注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

ファイヤー看護師part2

回答7 + お礼7 HIT数 1193 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
08/03/05 12:54(更新日時)

ファイヤー看護師にレスしてくださった皆様。

卒業旅行と携帯の損傷のため、お礼レスを書くことができず、大変失礼いたしました。

ぎりぎりまでお礼書き込もうと思っていたのですが、バタバタしてしまい⤵

皆様のレスを全部読みました。

沢山の励ましや、経験から得たアドバイス。

また、貴重な個性ある意見。

全て読み終えた時、沢山の仲間がいるような気がして、とても嬉しくて、ちょっとウルウルしてしまいました。

私は、専門学校卒も、短大卒も、大学卒も関係ないと思います。
続きます…

No.580601 08/03/04 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/04 22:52
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

続きをどうぞ🍀

No.2 08/03/04 23:13
通行人2 ( 20代 ♀ )

ファイヤー看護師さん❗
前に17番でレスした今年就職のPT学生です🙋
おとといの国家試験は合格点をぶっちぎり越えてたので大丈夫だと思います🙌
看護師の試験は去年と同じくらいの難易度って友達から聞いたんですが、PTOTの方は難しくて💦
私の学校は毎年ほぼ全員が合格点に達するんですけど、OTなんて合格点達した人は全体の45%だったらしいです😂💧

No.3 08/03/04 23:50
匿名希望3 ( ♀ )

植物状態の患者に、早く逝けば良いのに!
そう言い放った看護師がいました。
助手を見下し、馬鹿にする看護師も多いです。
主さんはそんな看護師にならないでくださいね。
優しくて、優秀な方も沢山いらっしゃいますから。

No.4 08/03/04 23:57
お礼

ありがとうございます。続きです…

専門も短大も大学も、勉強してきた事は同じだと思うのです。何より同じ国家試験を受けてますから。
お互いに、わからないことや、苦手なことを教え合ったりして、向上していけら一番ですよね。
実際には難しいのかもしれませんが⤵

医師との関係ですが、医師も看護師も互いの意見をちゃんと聞いて、考え、ディスカッションしていけたらと思います。
確かに医師に比べたら看護師の勉強内容はほんの一握りかもしれない。でも、「医師の方が勉強してる」「看護師のほうが頭悪い」など思わないで…💦
医師への看護師の意見が生意気に見えるかもしれませんが、そもそも医師と看護師は違う職種なので、違う側面から見た意見を持っているから故と思います。

治療を進めて行く上でチーム医療は大切ですよね。

No.5 08/03/04 23:57
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私も大卒、専門卒は関係ないと思います。
高校を出て、親元を離れて、病院で働きながら資格を取った友達がいます。
親に学費を出して貰い、全日制の学校を出た私は、十代の時から自立している彼女を尊敬します。

私も、このサイトで偏見持たれやすい仕事だと知りましたが、看護師の仕事がなくなれば世の中困りますし、私達は社会に貢献していると思います。
気にする事ないと思います。

No.6 08/03/05 00:02
お礼

>> 2 ファイヤー看護師さん❗ 前に17番でレスした今年就職のPT学生です🙋 おとといの国家試験は合格点をぶっちぎり越えてたので大丈夫だと思います🙌… 国試お疲れ様です☺

やっとしがらみから抜けて、ホッとしますよね✨
PTさんも合格点ぶっちぎりで安心しました🌠

OTは難しかったんですか😱 心配ですね⤵

とにかく、無事に試験を乗り越えた後はしばし、休息ですね😊😊😊

No.7 08/03/05 01:38
お礼

>> 3 植物状態の患者に、早く逝けば良いのに! そう言い放った看護師がいました。 助手を見下し、馬鹿にする看護師も多いです。 主さんはそんな看護師… それはひどいですね😱

患者さんの立場に立った時にそんな事を言われたら悲しいですね…

植物状態でも、人として扱うのが普通ですよね…⤵

No.8 08/03/05 01:42
お礼

>> 5 私も大卒、専門卒は関係ないと思います。 高校を出て、親元を離れて、病院で働きながら資格を取った友達がいます。 親に学費を出して貰い、全日制の… レスありがとうございます🙇
そのお友達、素敵ですね✨
働きながら看護の勉強はきっと大変だったでしょうね💦カッコイイです🌠
私も、社会に貢献していきたいです💪

No.9 08/03/05 02:58
匿名希望3 ( ♀ )

一度だけ入院、手術をした時に同年代の若い看護師さん、学生さんに優しくして頂いて憧れの存在でしたから、一緒に働いてがっかりする事も沢山有りました。
優しい看護師さん沢山いらっしゃるのに、一部ふさわしくない方も居るんですね。

No.10 08/03/05 08:52
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

医師と看護師は同じ医療でも、患者さんに対する視点・サポートの種類が違うんだから、知識内容が違って当たり前だと思います。
看護師は診断や治療に関しての知識は医師ほど深くないけど、逆に医師は看護の視点やケアについての視点が浅いですからね。
それを劣ってるとか見下すんじゃなくて、認め合って協力して患者さんの回復のサポートができるといいですよね。
残念ながら看護師を医者の子分のように扱う医師もいますが、私達は看護師としての誇りをもって、看護していきましょう。

昨今は医療も色々と取り沙汰され、患者さんの私達を見る目も厳しくなっていますから、専門職としてのプロ意識をもち、お互い頑張りましょう💪
バーンアウトしたりしないよう、上手に気分転換することも大切ですよ✨

No.11 08/03/05 10:58
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

4年目の看護師です、40で資格を取りました。最近大きな病院に移りましたが、レベルも高いし、今までと全く違う環境に馴染めず、仕事を覚える前にいじめなどで精神が参ってしまっていました。が、主さんの前向きな姿勢を見てまた頑張ってみる気になりました。ありがとう。

No.12 08/03/05 12:41
お礼

>> 9 一度だけ入院、手術をした時に同年代の若い看護師さん、学生さんに優しくして頂いて憧れの存在でしたから、一緒に働いてがっかりする事も沢山有りまし… そう思われるのも仕方ないですね⤵

確かに嫌々仕事してる人はいると聞きます。

No.13 08/03/05 12:46
お礼

>> 10 医師と看護師は同じ医療でも、患者さんに対する視点・サポートの種類が違うんだから、知識内容が違って当たり前だと思います。 看護師は診断や治療に… そう私も思います。
知識の内容、診断とケアの違いですよね💡
私もまだまだ未熟なもので上手く文章化できなかったことを、1さんはわかりやすく表現してくださって、助かりました☺

No.14 08/03/05 12:54
お礼

>> 11 4年目の看護師です、40で資格を取りました。最近大きな病院に移りましたが、レベルも高いし、今までと全く違う環境に馴染めず、仕事を覚える前にい… 私の大学にも11さんと同じくらいの年齢の方で国試受けた方いました。

イジメは苦しいですよね…
でもそれに耐えてまっとうに仕事をこなしているなんて、すごいです✨
他の人よりゆっくりでも、仕事できるようになって、最終的にはみんなよりデキル看護師になって、見返してやってください🌠

応援してます😺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧