注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

何故?

回答26 + お礼5 HIT数 3274 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
08/03/23 15:23(更新日時)

何故、長男だと同居しなきゃいけないんでしょうか?
私は旦那と息子がいます。旦那は長男だけど、旦那の両親(51才と52才)は同居しなくていいとハッキリ言いました。
それが普通ですよね?
なのに、世間の舅姑は、長男=同居と決めつける。
さらに男によっては、自分の両親と同居できないと離婚とのたまう輩もいる。

夫婦には同居の義務はあるけど、家庭を持った親子は同居義務はありません。
親子にあるのは扶養義務のみ。

世間の舅姑さん、自分らの面倒を見て貰うために子供産んだんですか?違いますよね?
だったら同居を強制しないで!
また同居できないと離婚という男達、自分の妻子を守れなくてどうする!
世の中から同居問題がなくなることを願います。

No.612256 08/03/22 09:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/22 09:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

ごもっとも~。

No.2 08/03/22 09:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

その通りです 同居してますが 気が狂いそうです 😱

No.3 08/03/22 10:02
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私は子供がいないから、子供がいると供養して貰えていいな~とか、思ってました。

それに、介護の問題もあるし、皆さんよく頑張っていますよ。昔は嫁さんには本当に米も喰わせないような家があったって。色々話しを聞きます。少しずつ暮らしやすくなってきてるし、頑張っている人もいますよ。偉いなぁって思います。

主サンは同居しなくても良いのだから、それでいいじゃないかしら。

うちの方は田舎で、古い家いっぱいあるけど、いつも『ここの嫁サンも本当は可愛い家に住みたいだろうに、広くて寒くて掃除が大変な家で頑張ってるなぁ』と思います。尊敬してますよ。

主サンだって、別居だからって文句言われる筋合いはないよね。まぁ…自分の中では『うちは別居。他人は他人。うちはうち』と割り切ったらいいと思います。

No.4 08/03/22 10:14
お礼

>> 1 ごもっとも~。 ありがとうございます。
本当にもっともでしょ?

No.5 08/03/22 10:17
お礼

>> 2 その通りです 同居してますが 気が狂いそうです 😱 お辛い中ありがとうございます。
どこかで発散してくださいね。
我慢できなくなったら旦那様に守っていただくといいですよ。
ただスレに書いたように、自分の妻子も守れない男も居ますがね。

No.6 08/03/22 10:23
お礼

>> 3 私は子供がいないから、子供がいると供養して貰えていいな~とか、思ってました。 それに、介護の問題もあるし、皆さんよく頑張っていますよ。昔は… ありがとうございます。
昔はヒドかったらしいですよね?お嫁にきていただいた、ありがとう。という気持ちがあれば、ヒドい扱いはできないはずなんですがね…

確かにこれから先は介護問題がありますよね?
同居でないと、介護は難しいんでしょうか?
何とか長男=同居の風習はなくならないんでしょうか?

No.7 08/03/22 10:25
お礼

皆様ありがとうございます。
私の親友が、同居で姑からヒドい扱いを受け、旦那様に相談しても、同居続けられないなら離婚といわれ、可哀想で…
何故自分の妻子も守れないんだろう?と思います。

No.8 08/03/22 10:35
匿名希望8 

主さんのお友達可哀想ですね。

基本的に嫁姑は天敵って言うし…

しょせん仲良くが無理

同居なんてとんでもないよね

旦那さんがしっかりしてる家は、嫁姑問題はないらしいですよ。

No.9 08/03/22 16:43
匿名希望9 

若夫婦でもお金(節約・安給料)の為や奥さんが働くのに都合がいいからと同居を希望する人はいます。
お互いが納得していればいいのではないでしょうか?

No.10 08/03/22 18:18
通行人10 

同居を強制する男って所詮嫁より親が大事なんですよね。

No.11 08/03/22 18:45
通行人11 ( 30代 ♀ )

10さんに同意😔

自分の親を介護させる安い家政婦として妻を見てると思います😔
そして自分は苦労せずに介護してる気になってるんです💢

同居が駄目なら離婚なんて言う男はこちらから願い下げだわ😤

No.12 08/03/22 18:49
匿名希望12 ( ♀ )

主さんの主旨から外れてしまうかもですが、私はヘルパー事業所で働いています。
既に介護が必要な方とお会いするのですが、増えてるなと思うのは自分の親の介護は自分(たち)で…なんですよね
お母さんの介護をしている息子さんたち…
日々の変化になかなか現実を受け入れられない様です

一家に女(主婦)は二人いれば、揉める元
昔の様に家電製品が発達していないなら一人では時間も掛かりますが、今は便利ですからねスープの冷めない距離が良いのかな?と思います。
(嫁姑の性格にもよりますけどね😸)

No.13 08/03/22 20:39
悩める人13 ( 30代 ♀ )

私も同居で、性格が、暗くなりました・・・最悪・・だんなと結婚間違っていた・・後悔です。私より、母が大事・・じゃぁ、なぜ結婚したんだ?と、聞きたくなる・・・

いずれ、私も離婚です。同居・・真っ平、ごめんです。主さん、代弁ありがとうございました。

No.14 08/03/22 21:53
通行人14 ( ♂ )

横スレすみません。
主&レスされた方々にお伺いしたいのですが、皆さんはお子さん(長男)が結婚されても絶対に同居はされないのですか?
まさか、自分は旦那の親との同居は嫌だけど、息子夫婦とは同居して老後の面倒をみてもらおうなんて自分に都合のいい事は考えてないんですよね?

No.15 08/03/22 22:10
匿名希望15 ( ♀ )

↑嫁と暮らすなんて絶対嫌ですよ💧

No.16 08/03/22 23:09
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

15さんに同感😹

うちは大姑が今92才で一人暮らしでヨボヨボだけど姑は知らんぷりしてます。でも息子(私の旦那)には同居と老後の面倒をしてねっと言っています。しかも嫁に出した娘にも近くにいて欲しいと言い近所に🏠買わせました💦
姑いわく大姑の面倒を見ないのは嫁に介護されるより実の息子に介護された方が大姑も喜ぶでしょ?だそうです。だから私もお望み通り将来姑がヨボヨボなったら旦那にすべてやらせてあげようと思います😁

No.17 08/03/22 23:21
お礼

みなさんこんばんは。
息子が急に体調崩して、一括のお礼で申し訳ないです。
私は息子が結婚したら同居は避けたいです。て言うか、イヤかも(笑)
何で一つ屋根の下に、二家族も居なきゃなんないの?狭いじゃん!みたいな感じ。
すみません取り急ぎでごめんなさい。
また明日にでもゆっくりきます。息子が今ぐずってきました(^^;)

No.18 08/03/22 23:50
通行人18 ( 20代 ♀ )

うちは、3世帯同居です。私も、しないとは言ってないけど、祖父母も、当時中学生の妹もいるのに、今じゃないだろうと何度も言ったけど、ダンナは、長男だから同居。できないなら他を探してくれと…2年は別に生活してましたが、2人目を妊娠し、ダンナの親からも同居と言われ、諦めました。
妹が結婚し、妊娠。ダンナが長男で同居してますが、義母は「若いんだから別に生活した方がいい。子供が生まれたら自分達のペースで生活した方がいい、〇〇(妹)はストレス蓄まってかわいそうだ。」など…私は一体なんなんだ💢私は息子と同居なんて間違ってもしない

No.19 08/03/23 00:09
通行人18 ( 20代 ♀ )

義母よアナタの娘がストレスに思う以上に私はストレスを抱えてる!
義母は、自分に置き換えることができない人で、よその家の姑の欠点は言えても、自分が同じだと思えない。姑、嫁でもあるのに、私の立場に立てない。
ダンナが生後3ヵ月から祖母に全部任せて、自分は働いて、育児放棄してたのに、介護放棄もしてて病院の送り迎え、ご飯の支度など、私にやらせる。
何度か家を出たいとダンナ話してるけど、聞き流されてるし…
絶対姑みたいにならない😣何もかも仕事に託けて放棄している姑みたいになんか絶対ならない
↑グチです。スイマセン

No.20 08/03/23 01:50
通行人20 ( ♀ )

全く同じこと思います。同居が義務のような感じですよね。嫁は家政婦みたいに近くに置いておきたいのかしら😥私なら介護してもらうのも嫌だし気疲れしちゃうから嫁と同居なんて絶対に嫌ですけどね💨

No.21 08/03/23 02:01
匿名希望21 ( ♀ )

あの、どうして同居が嫌なのですか?愛する旦那様のご両親、そんなに嫌いなのですか?同居したくない訳は、何ですか?

No.22 08/03/23 02:44
通行人22 ( ♀ )

強制されてできるものじゃないし、他人がどうこう言う話でもありませんよね。
元彼(当時25歳)がまさに「介護は嫁の勤め。長男だから同居は当然」というタイプでした。「床面積60平米3DKのあんたんちでどうやって同居できんねん💢強制するなら空間用意しろ!」と最後は喧嘩して別れました😤

14番様♣私たち夫婦は息子夫婦と将来同居なんて考えてません。そのつもりで人生設計立ててます。旦那の親が病気した時は、小姑と交替でケアに通いましたよ。姑自身同居で苦労してるから、私に同居強制なんかしませんよ。同居より普段からのコミュニケーションが大事だというのが我が家です😊
21番様♣ずばり愛と生活は別と考えないと結婚生活は長続きしません。同居は実の親とでも難しいです。近寄りすぎはお互いストレスになる時があります。もちろん同居して誰一人我慢せず、みなが幸せでうまくいってる家庭はすばらしいですよ🌟ただ、その方程式は万人にあてはまりません。同居だけが旦那への愛、親孝行でしょうか?うちは普段のコミュニケーション重視です。もちろん私は旦那も旦那の親も自分の親も愛してます😃❤

No.23 08/03/23 04:07
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

長男の旦那と結婚し、長男出産しました。私は同居どちらでも構わないですが、旦那両親が同居しなくていいと言います。旦那両親自身が同居で大姑にかなり苦労させられてるからみたいで…別に平気ですよといったんですが、なら敷地内に2つ家たてたらいいよと回答されました。私は里帰り出産は旦那ね実家に帰って、3か月一緒に住んだけど嫌じゃなかったなぁ💦でも強要されたらやっぱり嫌になるのかな??

No.24 08/03/23 04:37
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

主さんに同意です❗
同居を自ら望む嫁なんていないんだから例え長男でも両親は気を使って「自分達はまだ動けるから大丈夫、貴方達は貴方達の時間を楽しみなさい」と言うべきだと思います❗
同居で苦しんでるお嫁さんが可哀相😣
なんで夫婦の貴重な時間や時期を奪ってまで同居しなきゃいけないのか意味が分からない😣
私なら絶対子供には無理して欲しくないから同居はしなくていいから自分達の家庭の時間を大切にしてと言います💡

No.25 08/03/23 09:39
通行人25 ( 30代 ♀ )

んー難しいですね。一口に同居と言ってもいろいろあるし、嫁の育ってきた環境や家族構成も旦那の考えもあるし。田舎で🏠に仏壇があるような🏠ならやはり守っていかないといけないし、地区の付き合いで作業などに高齢の方がくるとなんとなく考えますね。子供はじいじばあばがいるの楽しそうだし、私は同居で嫌な時もいい時もあります。夫婦だけなら頭にきて🏠をでたこともあったかもしれませんが同居もあってか我慢をしました。それがいいか悪いかわかりませんがね。(ちびまる子ちゃん)のような家族が理想です。

No.26 08/03/23 10:21
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

私は同居を望んでます😃
義両親がどっちかが倒れてしまった場合 勿論面倒を見るつもりですが、元気な内に同居して 一杯楽しい事やご飯やお弁当を作ってあげたい(健康管理をしてあげたい)んですが😥

拒否られてます😁

理由は、義母も同居をして苦労してきたからです😱

上手く行かないもんですね😔

No.27 08/03/23 11:54
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

主さんに賛成です。
同居は言われませんでしたが、旦那の実家徒歩五分圏内の土地(実家の土地)に家たてろと姑に言われました。旦那が即答で断ってましたが、何故自分本意でしか考えられないのか疑問感じましたね…実家は岡山、私達が住んでるのは東京。旦那は今の仕事にやりがいを感じてますし、旦那の仕事は実家の方にはありません。息子の幸せより自分の欲求を押し付けてくる姑にウンザリです…
色々あり旦那も呆れてもう関わりたくないと言ってるので、今後関わりは持たないようにしようと思ってます。
旦那が妻を大切で守ると思ってくれないような人だったらとぞっとします…

No.28 08/03/23 13:55
匿名希望28 ( ♀ )

私も主さんと同じ考えです😃
でも子供に親の扶養義務あるんですか?😨無知ですみません😥

No.29 08/03/23 14:34
匿名希望12 ( ♀ )

28さんへ
ありますよ~
うちは両親が離婚し、私と兄は父に引き取られました
親権・養育権共に父ですが、それでも母に対しても扶養義務があるんですよね…
父は子どもを捨てて出て、養育費も払わなかったくせに!
と腹を立ててます。

No.30 08/03/23 15:13
匿名希望28 ( ♀ )

12さんありがとうございます😃
扶養義務あるんですか😨でも今時子供に経済的に頼らないと生きて行けない親なんて…😔恥ずかしくないんでしょうかね😥うちの祖父母は70代ですが、自分達だけで住んでいますし、年金と貯金で暮らしています💦だからそれが普通なんだと思ってました😥

No.31 08/03/23 15:23
通行人31 ( 30代 ♀ )

私も主さんの意見に同意です。私は、既に同居していますが…家は、主人の両親と姑の実母の大姑、私たち夫婦と子供二人で住んでいます。大姑から見て姑は実子なのでいくつになっても娘は娘なので、大姑にとって孫嫁の私は直属の嫁と思う所があり、毎日の干渉、私の悪口を親戚や近所中に言い回り、味方を増やそうとする所があり本当に毎日おかしくなりそうです。同居の意味が最近はわからなくなってきて、主人は面倒な事に巻き込まれたくない為に、「同居の事で○○(私)が悩んでいても、もう解消するわけにはいかないからどうしようとも思わない。親が居るからと言うより、家がある為帰って来ないと(転勤で別居していた時期がありました)跡継ぎが絶えてしまうから帰ってきたんだ。」と言われ、唯一味方になって欲しかった主人にまでそんな事を言われ、私は行き場を無くしてしまった状態です。同居しなくて良いと言われた主さんが、とても羨ましいです😭長文失礼しました😣

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧