注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

いつから食べさせましたか?

回答8 + お礼0 HIT数 4169 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/07/10 15:56(更新日時)

今度実家で手巻き寿司しようと言われたんですけど、お刺身(生魚)って、いくつから食べさせて大丈夫なんですか?
みなさんは何歳からあげてますか?
うちの子は今1歳3ヶ月です☆
無知で恥ずかしいのですが、おしえてください!

No.698137 08/07/10 10:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/10 10:59
通行人1 ( 20代 ♀ )

何歳からかも決めてませんがうちの2才半の子はまだ生物あげてません💧なんとなくまだ怖いです💧

No.2 08/07/10 10:59
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちは2歳過ぎから親が食べてる時につまむ程度でひかり物以外の刺身は一口二口お試しで与えてました。酢飯は苦手でしたね。
3歳過ぎからは普通に食べてました。今では刺身&寿司大好物です。

No.3 08/07/10 11:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃
何歳からかは忘れてしまいましたが、生ものは離乳食から普通食になる頃に与えました。やはり生ものですから少し怖くて…。

No.4 08/07/10 11:18
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

育児書などには2歳からとなってますね。その月齢は早すぎると思います。

No.5 08/07/10 11:19
匿名希望5 

いつからは無いんですが家は子供達はあまり興味が無いようでウニとイクラだけは食べます。生物というより手巻きをする時に子供用でタマゴとか海老、カニカマ、蟹と食べそうな物を用意します。

No.6 08/07/10 11:45
通行人6 ( ♀ )

なま物は2歳ぐらいであげてました。
それと手巻きと言う事ですが、海苔は喉に張り付きやすく小さな子には気をつけて下さいね💦一口よりサイズより更に小さく切ってあげて下さい。
小さくしても詰まらせる時があり、昔なら親が舐めて湿らせてあげてたけど今は虫歯菌の問題があるので、汁物を必ず一緒にあげた方が良いですよ。
このアドバイスは保健師さんから頂きました。

No.7 08/07/10 12:47
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

うちは2才すぎてからあげました。
最初は白身魚でマグロとサーモンとエビも食べるようになりましたが、たまにしか食べさせてません。
青魚はまだあげてません。
手巻き寿司なら海苔小さくして納豆とかたまごとかどうですか?
うちの子供たちは1才の頃は海苔がうまくちぎれなくて手巻きにしても食べれなかったです。

No.8 08/07/10 15:56
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

ウチは、生物は怖くて上の子は3歳下の子は2歳半頃まで食べさせませんでした。

生物スタートも夏場はやめて、冬からが良いと思います。

我が家では子供が小さくて親が寿司を食べる時は、子供用として納豆や卵の細巻きを1cm位に切って別の皿に並べていました。
水分と濡れた手拭きも忘れずに😉


主さんとこももう少し後が良いかも🙆

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧