注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

異動を告げられて

回答3 + お礼1 HIT数 907 あ+ あ-

匿名希望( 47 ♀ )
08/02/16 00:29(更新日時)

2月10日に部下に異動を告げるタイミングについてスレをたてました。今朝、私の上司が彼に接客から離れ、事務所で仕事をするよう話をしました。 昼休みなど様子を見ていると、お弁当を食べるハシが止まり、遠くをボンヤリ見ています。気丈に振る舞い、仕事をしていましたが、帰りがけ、気になり声をかけると、鼻をすすり言葉に詰まっていました。「無理に話をしなくていい」とは言いましたが…。アドバイスは、医者の仕事と思いますが、職場で孤立してはいけないと思い、声をかけましたが、何かしてあげられるわけでもないのにお節介だったかと後悔しています。私がしたことは間違っていたでしょうか?

タグ

No.592311 08/02/15 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/15 22:22
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

そんな事ないですよ~😭
主さんの言葉でその方は凄く心が救われたと思います😢名言なんていらない❗

No.2 08/02/15 22:24
匿名希望2 ( ♀ )

医者とか孤立とかなんだか意味が分かりませんが…❓❓

No.3 08/02/15 22:50
匿名希望3 ( ♂ )

何か個人的な思い入れでもあるように感じますが…。
まぁそれはさておき、後悔するならよしたほうがいいと思いますよ。
互いに足を引っ張り合うだけですから。

No.4 08/02/16 00:29
お礼

私の職場には、新採用職員が試用期間の間、マンツーマンで指導をする制度があり、私は彼の指導担当者です。特別な思い入れはありませんが、採用当初から社会不安障害の様相があり、接客の様子を見ていても病的(赤面、震え等)でしたので、メンタルな面のケアも必要でした。と言っても診断や治療はDrの範疇ですから、契約しているメンタルクリニックの受診をさせました。仕事上のミスの度に泣くので、独りでできる簡単な仕事をさせるよう措置したわけですが、アルバイト以下の仕事なので、試用期間が終了しても本採用にはなれないでしょう。今後の飛躍的な改善の見込みは無いと思います。同期入社した新人は、独り立ちし始めています。彼は孤独だろうなぁと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧