注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

MT車を運転される方に質問

回答13 + お礼3 HIT数 2294 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
08/07/28 09:10(更新日時)

教習所に通ってて、MT車の練習をやってるんですが、ここはダメだろ‼ってところでエンストしちゃって、他の教習生にもすごい迷惑かけちゃってます😣
ハンドル操作と加速、減速で頭がいっぱいで、交差点とかがうまくいきません😲相当落ち込んじゃうんですけど、どうすれば上達できるでしょうか😣
しかも適性検査が再検査になっちゃうし😞

No.730177 08/07/27 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/27 16:49
匿名希望1 ( 40代 ♂ )

一時間捨てるつもりでクラッチの繋ぎ方とアクセルの開け方を練習して下さい。アクセルを開けない状態でクラッチをゆっくり離すだけでもエンストしないで走ります。

No.2 08/07/27 16:54
通行人2 ( 30代 ♂ )

クラッチペダルを離すタイミングが早いんじゃないですか❓😥

アクセルを踏んで、クラッチペダルを上げていった時にエンジン音が変わる瞬間がありますが、そのエンジン音が変わった所をキープするのを(半クラッチを)覚えるしかないです😥

後は、その半クラッチの状態からゆっくりアクセルを踏み込みながら、クラッチをゆっくり上げていけばグー👌です😃

No.3 08/07/27 16:55
お礼

レスありがとーございます。
やっぱしっかり走らせることができなくては先に進めませんよね😞

No.4 08/07/27 16:59
お礼

>> 2 クラッチペダルを離すタイミングが早いんじゃないですか❓😥 アクセルを踏んで、クラッチペダルを上げていった時にエンジン音が変わる瞬間がありま… クラッチをあげるのが速いというのがわかっていてもついあげすぎちゃってるんです😣
半クラッチ難しい😢

No.5 08/07/27 17:05
匿名希望5 ( ♂ )

半クラッチしてると、クラッチが焼けると思ってしまうんですね。
1速なら1時間、半クラッチしてても大丈夫ですから、遠慮なく半クラッチしていれば良いんですね。

ただし2・3・4速でやると焼けます。

No.6 08/07/27 17:17
匿名希望6 ( ♀ )

どう‥といっても慣れとしか言い様ないですよ。教官が言うことをとりあえず試してみて、自分のやりやすいように行ってみて下さい😃

No.7 08/07/27 17:18
匿名希望7 ( ♂ )

前の方々のようにクラッチの使い方が重要かな。
超低速になった時にエンストしない為には即座に判断して完全にクラッチを切る(全部踏み込む)しかないですよ。

クラッチは結構シビアで車によっても感覚違うからね、教習車でも一台一台違うはず。実際他人の車とかクラッチの繋がり具合で乗りにくい事有るからねぇ。
大丈夫だんだんそのうち慣れてくるよ。ガンバレ😊💪

No.8 08/07/27 17:35
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

うちクラッチばん焦がしたことありますし
路上でても交差点でエンストばっかしてました
アクセルの踏みが弱いってよく言われました
こんなうちでも卒検でわエンストしませんでした
だから大丈夫ですよ

No.9 08/07/27 17:59
通行人9 ( 20代 ♀ )

あんまり緊張しないで下さいね😃
MT車の免許は、特殊な才能が必要なものじゃありませんから😉

坂道発進はやりましたか?
その時に、半クラの感触を実感出来ます。
普通の発進は、坂道発進の軽いバージョンだと思って下さい。

慣れると、上り坂でブレーキ踏まずに止まってられます(笑)←地球に優しくないので、マネしちゃ🙅

No.10 08/07/27 19:55
匿名希望10 ( 20代 ♂ )

操作は慣れです。
適性検査が再検査になった事の方が深刻ですよ😥

初心者がMTの運転で引っ掛かるのはやっぱりシフトチェンジでしょう。
慣れるまでは、交差点などシフトチェンジしないで1速のままで、ハンドル操作が終ってからシフトチェンジしてはどうでしょう?

慣れた人みたいに、アクセルをパーシャル(減加速しない)にしながらギアをニュートラルに入れる…と同時にクラッチ切って。エンジン回転を次のギアに合わせながらシフト操作してクラッチ繋ぎ。

なんて出来ないのだから、一つが終わったら次とやっていけばいいと思います。

発進時のエンストは充分な速度に達して無いのにクラッチを繋いだせいなので。
半クラの状態をしっかり維持して速度が乗ってからゆっくり離しましょう。半クラの状態を心の中で3秒数えるまで維持して下さい。

No.11 08/07/27 20:23
お礼

みなさんレスありがとうございます。とても励ましになりました😆⤴⤴
やはり慣れるしかないですよね😌
頑張りマスッ‼

No.12 08/07/27 20:55
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

教習生が上手すぎたら、びっくりだわ。家でも、常に足を交互に動かして半クラッチの感覚を足で覚える。車に乗ったら意識して落ち着く。足が感覚覚えたら、わりと簡単だよ。

No.13 08/07/27 22:11
お助け人13 ( 30代 ♀ )

懐かしいわぁ😂私もそうでした💧19才で免許を取ったんだけど…本当にMT恐怖でした。『MT車のコツ』他の方で上手に解説されているレスがありましたね💖その通りっ‼エンジンの音ですょ👍そうそう☝そうなのよぉ(笑)とにかく…たくさん乗って慣れる‼慣れる‼慣れるしかない‼それまではどんだけ~☝エンストしようがめげないでねっ💖大丈夫👍絶対に免許取れる🌟
当時…泣き泣きMT車の教授を受けた私…
今でもMT車に乗ってますっ👮

No.14 08/07/28 06:43
通行人14 ( ♂ )

半クラももちろん大事ですが その前にちゃんと右左折前に速度は上手く十分に落とせてますか⁉ まずはそこが鍵ですね… じゃないと次にはあわてて進めないですよ 断続クラッチも覚えた方がいいですね… 坂道なんかでかなりつかみやすくなりますよ 左足の使い方は…
頑張ってください

No.15 08/07/28 07:56
匿名希望15 ( ♂ )

厳しいようだけど、免許は希望すればみんな取れるみたいになってるけど自分が運転に適性があるか良く考えた方がいいですよ。「全員がある事に適性がある」なんて有り得ないんだから。運転とは自分のミスや未熟で簡単に人を殺し自分の人生や家族、被害者の家族の人生を滅茶苦茶にしてしまう行為です。

No.16 08/07/28 09:10
通行人16 

慣れで何とかなりますよ

しかし、適性検査で再検食らうなら運転しないほうがよいでしょう

人殺してからでは遅いです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧