病的に心配性です

回答7 + お礼5 HIT数 2342 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/01/21 21:36(更新日時)

心配性で困っています。私は病気でしょうか❓
子供が乳児だった頃は「突然死」しないかと夜眠れませんでしたし、旦那の帰りが遅いと「事故にあったのか」と心配して携帯をしつこく鳴らし、迷惑がられています😠
先週は子供が鼻血を出したため「重大な病気ではないか」と取り乱し、看護師さんに嫌な顔されてしまいました😒そして今日、妹から携帯に何度か不在着信があり、かけ直す時に「父か母に何か不幸が?どうしよう」と震えてしまいました。妹は「勝手に殺さないでよ」と私を気持ち悪がりました😨
なぜこんなにマイナス思考なんでしょうか、結婚してからです😠

No.554854 08/01/20 22:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/20 23:29
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

わかりますよ😃大切すぎて、失う事を想像するだけで怖いんですよね😢
周りはちょっぴり迷惑かもしれませんけど、自分が気の済むようにしてていいと思いますよ⤴『どうしても心配になってしまって辛い』と話してわかってもらえるといいですね。
心配することが自分で悩みになってしまうと余計辛いと思うので、『大切な人の心配するのは当たり前😃』と思いつめないようにして下さいね😃そして何でもなかった時に『ほら、やっぱり何でもなかった😃』と思う事を大切にしましょう😃

No.2 08/01/20 23:34
通行人2 ( ♀ )

祖父母の🏠に電話していつもは居る時間帯なのに電話に誰も出ない時は爺ちゃんに何かあったんじゃないか⁉親戚にまで電話したり、🏠から近い距離にいて救急車が止まったりするとお母さんかもと青ざめたり、電話に出ないと🏠が火事ではと急いで戻ったり…→いつも取り越し苦労ですが。現在、うつと強迫神経症で心療内科に通院中ですが、主さんは何度も同じ事を繰り返す行為(行動など)はしませんか?

No.3 08/01/21 00:09
通行人3 

鍵をしめたのに心配で何度も戻るとか、ガスの火を消したのに確認しても気になってしょうがないとかないですか❓あてはまるなら、強迫神経症ではないでしょうか❓

No.4 08/01/21 01:29
通行人4 ( 30代 ♀ )

父が病的な心配性でした。塾にもバイト先にも黙ってついてきて、嫌な視線を感じ周りを見回すと父が隠れて見ているという毎日…気が狂いそうでした。

父の場合完全に家族に依存していて、怖いくらいの執着心を持っていました。外の世界に楽しみを見つけられず、家族の足にしがみつくことしか出来ないような人でした。

主さんはどうですか?もし依存心が強いようなら、きついかもしれませんが周りはかなり迷惑だと思います。重く感じストレスが溜まります。

悪いほうに考えてしまっても、すぐにパニックにならずに、これは妄想なんだと自分を抑える練習をしてみては?

もしくは他の方が言うように脅迫神経症か、依存傾向の強い境界性人格障害の可能性もあるかもしれません。一度心療内科などを受診してみても良いと思います。

No.5 08/01/21 10:18
匿名希望5 ( ♀ )

そのあとになにもなくてよかった😃って声に出して言ってみて💕なにもないことの方がはるかに多いよ😉

No.6 08/01/21 13:35
お礼

>> 1 わかりますよ😃大切すぎて、失う事を想像するだけで怖いんですよね😢 周りはちょっぴり迷惑かもしれませんけど、自分が気の済むようにしてていいと思… レスありがとうございます。
心配しすぎて吐いたりしてしまう自分に疲れてしまいます。
妹の携帯へかけ直した際、留守電になっているだけで、病院にいるんじゃないか、もう亡くなったんじゃないか、と不安になり、妹がすぐ電話に出ない事にも腹を立てて喧嘩になってしまいました。
周りには、どう見られてしまってるのでしょう。

No.7 08/01/21 13:49
お礼

>> 2 祖父母の🏠に電話していつもは居る時間帯なのに電話に誰も出ない時は爺ちゃんに何かあったんじゃないか⁉親戚にまで電話したり、🏠から近い距離にいて… レスありがとうございます。
同じ事を繰り返し確認したりは今のところないです。外出先で「鍵しめたっけ」と思いながら「ま、いいか」といい加減で、帰って「やだ、開いてた」とかあります😨
人の命に関わるような事にすごく敏感で、周りから鬱陶しがられてしまうし、自分でも吐いたり、倒れそうになったりしてしまいます😃

No.8 08/01/21 13:53
お礼

>> 3 鍵をしめたのに心配で何度も戻るとか、ガスの火を消したのに確認しても気になってしょうがないとかないですか❓あてはまるなら、強迫神経症ではないで… レスありがとうございます、今のところ、その症状は無いです😔ただ、やはり「人の生死」には敏感になって、周りを振り回してしまいます。

No.9 08/01/21 14:02
お礼

>> 4 父が病的な心配性でした。塾にもバイト先にも黙ってついてきて、嫌な視線を感じ周りを見回すと父が隠れて見ているという毎日…気が狂いそうでした。 … レスありがとうございます。お父さまの行動、娘時代の私に戻ると「迷惑」、母となった今は「私もやりかねない」という気持ちです😔
1度、心療内科を受診しようと思います。私自身、心配してばかりで辛くて。具合が悪くないのに吐くなんて異常ですよね…。

No.10 08/01/21 14:08
お礼

>> 5 そのあとになにもなくてよかった😃って声に出して言ってみて💕なにもないことの方がはるかに多いよ😉 振り返ってみると、何もない方が多かったです。
いつか何かとんでもない事が…と思うと、明日ですら怖くて不安です😢

No.11 08/01/21 14:50
通行人11 ( 30代 ♀ )

はじめまして。

私も何もかもに心配性になり不安になったりしてました😔

子供が寝てる時も『ちゃんと息してるかなぁ』とか…イロイロ。

辛いしどうしていいかわかりませんよね?
『大丈夫、大丈夫…』と自分に言い聞かせても分かってはいるけど、どうにもならない…って感じではないですか?

No.12 08/01/21 21:36
お助け人12 ( 50代 ♀ )

今晩は、主さんは、不安神経症ではありませんか、これは病気では、有りませんが、神経症と言われている。症状です。神経症には、森田療法が有効ですよ。詳しくは、東京慈恵医大神経科に問い合わせして下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧