部活顧問について

回答2 + お礼0 HIT数 1124 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/05/05 15:40(更新日時)

兄が教師をしていて、サッカー部の顧問してます。いつも連休は試合などで休み無しです。兄いわく「若い頃は生徒のためにとやる気もあったけど、自分に家庭ができると休みのないのは辛い。土日練習なんてしたくないのに生徒や他の教員の手前しないわけにいかないし。」と言ってます。部活の顧問はそのスポーツをしたことがなくても強制させられるそうです。私も話聞いて、教師って担任とかの仕事だけでも大変なのに、部活顧問は外部の人に委託するべきだと思いました。皆さんは部活顧問はやっぱり教師がすべきと思いますか?それとも外部の専門の人に委託すべきと思いますか?

タグ

No.636764 08/05/05 13:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/05/05 14:04
匿名希望1 

外部顧問に任せるなら 部活ではなくスポーツ少年団とかになるのでは?

その外部顧問に対する謝礼などはどこから支払われる?
何かあった時の責任は?


現実的には 難しいでしょうね

No.2 08/05/05 15:40
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちの地域では外部コーチをお願いする事は珍しいことではありません‼高校生の長男がバスケをしていますが、中学時代には教員を定年退職された元バスケ部顧問の先生やバスケ経験のある保護者の方が外部コーチとして熱心に指導して下さり、県大会出場レベルにまでなることができました。顧問の考えにもよるのでどの部も💡というわけにもいかないようですが、うちの地域では外部指導者に委託していく傾向が強いようです。保護者もソレを望む場合が多いようです‼1さんの疑問点についてですが、外部指導者に指導して頂く時は、社会体育という名で部活とは別に置き、保護者会が運営する形でケガ等の保険も部活とは別に入るようになります💡謝礼についてですが、ほとんどボランティアでして頂いたようなものですが、市立なので市の教育委員会⁉に登録すると市から少し謝礼が出たのと、保護者会の方からお気持ち程度の贈り物をさせて頂いたくらいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧