ドカベン好きな方

回答6 + お礼5 HIT数 1434 あ+ あ-

ペンシル( 21 ♂ O5npc )
08/07/14 01:09(更新日時)

僕は野球漫画のドカベンが好きです。皆さんが好きな登場人物やエピソードを教えて下さい。
僕は正直言うと、ほぼ全員好きですが、一番は山田太郎です。
エピソードでは、太郎の祖父が対土佐丸高校戦を観戦中に太郎やサチコの両親他界の理由を語る回です。

No.702275 08/07/12 23:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/12 23:31
通行人1 ( ♂ )

里中のスカイフォークやね
岩鬼の悪球打ちもええね
夏子との結婚は泣けるで

No.2 08/07/12 23:53
KIYOPI ( 30代 ♂ XgCGw )

おーー!お若いのにドカベンのファンですか。😊⚾
私は小学校のときからドカベンのファンで、
テレビでアニメを見てました。

取れないボールはあるものかぁ~ 構えたミットが受け止めるぅ~


キャラで好きなのは文句なしで岩鬼ですね。
ど真ん中が打てなくて、クソボールが絶好球という
無茶苦茶なところが好きです。

山田の数多いライバルで好きなのは
白新高校の不知火ですね。
プロ野球編でファイターズ時代に土井垣と、
オールスターで山田とバッテリーを組んだのは
感激しましたね😲

エピソードで好きなのは、
山田が1年の夏の県大会で正捕手の座を土井垣から奪い、
里中との黄金バッテリー誕生した話です。
それを見出した徳川監督は名将の中の名将ですね。
(練習、試合中に酒を飲みますけど…)

私にとってドカベンをはじめ、水島新司先生の野球漫画は
わたしにとって教科書のようなものですね。
ドカベンに関する話はこれだけでは足りないです。
他の方の書き込みも楽しみにしてます。😊

No.3 08/07/13 00:06
ぶりぶり佐衛門 ( 30代 ♂ 5bfpc )

ドカベンは、チャンピオンコミックを探し回って全巻揃えた(その頃は愛蔵版がなかった)ほど好きなマンガです。ドカベンを読んで、配球の読みなどを知りました。
好きなキャラは不知火です。

No.4 08/07/13 00:08
通行人4 ( 30代 ♀ )

高校野球までしか読んでませんが、大好きです😊一番好きなのは里中です、小さな巨人😁青田との試合で岩鬼とポジション交代して、中西のワンバウンドで高く上がった打球を岩鬼の背中使ってジャンプ、空中で処理して下で受け止められる✊ほんとドカベンは語ると長くなりますよ😁

No.5 08/07/13 00:36
匿名希望5 

第一回目の岩鬼が山田太郎にケンカ売る場面かな。最初は柔道マンガだったって知ってますか~

No.6 08/07/13 20:25
走り続ける人 ( 30代 ♂ ooYzw )

僕もキャラクターでは岩鬼が好きですが、約30年前に映画化されて見に行きました😃因みに殿馬の役は、今は亡き俳優の川谷拓三さんでした✋

No.7 08/07/13 23:25
お礼

No.1様回答していただきありがとうございました。
プロ編では里中はスカイフォークで頭角を表しましたよね。話題のルーキー里中も前半は2軍ですら登板しておらず謎のままだったが、オールスターでデビューし、投じたスカイフォークという謎の変化球に山田も後逸し、松井選手(現NYヤンキース)も「なんだあの球は」とただ立ち尽くしたままオールスター戦は終了。その後里中の投手として力を発揮していきますね。

No.8 08/07/13 23:46
お礼

No.2様回答していただきありがとうございました。
アニメは最近DVD化されてますね。僕はアニメは見たことないのでDVDで見てみようと思います。
僕が不知火守に関して言えば、投手能力だけでなくカリスマ性も含めて、山田のライバルとして最も価値がある投手だと感じます。それは高校時代のみならずプロ野球選手になってからも。
僕個人としては『巨人の星』には全く興味は無く、ドカベンこそ最高峰の野球漫画だと思っています。

No.9 08/07/14 00:02
お礼

No.3様回答していただきありがとうございました。
ドカベンは「ただ打って投げて勝ちました」の野球漫画ではなく、試合状況ごとに配球や作戦などを事細かく描いてますね。勉強にもなる。特に関心したのが、白新高校戦での俗に『ルールブックの盲点』といわれるエピソードです。

No.10 08/07/14 00:39
お礼

No.4様回答していただきありがとうございました。
ドカベンについて女性の方からも語っていただけるのは大変嬉しいです。
やっぱり里中智は人気ですね。そもそもドカベンに女性ファンをもたらしたのも里中智だといわれています。
僕が里中に関しての印象深いエピソードは、母親の病気を理由として野球部を退部(のちに戻ることになるのだが)した時です。野球部を去っていく里中が「最後に一球受けてくれないか」と言い、力を込めて投げた時、山田が受けて「最高の球だ」のようなことを語り合うシーンが感動します。

No.11 08/07/14 01:09
お礼

No.5様回答していただきありがとうございました。
なんとなくではありますが最初は柔道漫画としてやっていくはずだったというのは聞いたことがあります。
岩鬼といとこであり、ライバルの影丸隼人との因縁の勝負は柔道技なんですよね。
回答して下さったエピソードは、番長岩鬼の前をでかい弁当を抱えた山田が通ろうとした時の話ですね。ケンカ腰の岩鬼の言葉を山田は生真面目に捉えてしまうんですね。岩鬼にケンカ的な意味で「挨拶ってもんがあるだろ」と言われれば、山田はお辞儀から土下座までしたりして、さすがの岩鬼も調子が狂い、手は出せないんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧