注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

弟のお嫁さんの親が子供を

回答18 + お礼21 HIT数 3805 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/12/10 20:56(更新日時)

初めてスレします。弟夫婦の事で相談です。弟夫婦には息子が1人がおりお嫁さんのお兄さん夫婦には娘が2人います。お嫁さんの両親に「跡取りにするから兄夫婦に子供を養子に出せ」と言われたそうです。弟夫婦は当然断りましたが親から色々言われたみたいで、お嫁さんが「他人に渡す訳ではないし兄に渡すならいつでも会えるし養子に出す」と言い出したみたいです。弟が向こうの親に「子供は渡さない」と言うと「昔は本家や長男に跡取りが出来なかったら身内から養子を取っていた。家族が悩んでるのにあんたは鬼だ。あんたは長男だけど親は死んでいないんだから跡取りなんて関係ないだろ。娘もいいと言ってる。それが嫌なら離婚して子供を渡せ」と言われたそうです。お嫁さんに聞くと「元々育児は好きじゃないし私は女の子が欲しかった。あなたは協力してくれてるけど子供を兄夫婦に渡してあなたと2人がいい」と言ったみたいです。何度もお嫁さんや向こうの親やお兄さん夫婦話し合いをしたそうですが「子供を養子に出すか離婚しろ」の一点張り。お嫁さんが負担にならない様にいつも以上に協力しても考えが変わらないそうです。
続きます

No.535093 07/12/09 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/09 18:37
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

続きをどうぞ

No.2 07/12/09 18:42
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

なんか信じられない話ですね😿


続きどうぞ

No.3 07/12/09 18:49
お礼

ありがとうございます。続きです
お嫁さんは完全に子供を渡す気で、話し合っても「あなたと2人がいい」と言うばかりだそうです。弟は子供の幸せを考えて引き取って離婚を考えているようなのですが、私達には両親が亡くなっていません。私は義両親と同居してます。義両親は弟が仕事に行ってる間はうちで見てあげようと言ってくれています。もしそうなったら私は子供を見るつもりですが私は子供には両親揃っている方がいいと思い弟にもそう言ったのですが、お嫁さんの考え方に理解できず離婚したいと言います。弟に安易に離婚をせずよく話し合うように言いました。私はまだお嫁さんとは話をしていません。やはり弟が親権を取るのは難しいですか?
今後の参考にしたいと思いますのでお知恵を貸して下さい。最後まで読んで頂きありがとうございました

No.4 07/12/09 18:58
お礼

1番さん2番さんありがとうございます。私も子供を持つ親として信じられないし、信じたくないです。これから子供達に食事・入浴・寝かしつけをしますのでお礼が遅くなりますが、必ずお礼させて頂きますのでご理解下さい

No.5 07/12/09 19:19
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私の母の隣の話です。そこも娘一人を嫁にやり、孫を養子にすることにしました。孫は中学校高校と祖父母と暮らしましたが、結構嫌で父母の所に戻りました。子供は幸せになる為に生まれます。犯罪ですよ。

No.6 07/12/09 20:32
匿名希望6 ( ♀ )

養子に出すと言えば聞こえはいいですが、弟さんのお嫁さんの言い分は育児放棄ですよね。経済的に困ってとかならまだ話はわかりますが、子供は好きじゃないからって理由ですよね。捨てるってことですよね。両親が揃っているのに。子供をあげて旦那と二人で楽しく生きたいなんて…。弟さんが親権取れたらいいですね。弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか。頑張ってください。

No.7 07/12/09 21:06
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

同じ母親として信じられない💧わたしなら万が一子供を養子に出さなければならないならいっそ遠くの二度と会えないようなとこにするけど😢
主さん夫婦が弟さん側について弟さん、お嫁さんとお嫁さんのご両親と一度お話をされてみては❓あと弁護士さんにも相談したり。兄夫婦に養子に出されるくらいなら離婚して弟さんが一人で育てられた方がいいと思います💧

No.8 07/12/09 21:09
お礼

>> 5 私の母の隣の話です。そこも娘一人を嫁にやり、孫を養子にすることにしました。孫は中学校高校と祖父母と暮らしましたが、結構嫌で父母の所に戻りまし… 5番さんお礼が遅くなりすみません。
私も子供は親の愛情の下で暮らす事が幸せだと思っています。弟にも「○○ちゃんが(お嫁さん)子供を渡すって言う事はあなたに非があるのかもしれないからよく考えてみなさい。安易な離婚をしたら子供が傷つくんだから」と何度も言っています。弟も葛藤があるようで“自分ができる限り今以上の協力をして3人で暮らしたい”と思う時と“もしかしたら勝手に子供を渡してしまうんじゃないか。そうなる前に子供と家を出た方がいいんじゃないか”と色々考えてしまうみたいです。
昨日もうちで子供を預かり2人でデートしたらお嫁さんも機嫌が良かったみたいなのですが、家に帰って弟が子供を入浴させたり遊び相手になっていると「どうして○○(子供)ばかり相手にするの。私の相手もしてよ。○○が産まれてから○○ばかり相手して私は寂しいのに」と言って泣き出したそうです。子供にまで嫉妬するのを見て困ったと言ってました。本当にどうしたらいいのか....
レスありがとうございました

No.9 07/12/09 21:09
通行人9 ( ♀ )

義姉さんの立場や娘さん達がかわいそう。つまりはあんたに男ができないから娘の子供をもらう、あんたの産んだ娘はいらんって言われてるも同じ。果たしてそれで可愛がれるか?私なら世話はするけど愛してやれないですね。もし義姉さんに男が産まれたら甥の立場はどうなるのか?

離婚したら親権はぜひとも弟さんにとってもらいたいけど、現実厳しいかな…?

世の中には変な方達がまだ存在するんですね…

なんで女が跡取りじゃダメなわけ?


私の姉も女の子しか出来なくて男を産めない嫁ってすごくいじめられて辛い思いしたけど兄弟の子供を貰って育てさせるなんて話出たこともないですよ?

No.10 07/12/09 21:20
お礼

>> 6 養子に出すと言えば聞こえはいいですが、弟さんのお嫁さんの言い分は育児放棄ですよね。経済的に困ってとかならまだ話はわかりますが、子供は好きじゃ… 6番さんお礼が遅くなりすみません。
最低限の家事・育児をしているので私は育児放棄とは言いませんでしたが、弟はもしかしたら育児放棄なのかなと考えているみたいです。私も弟も完全に育児放棄になり虐待が起こったらと不安です。子供はまだ2歳になったばかりです。私が見ても可愛い盛りでうちの子供達と遊んでいる姿を見ると愛しいです。万が一お嫁さんの兄夫婦の養子になって、この子はこんな風に無邪気に笑って暮らせるだろうかと考えると涙が出ます。
幼い子供にとって母親は絶対的な存在です。お嫁さん側には両親・お兄さん夫婦がついているので、弟が離婚を決意して親権を取る事は難しいと思いますが主人や義両親が協力すると言ってくれているので私は弟と子供を守ります。先の事も考え弟と一緒に弁護士さんに相談に行ってみます。
レスありがとうございました

No.11 07/12/09 21:26
お礼

>> 7 同じ母親として信じられない💧わたしなら万が一子供を養子に出さなければならないならいっそ遠くの二度と会えないようなとこにするけど😢 主さん夫婦… 7番さんレスありがとうございます。
幸い主人も義両親も協力すると言ってくれているので、まず弟と一緒に弁護士さんに相談に行きお嫁さんとお嫁さんの両親と話し合う時には主人にも来てもらうつもりです。
お嫁さんが何が一番子供の幸せなのか気付いてくれたらと思っています

No.12 07/12/09 21:40
お礼

>> 9 義姉さんの立場や娘さん達がかわいそう。つまりはあんたに男ができないから娘の子供をもらう、あんたの産んだ娘はいらんって言われてるも同じ。果たし… 9番さんレスありがとうございます。
9番さんのお姉様も辛い思い・ご苦労をなさったんですね。嫌な思いをさせてしまったでしょうか?すみません。
もし養子に出すような事になったとして、自分の子供達と同じように愛情を持って育ててくれるのか疑問に思ってます。以前お嫁さんに聞いた話だとお兄さん夫婦は自然妊娠が無理なようで、不妊治療の末に娘さん2人を授かったようです。昔ならともかく今でもこんな考え方をしている人がいるなんて驚きました。お嫁さんの実家は旧家でたくさん土地や山を所有していると聞いた事がありますが、だから跡取りにこだわるのでしょうか?私もこんな話を聞いた事がなく周りにもいないので、こちらにスレさせて頂きました。子供が幼いので弟が親権を取る事は難しいとは思いますが、今回だけは主人と義両親に甘えさせてもらって弟が仕事中でも子供の養育が可能だと主張していきたいと思っています。弟は「子供を養子に出して平気な顔して嫁さんと暮らすなんて出来ないし、そんな嫁さんと一緒にはいられない」と言っています

No.13 07/12/10 00:23
匿名希望13 ( ♀ )

弟さんは義兄姉夫婦と直接に話をしましたか❓
ひょっとしたら向こうだって預かりたくないのに姑と嫁が勝手に騒いでるだけかもしれません。
一度弟さんが直接話をしたほうがいいと思います。
細木数子信者じゃあるまいし、一体何をふざけたこと言ってるんでしょうか💧
主さんはよく出来た人です😃私なら弟が別れたいならそんな義妹とは離婚を進めます⤵義妹がもう少し大人になってから再婚という手もありますからね💧
義兄姉夫婦の本心まで姑と同じなら今のうちに引き離したほうがいいようにも思います⤵

No.14 07/12/10 04:57
通行人14 ( 40代 ♂ )

主さんは安易に離婚は…とおっしゃってますが、私はまったく逆で、離婚するには充分すぎるほどの内容だと思います。
必ずしも両親揃っているのが子供の幸せだとは思えません。
離婚して子供さんを引き取るという弟さんに全面的に賛成です。
是非協力してあげてくださいね。

No.15 07/12/10 06:35
通行人15 ( ♀ )

このご時世にそんな昔の道理を身勝手に押し進めようとするなんて、いったいどんな名家なんですか?
兄夫婦にはこの先子供が生まれる可能性はないんですか?
主さんの弟さんの“お嫁さんを含めたその家族”は自分(達)の都合しか考えてないですよね

弟さんが納得出来ず、妻と別れ子を引き取ろうとするのは至極当然ですよ
主さんや弟さんの「親がご健在でないから」と主さんの弟さんに“家督を継ぐ息子が要らないだろう”という理屈が通るわけもないし
なんで先方はそこまで身勝手で馬鹿なんでしょうか?
自分達が“子供と、その子を愛しく思う親”であったなら、子と親を引き離す惨さも解りそうなもんじゃないですか
将来婿養子をとるなり、ほかに養子を迎えるなりすればいいじゃないですか?
今時、すごく可愛がってたら犬や猫の子でさえその子供をなかなか里子になんて出せないし、ましてや我が子ですよ?!昔と事情や背景も違うのに、例え血縁者にであってもほいほい手放すことが出来るわけないですよ
親元で育てられないやむを得ない理由があるでもないのに
弟さんが引き取って育てる方が例え片親でも子供への愛があるし、よほど幸せだと思います

すいません…感想です

No.16 07/12/10 06:54
通行人16 ( 20代 ♀ )

ビックリしました。姑も弟嫁も 旦那さんやお子さん、兄夫婦の気持ちは考えないんでしょうか。自分たちのことばかりですね。

女の子が欲しかったから、って育児放棄なんてありえません😨養子に出して、またやり直せるとでも😥

弟さんも、兄嫁さんも 辛いでしょうね。なんとか親権をとれるといいのですが。

子供を養子に出す話を 真っ先に反対するのが母親であって欲しかったですね。胸が痛い話です…

No.17 07/12/10 07:13
お礼

>> 13 弟さんは義兄姉夫婦と直接に話をしましたか❓ ひょっとしたら向こうだって預かりたくないのに姑と嫁が勝手に騒いでるだけかもしれません。 一度弟さ… 13さんレス遅くなりすみません。
お兄さんとは話をしたみいです。「嫁はまた女の子だったらと思うともう子供を産むのは嫌だと言ってる。子供を可愛がると言ってるし自分も可愛がるから子供を養子に」と言っていたそうです。お兄さん夫婦も悩んでおられる様で弟も気がかりみたいなのですが子供を養子に出すというのは別問題だと弟も悩んでいます。私も弟のお嫁さんは大人になりきれていないような気がしています。とてもデリケートで優しい人なのですが。弟は子供を引き取り離婚する方向で考えているみたいなので一緒に弁護士さんに相談に行き、向こうのご家族と話し合いたいと思います。レスありがとうございました

No.18 07/12/10 07:19
お礼

>> 14 主さんは安易に離婚は…とおっしゃってますが、私はまったく逆で、離婚するには充分すぎるほどの内容だと思います。 必ずしも両親揃っているのが子供… 14さんレス遅くなりすみません。
私も離婚は最終的な決断だと思っていますが、子供まで嫉妬するお嫁さんに今後の育児が出来るのか考えると離婚も仕方ないのかもと思い始めています。子供が幸せになる事を最優先に考えていきたいと思っています。
レスありがとうございました

No.19 07/12/10 07:34
お礼

>> 15 このご時世にそんな昔の道理を身勝手に押し進めようとするなんて、いったいどんな名家なんですか? 兄夫婦にはこの先子供が生まれる可能性はないんで… 15さんレス遅くなりすみません。
お兄さんのお嫁さんはもう子供を産みたくないそうです。
両親が健康で子供を親元で育てられる環境なのに養子に出して、子供の心を傷つけてわざわざ家庭環境を複雑にする必要はないと思います。弟は向こうのお母様に「あんたには両親がいない。後ろ盾がないのに子供に十分な事が出来るのか。うちなら何不自由なくさせてやれる」と言われて酷く傷ついています。私が経済的な援助をするのは厳しいけどそれよりも愛情を持って育てる事が大切だと思うので弟にもそう言いました。
やっぱり子供を引き取り離婚する事が子供にとって一番幸せなのかもしれませんね。レスありがとうございました

No.20 07/12/10 07:39
お礼

>> 16 ビックリしました。姑も弟嫁も 旦那さんやお子さん、兄夫婦の気持ちは考えないんでしょうか。自分たちのことばかりですね。 女の子が欲しかったか… 19さんレスありがとうございます。
弟のお嫁さんは「自分の兄夫婦に養子に出すならいつでも会えるし」と言っているみたいで、悲しいですが養子に出す事には抵抗がないみたいです。
子供にも嫉妬するお嫁さんなので、まだ大人として成熟していないのかもしれませませんね。弁護士さんに相談してお嫁さんの気持ちをもう一度聞いてみて向こうのご家族と話し合うつもりです

No.21 07/12/10 08:08
お礼

19さんではなく16さんでした。失礼しました。
午前中は幼稚園の発表会がありますので、この後にレス頂いた方のお礼が遅くなります。帰って来たら必ずお礼しますのでご理解下さい。
午後から弟のお嫁さんが出掛けるようなので、子供を預かる事になりました。弟が今からうちに連れて来ます。幼稚園に一緒に連れて行きます。楽しんでくれるかな

No.22 07/12/10 08:58
匿名希望22 ( ♀ )

子供は養子に出された時点で親に捨てられたと思いますよ。両親揃ってるのに…。

嫁の兄夫婦に子供2人いるんだし、弟さんの子供は親の元で育って欲しいですね。嫁は母失格!弟さんと子供とだけでも一緒に暮せれるのなら、主さんも協力してね😊

嫁の親は何考えてるのか…。女の子でも2人いたら、どちらかに先祖の墓診て貰えば良いし、兄嫁や女の子に失礼ですよね💧
嫁兄は親には何にも言えないんでしょうか?
嫁兄の家庭も崩壊するのが目に見えてますね。
嫁の実家、兄嫁が子供連れて🏠出るの時間の問題ですかね💧

弟さん市とかでやってる無料の法律相談に行ってみた方が…。

🏠は3姉妹。長女の私が旦那に婿になって貰って親をみます。子供無しで、これから出来たら良いですが、もし出来なくても妹から子供を離しません。

No.23 07/12/10 09:38
匿名希望23 

ちょっと質問というか、思ったことなんですけど、今すぐ養子に出さないといけないんですか?もう少しお子さんが大きくなって、ていうか、大人になって、自分で判断できるようになってから、きちんと話し合い、お嫁さんの実家を継ぐっていうのはダメなんですかね?私の知り合いにそういう人いましたよ。

No.24 07/12/10 11:28
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

私も23番さんと同じでいずれ養子にするとしても育てるのは弟さん夫婦ではいけないんですか?
無理をいうなら兄夫婦に無理やり頑張ってもらうのも愛人作らせて産ませて養子にするのも舅に若い愛人作らせて産ませるのも同列、どうしてもほしいなら本家でまずはやってダメなら成人してから結婚する時籍に入れます!と離婚覚悟なら強気で迫って良いと思います。
今離婚して親権は難しいとしたら、養子は受け入れるが成人してから。と頑張って下さい。そのころ(成人)には状況変わってるかもしれませんし。


でもどちらにしろ弟さん今までみたいに嫁さん愛せないですね…

No.25 07/12/10 11:29
お礼

>> 23 ちょっと質問というか、思ったことなんですけど、今すぐ養子に出さないといけないんですか?もう少しお子さんが大きくなって、ていうか、大人になって… 23さんレス遅くなりすみません。今帰って来ました。
お嫁さんの両親は“今すぐ”という感じのようです。成人してから選ばせるかどうか、そこまで話しているかは分かりません。本当は子供が判断出来る年齢になって自分で選択するのが一番いいのかもしれませんね。
ただ弟は身内であっても子供を手放したくないし、お嫁さんの言動を理解できないみたいで離婚という考えを持っているようです。
23さんのご意見を弟に話し選択肢の一つとして考えてみるように話してみます。貴重なご意見ありがとうございました

No.26 07/12/10 11:40
お礼

>> 24 私も23番さんと同じでいずれ養子にするとしても育てるのは弟さん夫婦ではいけないんですか? 無理をいうなら兄夫婦に無理やり頑張ってもらうのも愛… 24さんレスありがとうございます。
23さんのご意見を弟に話してみます。
お嫁さんのお兄さんご夫婦はもう子供を産むのは嫌なようです。それに今回の話が出てから1ヶ月弱ですが、お嫁さんは最低限の家事・育児をしていますが子供を養子に出したい気持ちが強くなっているみたいです。弟が子供の相手をしていると嫉妬してすねてしまうみたいで、弟は完全な育児放棄になる事を恐れお嫁さんのご機嫌を取っているような状態です。弟がお嫁さんに対してどこまで愛情を感じているか分かりませんが、夫婦としてやっていくのは無理だろうと言っていました。弟ともよく話し合ってお嫁さんのご家族と話したいと思います

No.27 07/12/10 11:49
お礼

>> 22 子供は養子に出された時点で親に捨てられたと思いますよ。両親揃ってるのに…。 嫁の兄夫婦に子供2人いるんだし、弟さんの子供は親の元で育って欲… 22さんお礼が前後してしまってすみません。
お兄さんのお嫁さんは男の子が出来る保証もないしお姑さんに色々言われるのが嫌で、養子をもらいたいと言っているとお兄さんが弟に言ったみたいです。
私も娘さんのどちらかに婿養子に来てもらったらと思いますし、弟にもそう言いました。今度話すそうです。
弟のお嫁さんは28歳ですが母親になり子供を育てるには、精神的に幼かったのかもしれませんね。子供を最優先に考えて弟の考えも尊重して考えていきたいと思います。難しくても親権が取れるように出来る限り頑張ります。レスありがとうございました

No.28 07/12/10 14:29
お礼

弟は仕事を休んで朝から弁護士さんに相談に行って来たそうです。「親権を取るのは難しい。奥さんが定職に就いてなくても養子縁組みや祖父母に養育能力があるなら、2歳の子供なら母親に親権がいく」と言われたそうです。その足でお嫁さんの実家に行くと午後から友達の出産祝いを届けに行くはずのお嫁さんがいて、出掛けるのは嘘だったようです。弟は「もう一度親子3人でやり直すか離婚するかどうする。離婚なら子供は引き取るし慰謝料も払う」と言うとお母様が「慰謝料と養育費と子供を渡せ」と言ったみたいです。弟がその場にいたお兄さんのお嫁さんに養子の事を聞くと「本当は自分の子供と同じように育てる自信がない」と言ったそうです。弟のお嫁さんは「子供を渡してあなたと2人がいい」と。弟が「あなた達は子供を幸せに出来ない。親権を取る為なら法的手段を取って争う」と言うとお母様が「裁判なんて世間体が悪い。そこまで言うなら孫はくれてやる」と言ったそうです。続きます

No.29 07/12/10 14:46
お礼

続きです。
結局“お嫁さんに慰謝料を渡して離婚し親権は弟。お嫁さんに限り望めば弟が立ち会いで月に1度面会させる”という誓約書を書いてもらい、明日も休んで離婚届を提出し公正証書を作りに行く事で合意したそうです。
お嫁さんは「子供いらない。あなたといたい」と泣いていたそうですが最終的には納得したそうです。弟は今お嫁さんの荷物をまとめて実家まで届けに行く準備をしています。
本当に何だったのでしょうか。世間体が悪いからと言うお母様。子供いらないと言うお嫁さん。
この1ヶ月悩み苦しんだのは何だったのか。これからは弟親子に出来る限りの協力をしたいと思います。これで本当に終わるのでしょうか。まだ安心できません

No.30 07/12/10 15:43
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

子供はいらないと泣くお嫁さんが理解できないです。子供はいらない?。離婚後間違って再婚しても子供作らないで欲しいですよね。子供いらないって言ったら旦那に嫌われるって考えにならないとこがある意味すごい…。幼稚過ぎる…。そんな母親に育てられるより弟さんや主さんに見守られて育ったほうが幸せですね。お嫁さん精神的になにか問題あるのではないでしょうか。まるで玩具を欲しがって駄々をこねる幼児ですよ…。

No.31 07/12/10 16:01
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

なんですか その嫁は あなたと二人が いぃ?はぁ? 私なら はったおします😠 犬や猫じゃあるまいし 養子に出される 子供の気持ち 考えろ ばか女

No.32 07/12/10 16:35
通行人15 ( ♀ )

進展があったのですね…
でも、やはり弟さんのお嫁さんとその家族は自分のことしか考えてない…
弟さんのお嫁さんはお兄さんのように必要とされ愛されてこなかったんでしょう だとすると言動に納得いきます(理解は出来ないけど)
兄嫁さんも“跡取りが産めない”ことで姑に散々言われて疲れているだろうと簡単に予測が付きます。気の毒です
そちらの姑が皆を不幸にし振り回し、禍根を作る人間で 主さんの弟さんはさぞ愕然としたでしょうね…
でも、先方が世間体を気にする人間で 逆に良かったです
弟さんと2歳のお子さんの人生と未来がこれで守られますもんね
母親として、妻としてあまりに幼稚で身勝手な弱い女性が 実家に口を出されないような成長が出来なかったことだけが 本当に残念だし、弟さんにとっても一番辛いことなのではないか…と思いました
幸い主さんも主さんの旦那様や義父母の方も理解のある優しい方で、弟さんにとって最大最強の支えになれるようで、安心しました
弟さん(と 今は事情がわからないお子さん)には、今辛い分も幸せになって欲しいと思います
主さんが良いお姉さんで本当に良かったです
頑張ってください

No.33 07/12/10 16:44
お礼

>> 30 子供はいらないと泣くお嫁さんが理解できないです。子供はいらない?。離婚後間違って再婚しても子供作らないで欲しいですよね。子供いらないって言っ… 6さん度々のレスありがとうございます。私もお嫁さんの言動には呆れてしまいました。同じ子供を持つ母親として残念でなりません。弟は帰りにお嫁さんに「一度病院に行ってみたら?気持ちが落ち着いたら子供に会いに来たらいい。心配しなくても俺がちゃんと育てるから」と言ったら「子供に会いたいんじゃなくあなたと会いたい」と言われたらしいです。弟がハッキリと「君の考え方は理解出来ないし子供の親としての付き合いしかするつもりはない」 と言ったらまた泣き「あの子にあなたを取られた」と。お母様は「あなたにはあなたを大事にしてくれる人を探してあげるから、こんな薄情な男なんか忘れなさい」と言ったそうです。本当に子供と同じですよね。あのお母様がいる間は今のまま変わらないでしょうね。甥は保育園が決まるまでうちで預かります。明日は私も弟に付き添います

No.34 07/12/10 16:51
お礼

>> 31 なんですか その嫁は あなたと二人が いぃ?はぁ? 私なら はったおします😠 犬や猫じゃあるまいし 養子に出される 子供の気持ち 考えろ ば… 31さんレスありがとうございます。
弟には言いませんが私も31さんと同じ気持ちです。例え再婚しても子供を産んで欲しくないですね。辛い思いをするのは甥一人で十分です。甥を傷つけた事は絶対に許せません。
代弁して頂いて私も少しスッキリしました。ありがとうございました

No.35 07/12/10 17:08
お礼

>> 32 進展があったのですね… でも、やはり弟さんのお嫁さんとその家族は自分のことしか考えてない… 弟さんのお嫁さんはお兄さんのように必要とされ愛さ… 15さん度々のレスありがとうございます。弟は今回の事でかなり傷つき悩み苦しみました。でも父親として子供を守り抜くと決めたのですから頑張って欲しいと思います。
お兄さんのお嫁さんもお辛い立場で今後も苦しいと思いますし、お気の毒です。向こうのお母様も少しは気付いて欲しいですね。きっと弟のお嫁さんもお兄さんばかり大切にされ愛情に飢えていたんでしょうね。だから弟に執着し甥に対して嫉妬したのだと思います。ただそれを差し引いても甥を傷つけた事は絶対に許せません。明日会ったら受診を勧めようと思っています。
甥は義母に「クリスマスもお正月もおばあちゃん達と一緒にしようね。サンタさんに○○ちゃんのプレゼント頼もうね」と言われて、分からないながらも嬉しそうです。甥が幸せになれるように見守っていきたいと思います

No.36 07/12/10 17:19
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

急展開でしたね。でもこじれず良かったです。今年の出来事として気分新たにお正月迎えられますね。


嫁さんには「弟を子供にとられたのでなく、あなたが弟より親をとったからこうなったのよ」と教えてあげましょう。気付くかわかりませんが。

主さんお疲れ様でした。弟さんに明るい未来が訪れますように。

No.37 07/12/10 17:35
お礼

>> 36 24さん度々のレスありがとうございます。
私もまさか弟がこんなに早く行動を起こすと思ってなかったので驚きました。それ程この1ヶ月悩み切羽詰まってたんでしょうね。安易に離婚してはいけないと言う私の言葉も弟を辛くさせてたかと思うと心が痛みます。お嫁さんには早く親から自立してもらいたいと切に願っています。
弟は先程大体の荷物をまとめて届けに行ったようです。お嫁さんは出て来ずお兄さんのお嫁さんが受け取ったらしいです。甥がうちの子供達と遊んでいて帰りたがらず、今日は弟もうちに泊まる事になりました。今義母と弟が話しています。今日は甥が大好きなハンバーグにしようと思っています。
年末に辛く悲しい事がありましたが来年は弟達にとっていい年になってくれたらと思います。
これからレス頂いた方にはお礼が遅くなりますが、必ずお礼させて頂きますのでご理解下さい

No.38 07/12/10 18:38
匿名希望23 

解決したようで、ひとまずは安心ですね。 でも、変わった家族みたいなので、今後も気をつけてくださいね。弟さん親子が幸せに過ごせるといいですね😃

No.39 07/12/10 20:56
お礼

>> 38 23さんレス遅くなりすみません。
甥はしょっちゅう義母に会っているからかすっかりなつき、一緒に寝ました。食事も弟と義母の間でつたない言葉でおしゃべりしながら楽しそうに食べてくれました。ただ母親を恋しがらないのを見ると、やはりあまり愛情を注いでもらってなかったのかと可哀想になります。弟が「ママはしんどくて病気になったからばぁばのお家に行ったんだよ。だから○○はこれからパパと2人なんだよ」と言うと「ママないな~い」と言いました。大きくなったら子供を傷つけない範囲で説明するそうです。
向こうのお母様は世間体が一番なので甥には何もしないと思いますが、弟が仕事に行ってる間は私がしっかり守ります。ただお嫁さんの弟に対する執着心が強いのが気になりますが、弟は大人ですし何かあった時には対処出来ると思います。もしストーカーに近い行動があれば警察に相談するかもしれません。ご心配頂きありがとうございます。度々のレスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧