注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

集団10ヶ月検診で大泣き💦

回答6 + お礼6 HIT数 13094 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/07/22 20:19(更新日時)

今集団の10ヶ月検診で保健センターに行ってきました。娘は元々人見知りが激しく、最近は病院などに連れて行くと大泣きするのでこの検診でも泣くんだろうなと覚悟して行ったつもりだったんですが…まさかここまでとは思いませんでした😭1時間近くかかったんですが、最初から最後まで泣き通し⤵診察どころじゃないくらいの大泣きで保健婦さんや先生の声なんか聞こえず。。。待ち時間の時もずーっと泣き続け診察の後に何か育児についての話しがあったみたいだけどそんな物は聞いていられずひたすら抱っこしてあやしていました😔離乳食の話しもあったみたいだけど断って帰ってきました。ほかのお子さんはハイハイしたり物をいじって遊んだりお座りして周りをキョロキョロ見ていたり…ママさんに話しかけられても泣き声がうるさくて会話にならず何だかこっちが泣きそうな気持ちで帰ってきました😔ほかにもこんな大泣きする赤ちゃんっているんでしょうか…私自身もすごく人見知りな性格で、ママ友や赤ちゃんの集まりなどには連れて行ってないんですが行った方がいんでしょうか。今は何だかひたすら落ち込んでいます😠人見知りが治らずこのまま成長していくのかな。。。

No.720133 08/07/22 15:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/22 15:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

お子さんの好きなおもちゃやタオルを持たせてたら少しは良いかもしれないですね💦

ビニール袋をガサガサさせても泣きやみませんか❓
この音は赤ちゃんがお腹の中で聞いていた音に似てて安心するみたいで、この音がするおもちゃも売ってますよ。

No.2 08/07/22 15:39
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちは、私がお出かけ大好きなせいか、全く人見知りしませんでした💧💧💧

逆に、健診など行っても、他の子供達はママの膝の上で絵本なのに…うちは、私が放ったらかしにされていまし😂😂😂

1才半健診の時。

そのうち慣れる日が来ますよ😃大丈夫😃

No.3 08/07/22 15:57
匿名希望3 ( ♀ )

次男は長男の関係で、生後2ヶ月から育児サークルに参加してました。

その時期赤ちゃんがいなかったので、次男はサークル時には毎回いろんなママさんにあやしていただいてました。

そんな環境でしたが、6ヶ月くらいからすごい人見知りするようになりましたよ。

経験としていろんな場所に行くのはいいと思います。でも人見知りは個性です。主さんのせいなんかじゃないですよ。

自分の中でこの場所(人)は大丈夫。てなれば収まるでしょうし…


あと、子供が3人いますが検診時に泣いてる子なんてたくさんいます。うちは幼稚園の入園式でも泣いてましたよ。


そんな次男も4年生ですが、かなり社交的になりました。人見知りも微妙なんですが笑顔で乗り切ってます。だから大丈夫ですよ。あんまり落ち込んだら駄目ですよ。元気出してくださいね(^O^)

No.4 08/07/22 16:06
お礼

>> 1 お子さんの好きなおもちゃやタオルを持たせてたら少しは良いかもしれないですね💦 ビニール袋をガサガサさせても泣きやみませんか❓ この音は赤ち… お返事ありがとうございます🙇今度、病院や検診に行く時はおもちゃなど持って行ってみます!!

No.5 08/07/22 16:11
お礼

>> 2 うちは、私がお出かけ大好きなせいか、全く人見知りしませんでした💧💧💧 逆に、健診など行っても、他の子供達はママの膝の上で絵本なのに…うちは… ママの方がほったらかしにされるっていうのもちょっとうらやましい気がします💨
いつか人見知りが落ち着いて病院とかも慣れるといんですけど😔

No.6 08/07/22 16:17
お礼

>> 3 次男は長男の関係で、生後2ヶ月から育児サークルに参加してました。 その時期赤ちゃんがいなかったので、次男はサークル時には毎回いろんなママさ… サークルに参加してても人見知りする子もいるんですね。やっぱりその子によって個性・性格があるんですね。まだ落ち込んでいる最中だったんですけどあんまり深く考えないようにします😣💨

No.7 08/07/22 16:50
通行人7 ( 20代 ♀ )

時期が来たら人見知りも落ち着くとは思いますけど、その健診の時に主さんも緊張してませんでしたか❓

主さんの緊張や不安を赤ちゃんが感じて泣く場合もありますよ💦

主さんも人見知りされるとの事ですが、10ケ月なら児童館とかで遊ばせてる内に主さんもお子様も慣れてくると思いますよ😊

校区内の児童館なら大きくなって幼稚園、小学校と上がる時も顔見知り出来るから後が楽だと私は実感しました💦

No.8 08/07/22 17:17
お礼

>> 7 児童館などで人に慣れさせる事も大切なんですかね😣赤ちゃんよりまず私が人見知りを治して児童館に足を運ぶ勇気をださないと💦💦

No.9 08/07/22 17:47
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

長男が本当によく泣きました。人見知りとかじゃないんですがよく泣く子で、検診でも大泣きで話しも全く聞けませんでした。
次男は全然大丈夫なので性格なんでしょうね。こればっかりは仕方ないです。
お子さんくらいの年齢なら、時期的にも人見知りってよくある事じゃないですか?
そのうち人見知りしなくなるかも知れないし、人見知りな性格なのかもしれないし。
人見知りしなくなるかはわからないけど、公園や児童館や子供がいっぱい集まる所にたくさん連れて行くのは、お子さんにもいい事だと思います。
うちは近所に子供たちがたくさんいて、毎日遊んでましたが、自分が歩いたり走ったり一緒に遊べなくても、その場所にいるだけで楽しそうでしたよ。

No.10 08/07/22 19:10
通行人10 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃家には8ヶ月になった娘がいます。娘は3ヶ月になる前から人見知りが始まりました。本当に酷くて、もちろんパパでもダメ💦出かけ先でも『あら、可愛いねぇ💕』なんて言われる度に大泣き⤵ でも人見知りは区別がついてる証拠☝ママとの絆がしっかりできてる証拠よ😃と保健士さんから教えて頂きました🎵それに同じ育て方をしても、人見知りする子、しない子がいるらしく、個性ですね✨8ヶ月になった娘は、やっとパパでも大丈夫になり、多少は落ち着きました😃私も、娘の人見知りには、ホント悩まされました。でも、ちゃんと落ち着く日が来ます😃

No.11 08/07/22 19:11
お礼

>> 9 長男が本当によく泣きました。人見知りとかじゃないんですがよく泣く子で、検診でも大泣きで話しも全く聞けませんでした。 次男は全然大丈夫なので性… 娘も人見知り以外によく泣く子です😫性格なんですね。うちの子の他にも検診の時に話しもできないくらい泣いたという子がいて良かったです。今日はうちの娘以外に泣いてる子があまりいなかったので💨

No.12 08/07/22 20:19
お礼

>> 10 こんにちは😃家には8ヶ月になった娘がいます。娘は3ヶ月になる前から人見知りが始まりました。本当に酷くて、もちろんパパでもダメ💦出かけ先でも『… うちの娘もよく知らない人に可愛いねぇと言われて泣きます😥落ち着くといんですけど💨個性と思って育児していきます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧