注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

義理弟について、旦那の悩み

回答15 + お礼10 HIT数 2914 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/04/24 19:07(更新日時)

相談させていただきます。去年の夏に旦那の母がなくなり、旦那は四人兄弟の長男で、でもうちに婿にはいりました。四男はまだ小学校1年生でした。そのときは、三男がまだ就職していなかったので、三男がめんどうみていました。父は自営業のトラックの運転手で時間も不規則なので、三男がめんどうみていました。今年の三月に三男が就職してしまい、寮に入ってしまって面倒みる人がいないため、うちに住所もうつし、転校してきて面倒みています。ところが、好き嫌いが激しくわがままです。食べなさいと、どうしても、最終的に怒ることになり、私は、10ケ月になった子供がいるし、そのこに、つききりで、世話することは、できません。だから、食べなさいと怒ってしまいます。旦那はそれなのに、朝から泣かせることはないだろって、私のことを、怒ってきます。じゃ、自分世話すれば、ってなりますよね?そこは、旦那にはいわなかったけど、わかってもらえなく、凄くさみしい気持ちになりました。もぉ、面倒みたくないって気持ちです。こんなことで、ケンカなんかしたくありません。どうしたら、よいのでしょうか?

No.655194 08/04/23 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/23 08:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

難しい立場ですね😥ご苦労、お察しします。
ただ…その弟くんも可哀相ですよね。まだちっちゃいのにお母さんがいなくなってしまって。
もしかしたら、寂しさでわざと我が儘しているのかも…。

食事についてはとりあえず何でも出して食べなくても黙って片付けてたら、そのうち仕方なく食べるんじゃないかな。

やはり血をわけたご主人の愛情と協力が必要だと思うので、主さんもちょっとだけガマンして感情を抑えて、よく話し合ってみて下さい。

No.2 08/04/23 08:27
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

ある程度大きくなった子を面倒みるのは大変ですよね💧ちなみに次男さんは❓
てか、旦那の親が一番考えなきゃいけないことなのに…。
とりあえず、旦那さんと良く話し合ったほうがいいんだけど、ケンカになるようなら、手紙を書くとか…。でも、ケンカを避けてたら前に進めない気もするけど…。こんなことじゃなくて、かなり重大なことだと思いますよ。
とりあえず、主さんの気持ちをちゃんと言わないと、わかってはくれないと思う。
いきなり怒り口調ではなく、相談があるんだけど~みたいな、柔らか口調で話し始めてみたらどうでしょうか❓

No.3 08/04/23 08:36
匿名希望3 ( ♀ )

好き嫌いは誰にでもあるから 食べなくてもほっといたら いいんじゃないですか❓ お腹が空いたらいつか食べるんだろうし。
引き取って世話をしている主さん 立派ですね。イライラを溜めないようにして下さい

No.4 08/04/23 09:02
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

自分の子どももいて大変だろうけど母親を亡くしたんだし逆に今の年頃こそ母親を恋しがるんじゃないかな。主さんと赤ちゃんを見たりしたら、自分でははっきり分からない感情が出てきちゃうのかも。我慢してみてあげてほしいな。

No.5 08/04/23 09:45
鳥子 ( 20代 ♀ DEZzw )

旦那さんのお父さんはいないんですか?

No.6 08/04/23 10:26
お礼

みなさんありがとうございました。自分の悩みを皆さんに聞いていただけたて、ちょっと朝の興奮じょうたいがおさまりました。やっぱり私が我慢しないとダメですよね。まだ、二年生なんだし。これからも、悩みができたら、と言うか、気持ちに余裕がなくなったら、またここにきます。皆さんにありがとうございました。

No.7 08/04/23 12:20
お礼

>> 1 難しい立場ですね😥ご苦労、お察しします。 ただ…その弟くんも可哀相ですよね。まだちっちゃいのにお母さんがいなくなってしまって。 もしかしたら… ありがとうございました。外食ばかりで、好きな物しか食べてこなかったのだからしかたないですね💦💦💦野菜はぜんぱんてきにたべれません。親がすえっこだし甘やかしすぎたんだとおもいます。ちょっとずずがんばります。ありがとうございました。

No.8 08/04/23 12:31
お礼

>> 2 ある程度大きくなった子を面倒みるのは大変ですよね💧ちなみに次男さんは❓ てか、旦那の親が一番考えなきゃいけないことなのに…。 とりあえず、旦… ありがとうございました。次男は三交代の仕事でまずあまり家にいません。 旦那は一緒に義理の弟をみてるわけじゃないから、私の注意してるとこしか、みないから、私に怒りすぎだと言うんだと思います。一方的に攻められ。それでも私が我慢しないとダメですよね。ありがとうございました

No.9 08/04/23 13:17
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

主さんが四男くんの年にお母さんが亡くなって…とか、四男くんの立場で気持ちを考えてあげて下さい😺

主さんのお子さんはまだ小さいのなら今は大丈夫だけど、お子さんが大きくなるとそうやって子供の気持ちを考える事が多くなりますよ。

四男くんはまだ馴染めないだけじゃないかな?
せめて兄弟である旦那さんがもう少し関わりを持ってあげれば…と思います。

四男くんを甘やかす必要はありませんが、普通にお世話すれば大丈夫です。
お野菜は給食では食べてるんでしょうか?
もうすぐ家庭訪問ですよね。

学校生活と一緒に、一度担任の先生に相談されたらいかがですか?

家の息子は先生に言われて少しは食べれる様になりましたよ😸

徐々に生活が落ち着けば変わっていくと思います😺

No.10 08/04/23 14:09
お礼

>> 9 学校でも食べません。先生にも話はしてあります。ちょっと今までよりいわないようにしょうとおもいます。

No.11 08/04/23 14:11
お礼

>> 3 好き嫌いは誰にでもあるから 食べなくてもほっといたら いいんじゃないですか❓ お腹が空いたらいつか食べるんだろうし。 引き取って世話をしてい… ありがとうございました。ちょっと今までよりいわないようにしょうとおもいます。

No.12 08/04/23 14:12
お礼

>> 4 自分の子どももいて大変だろうけど母親を亡くしたんだし逆に今の年頃こそ母親を恋しがるんじゃないかな。主さんと赤ちゃんを見たりしたら、自分ではは… はい、我慢ですね。ありがとうございました。

No.13 08/04/23 14:14
お礼

>> 5 旦那さんのお父さんはいないんですか? お父さんいますよ。自営業のトラックの運転手をしてて朝三時頃から仕事してます。

No.14 08/04/23 14:39
鳥子 ( 20代 ♀ DEZzw )

普通はお父さんが面倒を見るのが筋ですよね…。お父さんは何も言わないんですか?

No.15 08/04/23 15:13
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

お父さんがいるなら、基本はお父さんですよね。主さんに丸投げってのはおかしいような…。まぁケンカになるでしょうが、しっかり話し合うべきではないでしょうか?主さんだって、まだ小さいお子さんがいるんだし。
ってか、感謝こそされても、旦那さんに色々言われたら主さんだって腹立つよねぇ?

No.16 08/04/23 21:00
匿名希望16 ( ♀ )

野菜類、炊き込みご飯にしたり、細かく切ってスープにしたり、挽き肉に混ぜたりしてもダメですか❓
ウチは旦那が偏食で、結婚当時はカレーに入れる野菜しか食べられませんでしたが、今は、香りの強い野菜以外は大丈夫ですよ😉
色々やった上でダメなのなら、ゴメンナサイ🙇

No.17 08/04/24 07:45
お礼

>> 14 普通はお父さんが面倒を見るのが筋ですよね…。お父さんは何も言わないんですか? お父さんは一緒に生活できるのであれば、したいです。でも、朝三時頃から仕事にいくのです。そうすると、一人で準備して学校に行くのは無理です。だから、あずかっているのです。休みの日はお父さんとすごしてきます。

No.18 08/04/24 07:48
お礼

>> 15 お父さんがいるなら、基本はお父さんですよね。主さんに丸投げってのはおかしいような…。まぁケンカになるでしょうが、しっかり話し合うべきではない… はい、腹立ちます。自分は口だけってしかも、弟じゃなく、私にって………

No.19 08/04/24 07:52
お礼

>> 16 野菜類、炊き込みご飯にしたり、細かく切ってスープにしたり、挽き肉に混ぜたりしてもダメですか❓ ウチは旦那が偏食で、結婚当時はカレーに入れる野… ありがとうございます。変わってる子供で炊き込みご飯きらいなんです。白いご飯じゃないとダメで。

No.20 08/04/24 08:34
匿名希望20 ( ♀ )

好き嫌いは、老若男女誰にでもあります。でも、あまりよくないことですよね😥私もよく祖母や母親に「出された物は、ちゃんと食べなきゃダメ❗」と、何度も怒られた記憶があります。でも今だ、嫌いな物は食べれませんが😥もうすぐ私も母親になるのに…
さて、本題に入ります。面倒みてる四男は、旦那さんの実の弟さんですよね❓でしたら、なぜ主さん任せにしてるんでしょうか❓旦那さんも、仕事で忙しい、疲れてるのは分かりますが、家事・育児・四男の面倒見てる主さんだって同じだと思います。自分の弟なのに、人任せにしてる旦那さんに腹が立ちます💢夫婦で話あったことありますか❓もちろん、四男を追い出すことではなく、どうやって躾、旦那さんの協力など、じっくり話し合う必要があると感じます。

No.21 08/04/24 10:01
匿名希望21 ( ♀ )

旦那さん弟くんと一緒にご飯食べないんですか?時間的無理なければ旦那さんが一緒に食卓囲むべきです。

うちの息子も偏食です😭無理に食べさせると吐きます。因みに外食あまりないし私は料理得意で娘はガツガツ食べてくれます。給食も苦労してます。が、四年生くらいから少しずつ改善されてますよ。

大人二人だと怒る担当と庇う担当みたいに分かれますよね、お父さんズルい!みたいな。でも子供には両方必要です。主さん間違ってないし怒っていいんですよ😊少しでも食べられた時は喜んで誉めてあげれば楽しい食卓になりますから。

経験は自分の子育てに絶対生かせます。旦那さんがへなちょこな事言ったら一緒に叱りとばしちゃえ😁

No.22 08/04/24 10:41
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

次男は😥?

No.23 08/04/24 11:01
通行人23 ( 30代 ♀ )

大変ですね

その子もその年齢で母親が亡くなり何らかの心の葛藤があるんだと思います。
傷が癒えるまではその子の事汲んであげて下さい。
あなたもその子の事思って 野菜食べさせているのに
小さな子ですし正直に嫌は嫌だと思いますが
やはり旦那様がもう少しキチンとフォローしないと関係は良くならないんじゃないですか?

協力してもらいましょう

じゃないとその子もあなたも気の毒です😠

No.24 08/04/24 16:12
通行人24 

野菜嫌いな子が、自分で育てた野菜は愛着があって食べられたって新聞で読みました😃

スキンシップも兼ねて、一緒に家庭菜園してみたらどうですか🍅

四男君は自分の居場所を探しているのかな❓
お子さんと区別なく、怒る時は怒る、遊ぶ時は遊ぶってしてあげたら、きっと伝わると思います👼

主さんのこと応援してます💖

No.25 08/04/24 19:07
通行人25 ( 50代 ♀ )

児童相談所で、相談してもらったら如何ですか?心理療法士の方もいらしゃいますし、主さんもストレス解消出来ますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧