注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

結婚するのですが…

回答2 + お礼0 HIT数 874 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
08/05/06 05:00(更新日時)

ムコ養子に入るのですが、結納の時の結納金ってどうなるのですか?
やっぱり旦那→嫁?
それとも嫁→旦那?
ちなみに金額はどのくらいが相場なのか教えてください😢

No.639828 08/05/06 03:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/05/06 03:41
匿名希望1 ( ♂ )

地域によって違うかもしれませんが、普通は嫁→旦那だと思います。

苗字を変えるのですから、それぐらいはしないといけないと思います。

No.2 08/05/06 05:00
通行人2 ( 20代 ♀ )

婿養子なら嫁→旦那様側に結納金が入ります。でも最近は結納する方少ないし金額や結納の式?も簡単になってきてるみたいですよ。うちの両親の結納は父が婿養子きてくれた時祖父母は車一台、スーツ一着、冠婚葬祭用の礼服一着に現金100万って言ってましたが…私が嫁にいく時は両家の話し合いで結納も式もなしでした。そのかわりに嫁入り道具やこれから生まれる子供などに関し嫁側が購入するなどが普通ですが金額が多い物全て両家折半で私の子供の雛人形や兜、こいのぼり購入してくれました。私が周りの先輩既婚者から学んだ事ですが、婚姻前にできるだけ、特に金銭的な事は決めたほうが結婚後にいろんなもめ事を作らない、無駄に夫婦で喧嘩しなくて良いかなって思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧