故で倒れたら…旦那さんはどうなるんでしょうね…😥

自立させたほうが良いです。ウチの5才の息子だって1人でお風呂に入れますよ?

結婚前はお風呂どうしてたんでしょう?主さんは過保護過ぎますよ。パートの話でなくてゴメンナサイ。

No.15 07/12/07 19:10
通行人5 

嫌味と言うより、率直な意見です。客観的にみたら、旦那さんは貴方を妻としてというより、下僕のように扱ってると感じます。
本当に相手を敬う夫婦なら、貴方に嫌がることをさせないと思うのですが。
旦那さんがどのように育てられてきたか疑問です。
今のままなら、今後主さんがしたいことは叶わないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧