虐待ですか?

回答13 + お礼0 HIT数 2118 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/07/22 21:00(更新日時)

一歳七ヶ月の娘がいます。とにかくイタズラばっかりされてむかつきます。
優しく諭すように叱るとか全く効きませんし、それどころか付け上がります。 怒っても子供も癇癪起こすし… めちゃくちゃ怒鳴ったり殴ったりもしてます。(危ないことやだめなことをした時) どこからが虐待になるんでしょうか?
既に虐待してますか?
怒りのコントロールが出来ないのは病気でしょうか…
あまりにも横着なので障がいがあるのか保険センターの方に相談してもまだわからないって… 楽しく子育てされてる方はイライラしないんですか?
私はきっと母親失格なんですね

タグ

No.719161 08/07/21 02:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/21 02:57
匿名希望1 ( ♀ )

主さんはきっと気持ちに余裕がないんですね‥ストレスが溜まりなんで自分だけが子供の世話をみないといけないのか、旦那さんは言葉だけかな?年齢がまだ落ち着かない頃ですから、外遊びや今なら水遊びで自分も楽しんで遊んだらいかがですか?また障がいは3歳にならないときちんとした事がわかりませんよ…虐待と思わないでくださいね‥

No.2 08/07/21 03:51
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

殴っちゃってるの❓それはチョット…💧でも イライラは分かりますよ💦
まだ2歳にもならない子に 怒っても分からないのかもね…。
『コワイ』とか『危険』とかの判断をまだできないというか…一つずつ教えていかなければならない時期だろうし。
きっと 主サンは真面目なんだろうな…もうチョット手を抜いてみようよ😊
私も怒ってばっかりだったからさ…気持ちは分かるよ。
振り返って思うことは 自分に余裕がなかったこと。
怒りに任せて 怒ると なぜか歯止めが利かなくなるんですよね😩それでまた自己嫌悪⤵
不思議ですよね❗怒るほどに自分に自分で追い打ちかけるんです。

ひと呼吸あけると違いますよ😊
勿論 危ないことや イケナイことは その場で言わなきゃいけないけど 怒りは堪えて諭してみて😊
主サンは後でコッソリ怒って下さい。
ひと呼吸おくと あ~ら不思議🎵怒りは少しおさまってるよ😊

No.3 08/07/21 04:44
匿名希望3 

怒りで殴ってるんだったら、虐待じゃあないですか。力で抑えても物事は理解しないと思いますよ。

No.4 08/07/21 08:16
通行人4 ( 30代 ♀ )

子供の障害よりも、一歳児を殴るあなたの精神状態をなんとかしてください。

No.6 08/07/21 08:27
通行人5 

自分の思い通りに子供が動かないからって、何でもかんでも障害にしないでください。

1歳7ヶ月なら親の言ってることは理解出来ますよ。
言ってもわからないではなく、繰り返し教えていくことが大切です。

癇癪をおこすのは、自我が芽生えてきて、イヤイヤ期が始まってるだけじゃないんですか?

母親だって人間ですから、感情で怒ってしまうことはあります。怒ってしまったら、その後のフォローをしっかりしましょう。

No.7 08/07/21 08:39
通行人7 

母親失格なんかではないょ。皆~体験して来た事だと思います。我が子ながら『んもぉ~💨』感じてしまう感情は毎日、子育てに追われているママにしか分かりません。パパは『もう少し大人になれょ』なんてサラ~っと流す事が出来ても、実際に何を言いたいんだかしたいんだか❓『つ.つ.次はナニをしでかすんだいっ😱』小さな我が子がモンスターに見えちゃいます(笑)余りの怒りに思わず手が出てしまう事も…あるのでしょう。でも叩かれたお子さんもだけど、それ以上に主さんの手も心も痛いですよねっ😂辛いですねっ。そんな時は爆発しそうな怒りをお子さんには向けず、まずはその場から立ち去る‼台所やトイレ…とにかくお子さんから離れて大きく深呼吸してみましょう👍『落ち着け~』って冷静になるまで深呼吸ですょ😃子育てはその年齢に応じて悩みや大変さがありますねっ。でも一人で抱えて込まないで~我が子の笑顔は3億円の宝くじ当選より
💖幸せ💖だょ😊
ん…3億円も捨てがたい(笑)欲しい~💰

No.8 08/07/21 11:41
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私の下の子は障害ありますが、手がかかるので余計に可愛いですよ。

まずは、どんな子でもほんの少し頑張った事は誉めましょう。

お子さんの良い所を見るようにしていると、欠点が小さく感じます。
主さんもお子さんも誉めて・誉められる関係でいられると、お子さんはもっと誉められようと今よりも頑張ると思いますよ。

No.9 08/07/21 15:49
通行人9 ( ♂ )

うちの娘2歳ですが、言う事なんて聞けるわけありません。うちのが「こらー!」としょっちゅう言いますが、娘は笑って楽しそうです。
 主が何にもわからないのにガミガミ言われ殴られたらどう思います?しかも一番好きな人に?ひねくれちゃうでしょ?自分が大事なら子供を大事に思う心を培うことではないでしょうか?
 怒りの心が強い人には感謝する心が薄い人に多いようです。子供に私の所に来てくれてありがとうと思ったことはないでしょうか?
 どんな環境でも自分は一人じゃなく多くの人のつながりの中で生かしてもらっていることに気がつけば一番楽なのですけどね。

No.10 08/07/21 16:01
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

しつけならある程度声を張り上げる場合もあると思いますし、時には手も出ますよ。

一人で悩まず、地域担当の保健師さんに相談してみたらいいと思いますよ。

100人いたら100通りの育児があるんじゃないですか?
育てやすい子育てにくい子、それぞれやっぱり個人差があると思います。
母親失格じゃないですよ。
相談する場所を作っておいたほうがいいと思います。
なんかうちのほうだと、保健師さんだけでなく児童館のスタッフさんも話は聞いてくれたりしますよ。

私ももうすぐ2歳のハナタレの美少年を育児中なんですよ(親バカ💧)
ぬか喜びと挫折の毎日です。子供も自我が芽生えててワガママになってきて、ゴルァって巻き舌で叱ることが増えました💧
お互い、ガス抜きしながら頑張りましょう。
きっと、解決していくと思いますよ。

No.11 08/07/21 19:26
匿名希望11 

1才7ヵ月の子を叩くの⁉😱


虐待に違いのでは..

エスカレートするかもですね...

とにかく叩くの、
止めてよ😱
叩いても怒鳴っても、
まだ理解が出来ないよ😣

No.12 08/07/22 13:38
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

同じ月齢の子供います。が、イライラしないですね。何やってても見てて飽きないです。泣いても癇癪おこしてもイタズラしてても、毎日微妙に違うし、怒る時もイライラはしないです。子供は大人と違い毎日確実に成長が見られるんで楽しいんです。視点を変える事が大切だと思います。

No.13 08/07/22 21:00
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私の友人も同じような感じでした。
友人は、当たり前ですが一度も子供を噛んだりしたことないのに、近所の子供達との遊びで娘が噛みつきを覚えてしまい、気に入らないことがあると親は勿論、私まで跡がつくほど噛まれました。
その他にも見ているだけでも疲れてしまうような様々な悪さをして…友人はある程度ですが、体罰で分からせていました。
まだ口で言っても分からないので…。


今は3歳、噛みつきはなくなり、挨拶もちゃんと出来る本当に良い子になりました。明るくて行儀よくて、天使みたいです。
もうすぐ生まれる弟をとっても楽しみにしていて、微笑ましいことこの上ないですよ。
言って分かる年になったので、今は叩いていないそうです。

体罰を奨励するわけではありませんが、育て方はそれぞれだと思いますよ。あまり悩まず、ご自分を責めず、手がかかるのは今だけと考えてみてはいかがですか?


私の個人的意見ですが、「自分の母親は不幸な人間だ」と思うことほど子供にとって悲しいことはないと思います。
難しいとは思いますが、何か楽しみも見つけて下さいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧