仕事に飽きる😥(長文)

回答10 + お礼2 HIT数 6473 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/06/21 11:03(更新日時)

私は元々、同じ場所にずっと居たり、椅子にじっと座ってるのが退屈で苦手な性格なのですが😥、
仕事(バイト)もすぐ飽きます😂
常にかけもちで他のバイトしてメリハリ付けてないと飽きて続かないし、もって半年。やりたい事が無く、「とりあえずお金を稼ぐ為に」の考えが駄目なのは承知ですが、家庭の事情もあり(親の面倒&家事をやらなくちゃいけない)、就職するわけにもいきません😥
飽きるのを詳しく説明すると、最初はどこでも頑張るのですが、半年くらいで仕事や人間関係に慣れた頃に、もう嫌になるんです😥うっとうしくなるというか、いつも同じ人達に会い・同じ仕事を繰り返すのに飽きます…😥
分かってても、同じ職場で我慢する事が出来ません。飽きてつまらなくて嫌な気持ちのほうが先に立ってしまいます。
母親いわく、「元々そういう人って居るから、短期間の派遣などで働いてみたら❓」と言われましたが…😥
長いので続きます→

タグ

No.702843 08/06/20 04:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/20 05:25
通行人1 

続きをどうぞ

No.2 08/06/20 05:43
お礼

①さん、ありがとうございます🙇投稿が無いと続きが書けませんでした🙇

続き→
これは甘えなのでしょうか❓
それとも、母親の言うように、どうにもならない性格…あるいは病気❓😥なのでしょうか❓同じような人居ませんか❓
元々、落ち着きが無い性格です😥ですが働く気は有りますし、「同じ職場にずっと」が飽きるんです😥
辞めてもすぐに働いてるのでお金には余り困らずに親を養っています。
駄目なのは分かっていますが…直りません。
ワガママと言われても仕方ありませんが、アドバイスお願いします🙇

No.3 08/06/20 05:57
通行人3 

続かない性格というより、働く動機付けがうまく見い出せていないように思います。子がいれば子の為に働くとか、夢を実現するために働くとか。やりがえのある目的を作れば仕事はなんとか続きますよ

No.4 08/06/20 06:05
お礼

>> 3 回答ありがとうございます🙇

生活や、ローンの支払いの為にというのは有るんですが、どこかで働いてさえいれば払えるので辞めてしまうんですよね😥

責任感無いですよね…😥

No.5 08/06/20 08:09
通行人5 

働く場所は何処でもある
いつでも仕事変えられると言う考えがあるからいけないのかと

ここを辞めたら他に働ける場所は無いと思い考えて働くといいです

No.6 08/06/20 08:25
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

もしかしたら今までの職場の人間関係がイマイチ上手くいってなかったからかも😥
凄く仲良くなり一緒に仕事するのが楽しい同僚がいると、仕事自体にやりがいが見つけられます。
仕事上では人間関係大事ですからね😥

No.7 08/06/20 12:45
通行人7 

正社員で入社してるなら会社側が可哀相です…自分の都合で皆辞めていくとは思いますが、飽きたからとかつまらないとかで辞められたら…人件費やらあなたの為に会社が負担してるお金が無駄になるんですよ⤵⤵
バイトでも同じだけど…
なので、期間付きの短期アルバイトが適してるのではないでしょうか?😥

将来が不安になったりしませんか⁉危機感があるならまだ頑張れる(我慢してやってみる)と思います。

No.8 08/06/20 14:52
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

今はまだ20代のうちは若いから飽きてきた…と変えられるかもしれませんが、10年後30代になった時、今度は年齢がネックになります。
飽きたからと半年置きにコロコロと変えたり変えた過去があると、面接の時にバイトでさえ信用されません。
採用されにくい状況に追い込まれますよ。
こういうのも、考えておいて下さい。

No.9 08/06/20 23:27
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

飽きてしまうのは半年間で飽きてしまうぐらい、単調で楽な仕事ばかり選んでるからではありませんか❓

次から次に覚えることが出てくる、変化のある仕事なら絶対に飽きはしません。その分、常に勉強、成長していかなくてはならないから大変ですが⤵

また、いくら単調な楽なお仕事でも、ある程度年数を経て、実力がついてくると任される仕事内容が変わってくるはずです。常に上を見て働いている人であれば。
半年間ぐらいしか同じ職場にいないと、ワンランク上の仕事を任される前に辞めることになら、中途半端にしかスキルはみにつきません。また視野も狭いままです。そのため、将来的にはアピールするスキルがないため、どこの会社でも使い捨ての人員になります。
極めようと思えばどんな仕事も飽きが来るはずありません。飽きが来るのは、ただ与えられた仕事をこなして終わってるからですよ。同じ作業でももっと効率よくするにはどうしたらよいか、またはお客や管理職などの違った立場になったつもり眺めてみるといった風に向上心を持てば飽きることはないはずです。

No.10 08/06/21 01:14
匿名希望10 ( ♀ )

私も、慣れた頃に
飽きるんです…
だいたい3ヵ月ぐらいすると…最初は
物珍しく仕事を覚えるのに必死なんですが
慣れてしまうと
緊張感が薄れてしまって…必死でガシガシ尚且つ緊張感が好き❓なんでしょうね…

No.11 08/06/21 08:25
通行人11 ( ♀ )

私は最初に6年間正社員で働いたあと結婚しました。

その時には気付かなかったのですが、やはり主さんの様に、覚えると飽きてきます。

ただ…、学生の時から落ち着きがあると周りに言われていました。
慌てないし、会社では、動きはキビキビとしているけど、じっとしているのもすきです。

私は結婚してから18年近くパート、派遣で10会社以上は働いています。
だいたい3ヶ月で慣れて(仕事を覚える)後は、たまたま続けば、2年とかしていますが、派遣は半年が限度です。

最近知ったのは、これは生まれ持ったものだと言うことです。

覚えるの大好き。でも同じところに止まれない。

ありがたい事に、どこの会社でも、それなりに仲良しが出来て、上司にも信頼されて仕事のやり方の相談とかもされます。

それでも去って行く私って…自分で冷たいし馬鹿だなぁと思います。

No.12 08/06/21 11:03
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私もそうでした。やりたいこともなくて、とりあえず条件がよくて、時給がいい仕事を色々してました。で、飽きては辞め…でも年をとるにつれ、採用されにくくなりました。私は事務系の派遣ですが、いろんな種類の事務をしていて、ひとつひとつのキャリアは短いんです。だから企業にすれば、年齢がいってるなら、キャリアの長い人がいいだろうし、短いキャリアしかないなら、当然若い人のほうがいいですよね⤵今この年になってやりたい仕事が見つかったんですが、長い間同じ会社にいない人間は、企業からしたら、採用してもすぐ辞めるのでは、と思われて書類選考で落とされるて思います。主さんが一生仕事をするなら、とりあえずひとつの会社にいたほうがいいと思います。私みたいに職探しに困らないように👋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧