注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

うちの子ってADHD(注意欠陥・多動性障害)💦⁉

回答6 + お礼6 HIT数 2985 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/12/26 17:08(更新日時)

最近悩んでます😭

うちの子(♂3歳10ヶ月)はハイハイの頃からとても元気で よく動き回る子でした。
周りからも『元気な子ね~』とかよく言われ“子供らしい子供”といった感じで 何の心配もしてませんでした。
でも大きくなるに連れて 周りの子との違いを感じ 悩んでいます。

うちの子は

・とにかく落ち着きがない
(でも何かに集中していると話しかけても返事なし)

・食事も終わるまで座っていられず フラフラ…

・スーパーなどでも私のそばにいなく 走り回ったり寝転んだり…

・自分の思うようにならないと すぐ怒り泣く

・一つの事に集中できず コロコロ変わる

・絵本が好きだけど話が聞けないのか 読んでる途中でしゃべりだす

⬆こういった感じなのですが 最近知ったADHDの症状にそっくりで…😢

ただ私の育て方が悪かっただけなのかもしれません。
でも私なりに ダメな事はダメと いい事したらほめる とちゃんとしてきたつもりです💦

お子様もしくはご本人がADHDと診断された方 もしいらっしゃったら教えてください🙏
病院にいった方がいいのでしょうか❓
それとも気にしなくていいのでしょうか❓

ホントに悩んでます😭

No.559787 07/12/26 13:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/26 14:10
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

うちの4才の子は割りとききわけがよく おしゃまさんな女の子です。
でも 男の子はお母さんのいうことをきかずに好き放題してる子もいますよ😃
3才児検診では何も言われなかったですか?気になるなら小児科に相談するのもいいですね。

No.2 07/12/26 14:18
お助け人2 ( 30代 ♀ )

うちの三才10ヵ月の息子も産まれてからずっと落ち着きなくて心配してました!
なので保健センターに問い合わせてそういうのを調べられる病院を紹介してもらい検査受けました!
心配なら行かれた方がいいと思います💨
もしADHDとかでなくても対応の仕方などアドバイスしてもらえますし😉

No.3 07/12/26 14:20
通行人3 ( ♀ )

療育センター、児童相談所、保健センターなどに相談して、発達検査を受けてみてはどうでしょうか。それから病院でもいいと思います。小児科ではわからないので、専門医となると児童精神科になり、予約するのにかなり日数がかかったりします。
理解されず叱ることが増えてしまうと自己否定してしまい、悪循環になるので、わかるなら早い方がいいです。

No.4 07/12/26 14:21
お礼

>> 1 うちの4才の子は割りとききわけがよく おしゃまさんな女の子です。 でも 男の子はお母さんのいうことをきかずに好き放題してる子もいますよ😃 3… レスありがとうございます😃
3歳児健診は『元気な子ですね』と言われただけでした。
まだADHDについて詳しく知らなくて 最近得た少しの知識だけで 私一人アセってるだけなのかもしれませんが…💧

No.5 07/12/26 14:26
お礼

>> 2 うちの三才10ヵ月の息子も産まれてからずっと落ち着きなくて心配してました! なので保健センターに問い合わせてそういうのを調べられる病院を紹介… レスありがとうございます😃
そうですね💡いい対処法を教えてもらえれば気持ちがラクになりますよね😃

No.6 07/12/26 14:31
お礼

>> 3 療育センター、児童相談所、保健センターなどに相談して、発達検査を受けてみてはどうでしょうか。それから病院でもいいと思います。小児科ではわから… レスありがとうございます😃

今年 下の子が産まれて余計にイライラし『何でこんな落ち着きがないんだろう😢』と泣いた日もありました。
毎日怒ってばかりなので 子どもも辛いと思います。
早めに調べた方がいいですね。

No.7 07/12/26 14:55
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

うちの子供と全く同じで、つい最近保健センターにいき、そこから紹介された児童相談センターに行きました

病院は一年待ちがザラなのですが、児童相談センターは先生の一歩手前みたいな心理士さんがいて、ある程度判断してくれます
IQも判断してくれました

うちは最近保育園でも行動がおかしかったので、行ってみましたが、かな~り元気ですが大丈夫と言われました
IQも人並みで、ただ教育的に抑えつけるのではなくおおらかに、いい所をみてのばして下さいっていわれました

最近は私の育て方、保育園での関わり方で大分落ち着いてきたようです

でも、相談するまでインターネットでしらべてあてはまってたりして障害か心配だったし、障害ならそれなりの対応をしてあげないと将来鬱とかになるって書かれていたりしました

一度保健センターなどに相談してみたほうが、子供にも親にもとっていいのかなぁって感じました
気楽に相談してみてくださいね

No.8 07/12/26 15:19
お礼

>> 7 レスありがとうございます😃
『おおらかに いい所を見てのばす』ですね😊
参考にさせてもらいます💡

No.9 07/12/26 16:02
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

他の方のスレを見て安心しました。

以前は「何ともない、そのうち良くなる」意外の回答には非難と削除の嵐でした。

発達障害は、気づいて悩んだ親の勝ち!対応次第で良くなります。

好きな事が社会や学校とリンク出来ない子は、周りの行動に興味が持てない。なので周りから落ち着かない印象をもたれる。

好きなことが、一般の暮らしとリンクする。好きなことが勉強や部活にあると、本人も楽に生きていけます。そのリンクの仕方を教えくれるのが療育です。

今はいっぱいそんな子います。試しに話し聞くと、ためになりますよ。

No.10 07/12/26 16:10
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

うちの子は発達障害です。今は小4ですが、勉強会等で見極めには3歳でなく5歳の検診の方が有効らしいですが、まだ取り入れている市町村は少ないらしいです。
3歳で異常なしで小学校に入り問題行動が…3歳で異常なかったのにとなかなか親の受け入れ等がなかったり、子どもがキツい思いしているみたいです。
ただ、早期発見の方がいいのは間違いないですから、早めに行かれた方がいいですよ。

No.11 07/12/26 16:59
お礼

>> 9 他の方のスレを見て安心しました。 以前は「何ともない、そのうち良くなる」意外の回答には非難と削除の嵐でした。 発達障害は、気づいて悩んだ… レスありがとうございます😃
もうすぐ4歳なので 今になって気付くなんて 遅いのかなぁ⤵と心配してましたが 安心しました😃

No.12 07/12/26 17:08
お礼

>> 10 うちの子は発達障害です。今は小4ですが、勉強会等で見極めには3歳でなく5歳の検診の方が有効らしいですが、まだ取り入れている市町村は少ないらし… レスありがとうございます😃
皆さん揃っておっしゃるのが
『早期発見が大事💡』ですね☝✨

皆さんに教えていただいたおかげで 何もせずに悩む事がなくなりそうです🙇
まずは保健センターに相談してみようと思います💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧