離婚後、私に何かあったら…

回答3 + お礼3 HIT数 1505 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
08/01/25 21:11(更新日時)

離婚しており、5才の子供が1人います。親権者は私です。元夫とはDVが原因で離婚したのですが、養育費を値切ってきたり、面会の際婚姻時のことをしつこく話してきたり、うんざりしています。子供にはこうしろ、ああしろ、お父さんはこうだった、と自慢話をし、息子に夢を託しているようなことまで言います。やめてと電話で伝えても、俺が親だ、何が悪い、と。こんな感じですから万一私に何かあったら、息子の親権を取られそうです。万一私が亡くなったり、重病に掛かったら、親権者は移動するのでしょうか?変な話ですが、息子と同じ墓に入りたいです。今のところ同居の両親は元気で、未婚の兄と弟がいます。

No.563811 08/01/25 03:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/25 08:16
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

親権者が亡くなったり重病や認知症になったら もう片方の親に親権が移るそうです😱私も離婚して4歳6歳の娘を育ててます。うちは借金が原因なので、子供かわいいよりも私の保険金目当てに親権をもらいそうなんで公正証書で遺言書を作りました😃私に何かあったら親権者は私の母親、母親が先に死んでたら妹に。私が死んでから1週間以内に家裁に申し立てしないといけないみたいです。公証役場の方にまだ若いしお金もかかるからって言われましたが、次女が20歳になるまで16年何があるか分からないんでしました。

No.2 08/01/25 08:37
お礼

>> 1 えーっ、そうなんですか‼貴重な情報、本当にありがとうございます。
すいません、質問なのですが、遺言書を作るのは、元夫の了解は要りますか?

No.3 08/01/25 12:44
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私も気になって調べた事があるんですが自動的に親権がうつるわけではないみたいで父親が申立てて裁判所が認めたら変更されるみたいです💧
でも実家の親と同居してたりすると後見人としてこちらの親が育てるようになるみたいです。
うちは養育費もらってないし会いたいと言って来た事もないので引き取る気はないだろうけど…実家に放課後帰るものの同居ではないので💧
子供取られたくないし貯金や保険も一円たりとも渡したくないですよね😢やはり1さんのおっしゃるように一筆書かないといけないんですかね~🙇答えにならずすみません💧
お互い元気に頑張りましょうね🙋

No.4 08/01/25 14:53
お礼

>> 3 いろいろ教えていただき、ありがとうございます😌 元夫なら裁判をやりかねません。親権は勿論変更しようとするだろうし、貯金も当てにされていましたので…。きちんと遺言書を作っておこうと思います。ほんと体が基本ですね。お互い頑張りましょう😄✌

No.5 08/01/25 18:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

再です。元夫の了解は要りません😊ただ保証人2人は必要です。保証人と言っても、私が自分の意志で公正証書を作ったと言うのを証明するだけなので、裁判ざたになっても呼ばれることはないそうです。公正役場で紹介してもらえますが1人につき8000円要るんで、私は会社の人になってもらってお礼にランチをご馳走しました😊相談は無料なんで、一度公証役場に電話して相談してみてはどうでしょう?公正証書で遺言を残しておくと、元夫が親権を申し立てても、裁判で故人の意志が尊重されるのでご両親と同居されてなくても両親へ親権がうつる判決が出るそうです😃(←家庭裁判所に聞きました)

No.6 08/01/25 21:11
お礼

>> 5 再レスありがとうございます😌詳しく教えていただき、心より感謝いたします。助かりました。私も遺言書を公正証書を作っておきます!きちんとしておいた方が、‘もし’のことが起きても、自分の家族も元夫がゴタゴタ言ってきても混乱せずに済みますものね!
お互い健康に気をつけて、頑張っていきましょう😄✌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧