うつ病の離脱症状

回答2 + お礼2 HIT数 1356 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/03/25 08:14(更新日時)

うつの離脱症状で辛い方、克服された方、理解のある方に聞いていただきたいです。昨年うつ病になり、クリニックで薬を処方してもらっていました。仕事を辞め1年経ち気持ちも焦り始め、まだ不完全ながら短期ですが仕事を始めました。そして断薬を目指し薬の服用を勝手に止めました。そしたら体にものすごい離脱症状が現れました。仕事は無理しててもなんとかやり遂げました。医師に事情を話し、今は1つだけ薬を服用しています。少しは症状も落ち着き、気持ちが不安なのもありますが今私の体に現れているのは何故か頸部(喉?)の圧迫感と言うか違和感・苦しさです。それでも仕事をしないとと焦りは募り、最近応募した会社から採用内定をいただきましたがこんな状態で働けるのか不安です。かと言ってジッとしている方が余計いやなので働きたいし動きたいです。今はまだ無理をする時ではないのでしょうか?それとも動きたい意欲がわいただけでも快復に向かってると判断し就業しても良いと思いますか?どうかご意見下さい。本当に話す人もいないし家族にも話せず行詰ってます。お願いします。

タグ

No.616159 08/03/24 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/24 18:54
通行人1 ( ♀ )

主さんは、がんばり屋さんですね。鬱病で大変な思いをされているのに仕事をされて尊敬します。私も薬の離脱症状に苦しみました。私もパニック障害で精神科に通院してます。今月の始め、よく眠れなかったのでデパスを処方されました。しかし、この薬は私には合わず吐き気や、めまいなどの副作用が起こりました。4日間、我慢して飲みましたが耐えられず病院に電話して飲むのを中止するように言われ中止しました。中止した後の離脱症状も、ひどいものでした。体が暑く、ひどい吐き気と、めまいがあり頭も痛かったです。あまりに、ひどい離脱症状で仕事は3日間、休みました。今は離脱症状は、なくなって元気です。デパスは、もう飲みたくないです。今は私に合っているパキシル・セルシンをガスモチンと言う胃腸薬と一緒に飲んでいるだけです。主さんも、あまり無理せず、体を、大事になさってください。🙇

No.2 08/03/24 23:26
お礼

通行人1さん、返信本当にありがとうございます。離脱症状、本当にきついですよね…意思と関係しているからですが心だけじゃなく体にもはっきり現れる、でもやはりその状態や症状は人それぞれですしね。私は日に日に強くなる体の異変により心がまた不安に引きずりこまれそうになる日々を過ごしていますが、峠を越せば出口が見えると踏ん張っています。


私よりも通行人1さんの方がすごいですよ。仕事休んでも継続はされてるのだから。それと薬は合う合わないがあるみたいですね。私はそれすら分からないまま処方された薬を服用し続けてきた感じです。でもデパスの不快感・気持ち悪さから解放されて良かったですね。無理して飲む事は体にも負担かかりますし。


あなた様の温かい心遣い、感謝致します。お体ご自愛下さい。聞いて下さってありがとうございます。

No.3 08/03/25 00:33
匿名希望3 ( ♀ )

主さん、前レスでもありましたが貴女だけじゃないですよ😊
私もPTSDと鬱で投薬治療中ですが、現在は部署的にクレーム処理専門で仕事をしています。
私も感情に波があるので正直辛い苦しいです。
でも、やれる限り仕事は続けたいと考えています。

私の主治医は、「職種的にどうか?」と言われましたが、ちょっと矛盾してるかも…ですが、「やる気」がある事は、素敵な事とも言って下さいました。

私は主治医に「年単位の治療」と言われています。
だからこそ仕事を続けています。
私は毎日自分に「大丈夫だよ!怖いものはないよ!」と自分に話かけ仕事に向かいます。
あくまで薬は、補助的なもので自分が「治る」と思わなければと思ったからです。
主さん😊「頑張る」ではなく自分のテンポテ進む!それでいいのでわ…無いでしょうか😊
貴女の不安や焦りは、痛い程わかります。
貴女自身でリラックス出来る時間を大切に作って下さい。
だらしないですが、私は、睡眠薬をのんでも悪夢で眠れない日もあるので、休みの日は一日中ベットでうだうだしていますよ😥
主さん😊無理だけはしないで下さいね😊

No.4 08/03/25 08:14
お礼

ありがとうございます。そうですね。今の焦りは禁物だし、もちろん自分だけが辛いとは思ってはいません。皆さんそれぞれが言葉では表現できない辛さを抱えていると思います。書き足りませんでしたが私も不眠やら頭痛は現れます。


あなた様のおっしゃる様に私も薬だけで治るとは思えません。ただし自分にプレッシャーを与えすぎると負の力に負けてしまうとも思いました。医師には心の持ちようやヤル気だけではどうにもならないものだとも言われました。


自分のペースでやってみます。あなた様も仕事をしながら病気と向き合うのは並大抵ではないですが無理なさらぬ様に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧