注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

言葉について

回答8 + お礼3 HIT数 1439 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/05/04 18:25(更新日時)

今月末で二歳になる娘です。言葉の事なんですが、いまだに「ない」「パパ、パパ」←(パパとかくれんぼしてる時)「よいしょ」「あーあ」くらいしか言いません💧宇宙語ではよく一人でしゃべっていて、こちらが言ってる事も理解しています。
私が今妊娠八ヶ月という事もあり、あまり遊び相手をしてやれないので、家にいる日はけっこうテレビを見せちゃってます💧公園には近くに住む母がよく連れてってくれてますし、旦那が休みの日はよく外出します。
もうすぐ二歳でこれでは、かなり言葉が遅いでしょうか⁉どこかに相談とかした方がいいでしょうか❓アドバイスいただけると幸いです🙇

No.632268 08/05/02 19:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/02 19:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

我が家の7月に二歳になる娘も宇宙語です🐙主さんのお子様同様こちらの言っている事は理解してますが、「あちゃーちゃん」がお母さんだったりお兄ちゃんだったりお姉ちゃんだったり…💧誰呼んでんのかわからん状態です😂

三人目になりますが、こんな感じだったかなぁと思いますよ😃
しゃべり始めるといきなり怒涛のごとく話し始めますよ。うるさいくらいに😂

No.2 08/05/02 19:53
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちにも今月の22日で2歳になる息子がいますが、同じ位しか喋りませんよ😃
あともしかしたら宇宙語でもママが理解してくれるから喋る必要性を感じてないのかもしれません💡うちの子は何日か前に隣の部屋に入ってドアを閉めて出れなくなった時に『ママー‼開けてー開けてー😭』と普通に喋ってました😂ドアを開けたらまた宇宙語に戻りましたが💧意外に切羽詰まると普通に喋るのかもしれないです😁

No.3 08/05/02 20:03
通行人3 

3歳児検診で意味のある言葉をいくつか言えたら大丈夫みたいだから焦らなくても大丈夫ですよ😊

ちなみに我が子は2歳3ヵ月位で意味のある言葉喋りだし…3歳なる頃にはペラペラ口達者に😂

No.4 08/05/02 21:37
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

2番さんのお子さんめっちゃ可愛い💕&面白い✨
切羽詰まって本領発揮ですね‼
主さん全く関係なくてゴメンなさい、一歳児をもつママでした🙇

No.5 08/05/02 22:01
通行人5 ( 30代 ♀ )

あぁ😲まるで家の三男坊君と同じだわ☺

家は長男からかかりつけの小児科の先生に相談しました


言葉は少なくても相手の言う事をきちんと理解出来ているからその内うるさい位喋り始めるよ☺と言われました。
今では兄弟の中で一番のお喋りさん😁兄達も負けてます(笑)
心配ならかかりつけの小児科医に相談してみて下さいね☺

No.6 08/05/02 22:18
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

うちは来月で三歳になりますが うちも遅くて宇宙語多かったです…こっちの話は理解しているのですがなかなかお話してくれず発達相談に行きました。
三歳までは個人差あるし様子見ですが最近ようやく3語文や疑問形がでてきましたがまだまわりからは「遅いね」とたまに言われます💦
ゆっくり気長に待ちましょう🎵

No.7 08/05/02 23:28
お礼

一括でごめんなさい💦
みなさまお返事ありがとうございます❗「うちも同じような感じ☺✌」とうかがい、とっても安心しました。友達の子とかがかなりペラペラ話していると聞くと、つい比べてしまいどうしても焦ってしまいます💦子供を信じなきゃですね💪とても勇気づけられました❗本当にありがとうございました🙇

No.8 08/05/03 06:21
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

今は言葉を蓄えている時期なので、絵本の読み聞かせや話しかけを沢山してあげて下さいね。
テレビも子供番組は勉強になり良いのですが、他の番組は見せ過ぎない方が良いでしょうね。
テレビでも言葉が沢山流れていますが、肉声が一番お子さんの心に響きます。
声をかける事でご家族の愛情を受けられますし。
大人もテレビから離れられない事がありますが、程々に。
絵本の他、童謡を流し、一緒に歌って楽しむ事も出来ますよ。

No.9 08/05/03 11:10
お礼

>> 8 7番さん、ありがとうございます☺
そうですよね❗テレビがあまり良くないとわかっているのですが、家事がなかなか出来ないのでつい見せちゃってます。話しかけもしてはいますが、きっと足りてないんだと思います💦絵本の読み聞かせは、してあげてもページをめくるのに夢中であまり聞いてない気がします💧
それでも引き続きつづけていこうと思います❗

No.10 08/05/03 23:24
通行人10 ( 30代 ♀ )

こんばんは😃うちの甥はかなり言葉遅かったですよ。五歳位の時も何を話してるかわからない時が多かったです💧今小学校二年になりましたが、言葉の教室に通ってます。それとテレビばかり見せてると言葉の発育が遅れると新聞で読んだ事があります☝理由も載ってましたが忘れました⤵すみません💧一番は会話がいいそうです😃頑張って下さい。

No.11 08/05/04 18:25
お礼

>> 10 10番さんありがとうございます🙇
テレビの見せすぎは良くないですよね。ちなみに甥子さんもよくテレビを見てた感じですか❓
ともあれ、話し掛けは頑張ってやっていこうと思います❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧