注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

6月で3歳になる息子

回答14 + お礼4 HIT数 1604 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/02/09 08:00(更新日時)

こんな息子どう思いますか❓両耳ふさいであ~とかう~言う、いまだにスプーンをうまく使えない、良く転ける、「あ~」「バイバイ」「うん」とかしかまだしゃべらない、でも周りの言ってる事は分かるみたいです。

No.577486 08/02/07 08:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/07 09:01
通行人1 ( 20代 ♀ )

子供は個人差あるので3歳で男の子ならまだ様子見てあげては?言葉発達で心配なら耳鼻科と精神科受診させてみて下さい。

No.2 08/02/07 10:21
匿名希望2 ( ♀ )

言葉の発達は個人差がありますよ。低い声で名前を呼んで振り向く様なら難聴も違うと思います。
気になるのは耳をふさいで声を発する行動ですね。こればかりは、主さんのスレだけではなんとも言えません。耳をふさいで自分の声を確かめてるだけの様にも思えますし、軽い外耳炎をおこしてるか耳が痒いとか痛いとか…。耳鼻科に耳掃除に行ってますか?
6月に三歳児検診があると思いますので、その時に何か異常があると指導して貰えると思いますよ。
それまで心配なら、まずは保健センターなどに問合せしてみて相談に行かれたらどうでしょう?

No.3 08/02/07 10:35
通行人3 ( 30代 ♂ )

うちの娘も5月で3歳になりますが同じような感じですよ😫

あせる時もありますが、よそはよそ‼うちはうち‼って気持ちであせらないようにしてます😃

たとえそれが障害だったとしてもかわいい娘なので気にしません✌

ただそれで保育園や幼稚園を断られたらどうしようとは心配です💦

No.4 08/02/07 11:34
通行人4 ( ♀ )

3歳なら普通です。
発達にはものすごく個人差があります。
うちの甥も四歳まで話しませんでした。
アインシュタインは5歳まで話さなかったとか。 幼稚園でも年少だとまだまだ赤ちゃんみたいな子もいるし、しっかりした子もいます。
心配なら、子供専門の大きい病院に行って、細かくしらべては?
予約制で、一年待ちとからしいです。

No.5 08/02/07 12:33
お礼

3歳で普通ですか😔周りが遅いとかなんでしゃべらんだろうとか言うので心配してました。ありがとうございました。

No.6 08/02/07 12:34
お礼

>> 3 うちの娘も5月で3歳になりますが同じような感じですよ😫 あせる時もありますが、よそはよそ‼うちはうち‼って気持ちであせらないようにしてます… 同じ年代の子でしゃべらなかったりする子がいると知り安心しました。ありがとうございました。

No.7 08/02/07 12:37
お礼

>> 2 言葉の発達は個人差がありますよ。低い声で名前を呼んで振り向く様なら難聴も違うと思います。 気になるのは耳をふさいで声を発する行動ですね。これ… 耳掃除もしてないです。嫌がるのできてません。

No.8 08/02/07 16:33
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私は発達障害の疑いを感じられます。

障害によっては、体のバランス感覚が上手く働かず、いつも何処かぶつけていたり。

体に触れられる事を嫌う場合もあります。

話しかけられて、内容を理解しているが、1言も返事をしないようなら、自閉症が考えられ感じがします。

3才児検診か発達相談で相談されたらいかがですか?

もし言葉が遅いのみだとしたら、言葉の教室に通われたら良いと思います。
今からなら、小学生になる頃には差を感じられない位には成長出来ると思います。

No.9 08/02/07 16:47
匿名希望9 ( ♂ )

病院連れて行ったほうがいいかもしれませんね 3歳ならもう少し話せると思いますし

No.10 08/02/07 17:05
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

通常3才児なら、個人差を考えても、意味のある言葉で1語文か2語文は話せると思います。
お子さんの為にも、早めに相談された方が良いでしょう。

No.11 08/02/07 20:51
お礼

まだ3歳にはなっていません。ありがとうは❓って言われたら「うんうん」とうなずきながら言います。産まれた時に呼吸困難を起こしたのが原因も考えられますか?

No.12 08/02/07 21:37
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちの上の子が今5歳ですが、3歳前ぐらいは「ばいばい」「イヤ」とかぐらいしか喋りませんでしたね⤵他の子はもっと普通に話していて焦りました😢それを市の保健師さんに相談し、市にある教室に一年間通い、今は保育園に通っています💨今でも言葉は遅く、どもりがちですが、だいぶ良くなりました😊
今下の子が主さんのお子さんと同じ年で、8月に3歳になりますが、普通に喋ってます💦やっぱり上の子は少し発達が遅かったのかなって思ってます😥

No.13 08/02/07 23:00
通行人13 ( 30代 ♀ )

言葉は、2才8ヵ月にしては遅いほうではないでしょうか。勿論他のかたも仰っているように、個人差の範疇だと思います。

言葉より、スプーンや転びやすい事のほうが、少し気になるかもしれませんね。

病気の疑いに対して大丈夫だよと助言する事は、万が一ホントに病気だった場合に治療が遅れる事態を招くので無責任だ…とよく聞きますので、

あえて大丈夫だよとは言いません、ごめんなさい。

3歳児健診までまだ間がありますから、自治体の発達相談を受けに行けば、早く安心できるかと思います。

No.14 08/02/08 14:42
悩める人14 

言葉は個人差だと言いますが、言葉の遅れから発達の遅れが分かる事もあります。たとえば、指差しせずに言葉だけで、『新聞とって』と言ったら、持ってくる‥『ゴミ箱にすててね』で捨てに行く‥みたいに、こちらの言う事が理解出来ていれば大丈夫です。4さんがアインシュタインは5才まで話ができなかったと書かれてますが、アインシュタインはLD(学習障害)です。だから特定の物へのこだわりが強く(彼の場合、数字、記号)それが良い方向へ向かったのですが、鏡文字は終生直らなかったそうです。私の子もLDです。得意な事には、熱中しますが、他は、何度繰り返し聞かせても覚えません。主さんのお子さんが、そうだとは言えませんが、心配なら早目に小児科に相談して下さい。早目の療育は、いい結果もでます。長文失礼しました。

No.15 08/02/08 21:49
通行人15 ( 20代 ♀ )

個人差があると、安易に考えないでください。

とにかく保健センターに電話して健康相談をして💦

No.16 08/02/08 23:06
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

発達相談を受けてみて、何もなければそれで安心できる訳ですから、一度相談してみましょう。

もし発覚しても、早めの療育を受けていれば、お子さん自身を伸ばす事も出来ます。

No.17 08/02/08 23:45
ママ ( 20代 ♀ Rtazw )

うちも6月で3歳ですが女の子のせいか普通によくしゃべります😃
男の子は言葉が遅いと言われるみたいなのでどうなんですかね。
でも2語文はしゃべれないと遅いかもです。やはり3歳検診か保健センターで1度相談してみては❓

No.18 08/02/09 08:00
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

長男なのかな?家の長男は3歳過ぎてから話し始めたよ。周りはまだ喋れないの?なんてよく言ってたけど、アタシは全然気にしなかったよ。下の二人は保育園行ったりしたから早かったし。環境によるんだよ。ただ、耳掃除はしたほうがいいかも。ミミアカ溜まり過ぎて聞こえづらくなってるかもしれないよ。嫌がるなら耳鼻科行ってみて。すぐ綺麗にしてくれるからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧