辛い辛い心の叫び

回答5 + お礼5 HIT数 1801 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/05/22 16:50(更新日時)

どうしてみんなあんなに仲いいのかな。お母さん達みんな和気あいあいと、タメ語で談笑。子供が赤ちゃんの頃から公園で遊んだりとか、幼稚園で仲良くなったとか?あんなに仲良くしてる人達も、それなりに段階はあったのだろうけど‥私はきっかけがあっても段階踏もうとしてるうちにそれ以上仲良くならなかったりします。知り合い程度やちょっと親しい程度で‥どうしたらあんなふうに仲良くできるのかな。きっと私が悪いから誰も私と仲良くしたいとか思わないんだろうな。一生こんな寂しく虚しい人生送りながら、子供の前では強くいなくちゃいけない。学校行事も子供会も‥全て苦痛。だけど、辛い顔や弱々しい顔は出来ない。最近よく弱肉強食というスレやレス見かけますが、まさにこの世はそうなので、なおさら。辛い。苦しい。全て終わらせたい。いなくなって皆から私の記憶を消せたらいいのに。聞いて下さってありがとうございました。

No.663460 08/05/20 20:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/20 21:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

大丈夫ですよ😊
私も主さんと一緒😂
子供2人小学生いますが、凄い親しい友達なんか1人もいませんよ。
昔は、皆さん集まって話ししたりワイワイしてるの見てると辛くて辛くて😢
でも最近気がつきました。
ワイワイしてる人達も、そんなに仲良くしてないんだって事😂
皆さん子供や学校、幼稚園の情報が知りたくて情報交換してるだけなんですよね😊
心底信じあえるような親友みたいな友達って そう簡単には出来ないです😊
私は今ずいぶん近所や学校のお母さん方と話す機会が出来るようになりましたが、上辺の噂ばなしや子供の情報ばかりです😊
でも他のお母さんから見たら「仲良くしてていいなぁ」なんて思われてるかも知れません。

気にする事はありません😊

そんなお母さんいっぱいいますよ😊

No.2 08/05/20 21:32
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

それは弱肉強食に例えるのは間違ってますよ。主サンが強い人に食われているわけじゃないです。全然仲間にもなれていないのに、それを弱肉強食とは言いません。


うまく輪に入れないだけですよね。子供の前で、しっかり母親らしくするのと他人に打ち解けられないのをゴチャゴチャに考えずに、ひとつひとつ整理しましょうよ。

母親らしくすることが辛いのは、無理しないでやればいいと思います。

よその母親のグループに入るかどうかは、とりあえず元気に挨拶してれば、そのうち仲良くなりますよ


あんまり悪い方向に考えていると病気になっちゃうぞ

No.3 08/05/20 21:38
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私も子供が幼稚園に通っています。が特に仲の良いママさんもいなくいつも1人ですよ😊
私も主さんと一緒でなんで皆あんな風にすぐ打ち解けられるんだろう凄いなっていつも思ってます。
でも仲良くなったらなったでまたいろんな悩みも増えるし、親しくなればなったでいろんな部分が見えてきたりしてそれも面倒だし。合わせたり気をつかったりするの面倒だから本当に自然に仲良くできるママさんに出会えるまで待ってみてもいいんじゃないかな?

No.4 08/05/21 22:18
お礼

>> 1 大丈夫ですよ😊 私も主さんと一緒😂 子供2人小学生いますが、凄い親しい友達なんか1人もいませんよ。 昔は、皆さん集まって話ししたりワイワイ… ありがとうございます。私みたいに悩んでるお母さんはたくさんいると思ってますが、見ればみんな仲良くみえたりして‥私だけ一人ぼっちなんだとか考えてしまってます。仲良く話してても、あまり深くも付き合っていないのかもしれないですね。中には、深い付き合いの人もいるかもしれませんが‥本当の所はわからないですよね。もう少し希望持ちたいです。普通に仲良く話せる人が増えるかもしれないし。ありがとうございました。

No.5 08/05/21 22:26
お礼

>> 2 それは弱肉強食に例えるのは間違ってますよ。主サンが強い人に食われているわけじゃないです。全然仲間にもなれていないのに、それを弱肉強食とは言い… ありがとうございます。本当に病気になりそうです。弱肉強食は私には当てはまらないと聞いて、気持ちが軽くなりました。自分で自分を苦しめてただけなんですね、私は。それだけ、孤独に負けてしまってたんです。挨拶は必ずしています。人間的に、合う合わない、好き嫌いとかよりも、最低限の礼儀は守らないと嫌なので。寂しさに負けて落ち込む時はありますが、カラ元気でも元気よく挨拶を心がけています。ありがとうございました。

No.6 08/05/21 22:33
お礼

>> 3 私も子供が幼稚園に通っています。が特に仲の良いママさんもいなくいつも1人ですよ😊 私も主さんと一緒でなんで皆あんな風にすぐ打ち解けられるんだ… ありがとうございます。そうですね、地道に挨拶しながら、無理をせず、自然に、自分に合う人が現れるのを待ってみようと思います。現れるのは明日かもしれないし、何年も先かもしれないけど‥前向きになってもまた寂しさに負けてどん底まで落ち込んだりするかもしれないですけど‥まずはそんな自分に負けないように生きたいです。ありがとうございました。

No.7 08/05/21 22:49
通行人7 

1さんと同じ考えでビックリです😃主さん心配しないで🎵私も、そしてきっとかなり多くの女性がアナタと同じ気持ちに一度はなったと思うよ。だけどママどうしの付き合いは情報入手や交換ができれば必要十分だと思います😃それ以上深くなると今度はグループに入るの入らないの、悪口いったの言わないの、といった噂話に頭を悩ませなければなりません。忘れないで欲しいのはアナタにとり一番大切なのはお子様🌠です✨たっぷり愛情注いであげてね💐💐💐

No.8 08/05/21 23:35
お礼

>> 7 ありがとうございます。大切なものは何なのか、そして自分はそれなりに、人数少なくても情報交換がちゃんとできてるかもしれないと、気付きました。本当にありがとうございました。

No.9 08/05/21 23:54
通行人9 ( 20代 ♀ )

ママ友って確かに居ると心強くて楽しいです😃でも、浅く広くグループで固まっているタイプは弱い者の集まりなんじゃないかな⁉
学生の時にも居ませんでした⁉多数じゃなきゃ行動できない人達…そんな感じです💡一人で居る母親が可哀想とか辛いとかって思うのは違うと思う‼一人だって誰とだって生き生きとした女性は素敵です✨そんな母の姿を子供はちゃんと見ていると思いますよ😊
まずは、胸を張って自分に自信を持ち、楽しく生活する事👍そんなあなたと話をしたいという親が現れたら仲良くなれば良いと思います😉✨

No.10 08/05/22 16:50
お礼

>> 9 ありがとうございます。素敵なレスに勇気が出ました。まだまだ乗り越えなければいけない壁が、自分の中にはたくさんあります。おっしゃる通り、イキイキしてて魅力的な人は、一人でいようと複数でいようと輝いていますね。私も、急には無理ですが、少しずつ努力を重ねながら、そんな強くて優しい母親になりたいです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧