注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

鬱病とは?

回答8 + お礼9 HIT数 1296 あ+ あ-

悩める人( 37 ♂ )
06/07/03 12:50(更新日時)

私の社内部署の一人に鬱病と診断された社員がいます。
この社員は元々弱気なところがあり、半年前に他部署へ転属しましたが、3ヶ月後、鬱病と診断され、2ヶ月間休職し本人の希望により私の管理部署に戻ってきました。
私は現場責任者として、部下には、かなり厳しい上司で有名なのですが、、
ようやく本題です。
鬱病とは、何ですか?
もちろん病としては、調べました。
はっきり言って私の部署は、肉体的、精神的にかなりキツく、会社が本人の意志とはいえ、何故私の部署に戻したか?
会社の思惑通りさせるか!
鬱病の兆候、シグナルはありますか?
薬は服用しているようですが、薬は、何に対し効力を発揮しているのですか?
私のフォローで守りきれますか?

タグ

No.71810 06/07/02 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/02 01:26
初心 ( 30代 ♂ N1apc )

鬱病は誤解されがちですが、真面目で完璧主義者や達成意欲が強い人ほど掛りやすい病気です。
仕事を与えれば、キッチリこなしてくれると思いますよ。

ただ、そこに少しでも疑問を持ってしまうと、誰かに質問するのではなく、自分の力でなんとかしたいという思いからか、答えが出せないまま、一人で悩んでしまうようです。
彼の手が止まっていたら、すぐに声を掛けてあげた方が良いと思います。

会社としては自主退社させたいのでしょうが、彼方の力で守ってあげて下さい。


俺は守ってあげれなかったものですから…

No.2 06/07/02 02:21
匿名希望2 ( ♀ )

欝と言ってもタイプは人それぞれなので薬や対処の仕方は様々です。
①さんが述べているように、真面目で完璧主義者のタイプの人がなりやすいのですが、弱気な方ならば、それを表に出す事が出来なくて、自分を追い込んでしまったのかもしれませんね。
もし、出来るのならば主さんがその方と腹を割って話してみてはいかがですか?
・欝の事を理解する為
・会社の思惑通りにはさせたくない事
・欝を乗り越えてもらう為にフォローしたい事…等々
を相手を責める事をしないで冷静にストレートに聞いてみるとか…責める事は勿論なんですが、相手の顔色を伺ったり、過剰な優しさ・遠回しな言い方・頑張れと言う励ましの言葉はかえって欝病の人間にとって辛いものです。(弱気と言うのも厳禁です)
それに欝病になってしまうと、他人を信じる事ができなくなってしまいます…なので、根気よく少しずつでも主さんの気持ちを理解してもらえるように、じっくり話し合う機会を設ける必要があると思います。
ただ主さんもこの事で精神的に負担にならないように気をつけて下さい。

No.3 06/07/02 02:39
お礼

>> 1 鬱病は誤解されがちですが、真面目で完璧主義者や達成意欲が強い人ほど掛りやすい病気です。 仕事を与えれば、キッチリこなしてくれると思いますよ。… 1さん、ありがとうございます。
その社員は確かに真面目な性格です。
本人がもう少し自己主張できる社員なら良いのですが、、
まあ私が飛ばされないうちにどこまで本人を会社に認めさせるか?ですね。

No.4 06/07/02 03:11
お礼

>> 2 欝と言ってもタイプは人それぞれなので薬や対処の仕方は様々です。 ①さんが述べているように、真面目で完璧主義者のタイプの人がなりやすいのですが… 2さん、ありがとうございます。
かなり弱気な部下だったこの社員が一番キツい私の管理部署に戻りたいと言ってきたのですから、少々の負担は覚悟のうえです。
ただ本人に会社の思惑、また私の考えを言うのはマイナスになる様に思います
もちろん本人とのリレーションは強化しますが、他の部下たちへの影響もありますので、焦りは禁物ですね。

No.5 06/07/02 03:34
葉月 ( 20代 ♀ dUVoc )

私は心の病気です。うつやパニック、症状は様々です。でも仕事したい!その気持ちはあります。迷惑かけたらいけない、ちゃんと仕事したいって気持ちが強くて…頑張りすぎちゃうところがあるんです。それで潰れてしまう時も。気持ちのコントロールがうまくできないんです。特に何もしなくてィィと思いますが、理解はしてあげてください。私は上司に酷い事を言われ仕事辞めました。理解してあげるのが1番嬉しいし、自信が出ます。そして、働かせてもらっている会社に感謝します。残念ながら私には会社に裏切られましたが。主さんのよぅな人に出会いたかったです。

  • << 9 3さん、ありがとうございます。 理解したつもりにならない様、また過剰な対応にならない様、気をつけたいと思います。
  • << 13 5さん、番号を間違えてしまい大変失礼致しました。

No.6 06/07/02 04:11
通行人6 ( 30代 ♂ )

性格が暗いから鬱病ではなく、その人は、すでに鬱病にかかってていたと思われます。前は、そんな性格でなかったと思いますよ。会社が分かっていながらその職場に移したのは鬱病に理解がなくその辛い仕事で怠けたとこを治そうとしたと思います。鬱病は正式には躁鬱病の一つの鬱状態ほかに躁状態と躁鬱状態に分類されます。あなたは本を読んだなら改めて理解されたと思いますが接し方はわかりますよね?落ち込んだ時に励まさない事や意見に批判しない事。俺が言いたいのはこの病気は、なってみなきゃ全ては理解できないと言う事です。俺は以前、鬱病の奴が恐く近づく事も出来ませんでしたが、俺が友達とのトラブルでまさかの躁鬱病になってしまいました。躁鬱病になるタイプは仕事熱心で気の強い誰にも頼らない人間です。むしろあなたみたいな人間は、なりやすいですよ。あなたは、もっと躁鬱病について理解をしてください。

No.7 06/07/02 04:42
匿名希望7 ( ♀ )

あなたの様な上司に出会い、彼は幸せですね。仕事を続けられてる 仕事をする意思がある。重症までではないですね 多分
強く上からモノを言わない。頑張れと励まさない。落ち込んでるかな?と思ったら『何か仕事で悩んでるなら何時でも話に来いよ、一人で抱えるな』と声をかける。周囲とトラブルになりそうな時、間に入る。具体的にはそんな感じでしょうか?あなたも彼も、お仕事上手く行く様に祈っています。私もあなたの様な上司の元で働きたかった。

No.8 06/07/02 06:23
匿名希望8 

本人の意思を尊重しての配属ならば、その人は主さんの下で働きたい、厳しいから嫌なのでは無く、主さんの人間性に頼っているのではないでしょうか。
わざわざサイトに相談してくれる様な上司だから、働きたい・働けるなら主さんの下でと思ったのだと思います。
仕事をする意欲があるならまだそこまで重くはないと思いますが、主さんの下で仕事が上手く行かず、責任を感じた時にガクッと悪くなる可能性はあると思います。
薬の副作用は、鎮静作用のあるものや、逆に状況によってはやる気を出す薬を飲んでいる事がありますので、必要ならばその人が飲んでいる薬を聞いてみても良いと思います。

No.9 06/07/02 07:18
お礼

>> 5 私は心の病気です。うつやパニック、症状は様々です。でも仕事したい!その気持ちはあります。迷惑かけたらいけない、ちゃんと仕事したいって気持ちが… 3さん、ありがとうございます。
理解したつもりにならない様、また過剰な対応にならない様、気をつけたいと思います。

No.10 06/07/02 07:39
お礼

>> 6 性格が暗いから鬱病ではなく、その人は、すでに鬱病にかかってていたと思われます。前は、そんな性格でなかったと思いますよ。会社が分かっていながら… 6さん、ありがとうございます。
皆さんの回答が頂きたかった理由の一つに、調べれば調べる程、対応の仕方が違い結局、杓子定規になるのです。
特別扱いは簡単ですが、それはしたくないし孤立する危険性がありますよね?
後、6さんの言う通り、確かに調べると私に当てはまるところがありますね。

No.11 06/07/02 08:40
お礼

>> 7 あなたの様な上司に出会い、彼は幸せですね。仕事を続けられてる 仕事をする意思がある。重症までではないですね 多分 強く上からモノを言わない。… 7さん、ありがとうございます。
ただ私は、本当に、厳しいですよ。
多分嫌いな上司になってたかも?
応援してくれる、その気持ちに感謝。

No.12 06/07/02 09:29
お礼

>> 8 本人の意思を尊重しての配属ならば、その人は主さんの下で働きたい、厳しいから嫌なのでは無く、主さんの人間性に頼っているのではないでしょうか。 … 8さん、ありがとうございます。
シグナルを見極める事が私にできるかですね。

No.13 06/07/02 09:34
お礼

>> 5 私は心の病気です。うつやパニック、症状は様々です。でも仕事したい!その気持ちはあります。迷惑かけたらいけない、ちゃんと仕事したいって気持ちが… 5さん、番号を間違えてしまい大変失礼致しました。

No.14 06/07/02 10:19
通行人14 ( 20代 ♀ )

私は主さんと逆の立場で、
鬱病の社員です。
休職もしてました。


私は定期的に、
上司や人事の方と面談してます。
カウンセリング的な事で、最近体調はどうか、仕事のプレッシャーや集中力はあるか、など。
普段は何も言わない私ですが、
その時はなんでも話すようにしています。
主さんもそういう場を作ってあげて下さい。
外から見てるだけじゃ、
サインを拾うのは意外と難しかったりします。
気付いたときには時すでに遅し、となってしまうので。


鬱病って本で理解しても、
現実にはもっと難しい病気なんですよね…。
私の仕事に支障をきたす症状としては、
集中力低下、不眠症による昼間の居眠り、真っ直ぐ歩けない、頭痛、下痢、その他です。

ちなみに私は、
仕事は今は一時的に軽めにしてもらってますが
これがまた悩みの1つになったりして弱冠泥沼気味です。

No.15 06/07/02 11:34
お礼

>> 14 14さん、ありがとうございます。
私の会社は、皆さん名前を聞くと知っている会社です。
しかし実際内部は、かなり封建的です。
上役を巻き込む手段も考えましたが、余計プレッシャーになりませんか?
仕事量を軽めには私の裁量で、できますし、実際、会社からの指示もありましたが、、
それは、逆に本人もつらくなると思いますし、今度は、周りに対し気になってきませんか?

No.16 06/07/03 11:33
通行人14 ( 20代 ♀ )

レス遅くなりまして、お待たせしました。

上役の人柄によるのではないでしょうか?
でも主さんの会社は大企業のようですし、なかなか難しそうですね。

仕事を軽減する事に当たっては、主さんの仰るとおり逆に本人が辛くなる時もあります。
しかし、責任ある通常の仕事を続けているよりは比較的気持ちは楽になるはずです。(私はそうでした。)
かといって、長い時間窓際属的な仕事だと落ち込みますので
様子を見つつ徐々に仕事量を増やしてあげるのが得策かと思います。
本人はやります大丈夫ですと言っても、
今は通常業務から外したほうが無難です。
鬱の人は無理してでもやらなきゃいけない思いが強いので…。

鬱の本人というのは決断力に欠けるので、上であるあなたが導いてあげる必要があります。
主さんも悩むでしょうが、本人へのフォローはたくさんしてあげて下さい。


何かまた聞きたい事があれば、遠慮なくどうぞ☆

No.17 06/07/03 12:50
お礼

>> 16 14さん、ありがとうございます。
今、権限発動?して、その部下と顧客廻りしています。
皆様の経験や意見を頂いて考えましたが、前のまま怖い上司で接してやろうと思います。
勿論、あまり本人が、プレッシャーやストレスを多く感じない程度に!です。
ま!会社の上とやり合うのは得意?ですから。
皆様には、本当に感謝します。
ありがとう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧