注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

赤ちゃん返り⁉

回答3 + お礼2 HIT数 1010 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/02/24 22:48(更新日時)

上の子3才6ヵ月男の子と10ヵ月女の子のママです。 下を妊娠してから上の子の夜泣き、グズグズが酷くて、更にママ以外の人にちょっと「駄目!」とか否定的なことを言われるといじけたり、泣いたり。離れなくなります。普段は全然ママいなくても友達と喧嘩したり、走り回ったり、普通にノリノリで遊んでるんだけど、夜になると毎日グズグズイヤイヤで泣き続けです。当たり前に出来る事もすんなりやったり、泣きわめいてやろうとしなかったり。 私は出来る事をやりもしないで泣くのを許さない母親で、毎日出かける前、寝る前は怒鳴ってばかり。頭を小突く事もあります。 怒鳴ってもやれば抱き締めて褒めてあげるんだけど、いつまでもやらないと、「もういいよ。知らない」ってかんじで結果見捨てた的な言い方をしてしまいます。そのせいか、ママがいなくなる事に異常な恐怖心のような物があるのか、「もういいよ」というとパニックみたいに泣きわめきます。夜泣きや爪を噛んだりぬいぐるみを持ち歩いたり、やっぱり不安なのかと、なるべく抱き締めて、大好き、ありがとうを伝えています。
怒りすぎなんでしょうか?御意見よろしくお願いします🙇

No.606507 08/02/23 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/24 01:31
匿名希望1 ( ♀ )

下の子が産まれるとつい上の子には期待(できて当たり前を望んだり)してしまいますが、しょせんたった3歳6ヵ月。はたから見ればまだまだ小さな子供ですよ☺

お母さんの手を煩わせて気を引きたいし、独り占めしたい年齢では?

自ら望んでお兄ちゃんになったわけではないでしょう。親の希望でお兄ちゃんにならざるをえなかったんでしょう。

お母さんの「もういいよ」は正直かなり堪えると思います。自分も小さい頃言われたことがありますが、叱られて叩かれるより悲しくて余計に泣きわめいてました。

何のアドバイスもできず申し訳ないです。大変でしょうが頑張って下さい☺

No.2 08/02/24 10:52
お礼

>> 1 ありがとうございます。
よく遊ぶ一ヵ月違いの子は一人っ子で、自然と比べて彼にプレッシャーをかけていたのかもしれません😥
相当傷つけていたのかもしれませんね😭
彼の出来ないも受け止めてあげられる大きな母親になりたいです。 ありがとうございました🙇

No.3 08/02/24 16:17
匿名希望3 ( ♀ )

現在妊娠中ですが少し前まで幼稚園3歳児クラスで担任をしていました。下のお子さんが出来て手が掛かる分上の子への対応がかわってくるのはどの家庭でもあり、今まで出来ていた事が出来なくなったり母親を困らせる機会が増えて強い口調でしつけてしまったり突き放してしまう言い方をしたくなることもあると思いますが、お子さんからしてみたら色んな不安があり行動として母親に訴えています。甘え癖がつく、甘やかしたくないと言う気持ちはあると思いますが今は上のお子さんの気持ちをじゅうぶんに受け止めてあげてください。母親という安心する場所をとられてしまいそうで不安なんだと思います。もう一度上のお子さんとの信頼関係を築き安堵感を与えてあげれば、甘えもなくなり一人で出来る事も増えます。赤ちゃん返りは成長の一歩です。赤ちゃん返りなくいい子のままより、とても自然な事なのであまり不安にならないでくださいね。

No.4 08/02/24 17:21
お礼

>> 3 上の子と二人きりでいることもなくなり、手伝いはさせているのに、彼の甘えをきちんと受け止めてあげれてなかったんですね😢
大人だって、不安で甘えたい時あるんだもん。こんなに小さいんだから尚更ですね。
回りに、甘やかし過ぎって言われたり、これから幼稚園だから、自分でやれる様にと厳しい対応をしすぎたんですね😢
彼のペースに合せて、のんびり待ってみます。 迷いが消えました。ありがとうございました🙇

No.5 08/02/24 22:48
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は先月初めて赤ちゃんを出産し、自分の歳が30過ぎているから2、3歳になったらもう一人は欲しいかなと思ってました。

主さんの悩みをみて私も同じようにしちゃいそうだなと思いましたが、今回勉強になりました。まで不安もあるかと思いますが、頑張ってください!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧