職員の態度

回答20 + お礼9 HIT数 3109 あ+ あ-

小コブタ( 22 ♀ DloIw )
08/08/08 07:01(更新日時)

私はDV夫から、赤ちゃんを連れて逃げて今は母子支援施設にいます。入れているだけでありがたく、感謝の気持でいっぱいですがそこの職員の態度がいやでしかたありません。

私は医者から長時間おぶらないように言われているので職員に預かってもらってゴミだし等をするのですが、昨日私の子供が一歳になり「もう一歳だから部屋に置きっぱなしでも平気だし泣かないから、もう職員に預けないで」と言われました。

危ないし泣くと思います。
職員の態度は悪くて度々入居者と口論になります。まず口が悪いです。皆が大変な思いをして逃げてきているのに、そういう人たちを馬鹿にしています。子どもには悪影響だと思いませんか❓
これは管轄しているところに文句を言うべきですか❓

No.735770 08/08/07 08:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/07 08:40
匿名希望1 

ゴミ出しくらい子供預けなくても出きるでしょう。

職員の態度に関しては、他の利用者も同じ意見なら役所の人に相談してもいいと思います。

No.2 08/08/07 09:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

朝のゴミ出しですよね❓

お子さんが寝てる間に行けませんか❓
うちの子は10ヶ月です。
うちは7階建てのマンションの4階ですが、息子が7時に起きるのでそれまでにゴミ出ししてますよ😊
主人は完全夜勤で、朝9時にしか帰宅しないので…。

他の小さなお子さんがいる所はどうやってゴミ出ししてるんでしょうか❓

他の皆さんが同じ事を不満に思っているなら、苦情を出してもいいと思いますよ。

おんぶがダメなら用事のあるところまで抱っこなりで連れて行ってハイハイさせておく…とか、他にも小さなお子さん連れてる方に聞いてみるとか…。

施設の方の態度は直さなければならないかもしれませんが、いつまでも入居してるわけにはいきませんよね❓

主さんなりのお子さんの守り方を考えていかなければいけないんじゃないかな…❓
っと思いました。


失礼な言い方ですみません。

No.3 08/08/07 09:32
通行人3 ( ♀ )

長時間おぶるのがダメなんですよね?
ゴミ出しって直ぐ出来ないぐらい時間かかりますか?
直ぐなら赤ちゃんおぶってゴミ出しへGO🏃💨
あとトラブルメーカーなら上役に話し改善して貰った方が良いですよ!ただ主さん一人が訴えても改善しないと思いますので不満がある方の全員が話さないとね。感情に任ガーガー言うとダメなのでポイントついて困っているのでと…何とか対処して欲しいと言えば良いと思います。

No.4 08/08/07 09:33
匿名希望4 ( ♀ )

長時間おぶらないように言われているだけでしょ?ゴミ出しって長時間ですか?
その辺がよくわかりませんが…じゃあだっこは?ベビーカーは?部屋にバウンサーは?寝てる間に行くのは?全部無理ですか?

No.5 08/08/07 10:22
通行人5 ( 30代 ♀ )

二歳の子供がいます。ゴミステーションが遠くて、往復10分前後かかります。

私は10分間、起きてる子供を一人にするのは怖いので、一緒に連れて行ってます。それか、旦那のいる時間に一人で捨てに行くか。熟睡してるようなら、しっかり戸締まりしてダッシュで捨てに行きます。

主さんのお子さんはまだ一歳になったばかりなら、ベビーカーに乗せて連れて行ってはいかがですか?
ゴミステーションが近いなら、部屋の中を安全にして、家に残してても大丈夫かもしれませんね。もちろん泣くでしょうが、少しくらいなら…ね。

No.6 08/08/07 11:13
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

私も長期間おぶってはダメと医師に言われました。主さん言うとおり危ないですよね!子供の命に変えられないから、おぶってました。


ゴミだしなら長時間じゃないし、文章全体に主さんの依存的性格が見え隠れしていると思いました。


DV男にひっかかる女性って、どこか他力本願な夢見る夢子さんだから、最初はいいけどだんだんウザくなると思います。


シェルターなんて長期間いるわけじゃないから、待遇改善を求める前にこれを機に自立して、女性解放運動家としてテレビのコメンテーターなどに起用されれば、職員にアドバイスも出来る立場になると思いますよ。

No.7 08/08/07 12:10
お礼

>> 1 ゴミ出しくらい子供預けなくても出きるでしょう。 職員の態度に関しては、他の利用者も同じ意見なら役所の人に相談してもいいと思います。 レスありがとうございました。
階段が多くドアに鍵をしても開けてしまうためにみなさん預けています。
ゴミはまだいいのですがこれからはベビーカーもおんぶしてあげてと言われました昉

No.8 08/08/07 12:14
お礼

>> 2 朝のゴミ出しですよね❓ お子さんが寝てる間に行けませんか❓ うちの子は10ヶ月です。 うちは7階建てのマンションの4階ですが、息子が7時に… レスありがとうございました。
きのあう人の子の面倒だけ見てくれるんです。だから評判悪いです。
6年いることができます。
文句を言うとキレやすいお母さんと言われて、こちらが悪くないのに子どもだけを他の施設に送られた人を何人かみました。

No.9 08/08/07 12:38
お礼

>> 3 長時間おぶるのがダメなんですよね? ゴミ出しって直ぐ出来ないぐらい時間かかりますか? 直ぐなら赤ちゃんおぶってゴミ出しへGO🏃💨 あとトラブ… 私は腰が曲がってしまっているので、正直普通に歩くのもいたいです。

今後はもちろん、だっこしていこうと思っていますが、ひいきをするのがいやなんです。

No.10 08/08/07 12:42
お礼

>> 4 長時間おぶらないように言われているだけでしょ?ゴミ出しって長時間ですか? その辺がよくわかりませんが…じゃあだっこは?ベビーカーは?部屋にバ… 腰が曲がっているので持ち上げるのがいけないと言われています。でも子どもを抱かないわけに行かないので長時間はだめと言われたんです。かいだんだらけなのでベビーカーは無理です。
最後のはなんですか晗

No.11 08/08/07 12:44
お礼

>> 5 二歳の子供がいます。ゴミステーションが遠くて、往復10分前後かかります。 私は10分間、起きてる子供を一人にするのは怖いので、一緒に連れて… 外出時間が決まっているので出せる頃にはもう起きてしまいます。

部屋で泣かすと近所迷惑で虐待と言われるんです。だっこするしかありませんが、職員はテレビみてるだけだしきのあうひとの子はあずかるんです。

No.12 08/08/07 12:47
お礼

>> 6 私も長期間おぶってはダメと医師に言われました。主さん言うとおり危ないですよね!子供の命に変えられないから、おぶってました。 ゴミだしなら… 部屋に置いといて泣かせると虐待と言う職員がいます。
(今回部屋に置いといてといったしょくいんとはちがうひとです)
だっこしますが、ひいきはやめてほしいです

No.13 08/08/07 13:02
通行人13 ( 30代 ♀ )

ちょっと間違っていませんか?
色々苦労なさっているとは思いますが
ヒイキするなどと書いていましたが…

うちは同居ではないので 旦那は仕事!
ちょっとの時間!誰も預かっはくれませんよ!

No.14 08/08/07 13:43
匿名希望14 ( ♀ )

確かにあまり感じのよい職員ではないようですが、いずれはそこを出なければいけないんですよね。
職員は主さん達の身の回りのお世話をするため、子供を預かるためだけに居るわけではないと思うのですが…
いずれはそこを出なくてはならない、主さんひとりでやらなくてはならない…
職員をあてにするのは辞めましょう。

No.15 08/08/07 14:43
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

大変だね~💧
でもみんな色々ありながらも自分の力で頑張っているものですよ😉
うちだってホント色々あり大変です😭
腰が悪くて大変でも、その時その時に合った策を考えていかないと今後どうやってやっていくんですか?
一歳ならそろそろ歩くでしょ。
手をつないで一緒に出ては?
ほんの少しの時間なら、しっかり歩くようになるまではお隣さんにお願いするとか。
ベビーカーは階段下に置かせてもらうとか…。
ひいきについては、集団で上の上に訴えましょう💨

No.16 08/08/07 17:15
お礼

みなさんありがとうございました。
私は子どもの面倒をみてほしいわけではありません。一例として取り上げただけです。私が言いたかったのはひいきされたくないのと差別されるのが嫌なんです。
職員の中にはTVを見て鍵をかけてしまうひともいるんです。注意したひとは施設行きなんてあんまりだと思います。

No.17 08/08/07 17:41
通行人17 ( 30代 ♀ )

そんなんで子供育てていけるの?世の中理不尽な事沢山あるよ。なにクソッでかんばってみなよ。

No.18 08/08/07 18:08
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

だから~、ひいきだとか差別だとかがあるなら、集団で役所へ話しに行く。
まさか主さん一人が言ってるんじゃないんでしょ?
一人が言っても弱いけど、集団でいけばまだ考慮や配慮がされますよ。
ただし下っ端に言うのはダメ🙅
話しにならん可能性大。
ゴミ出しとかについてはスレに書かれてあったからアドバイス挙げたまでだから。
あと、そんなに嫌なら早くそこ出れるように環境整えるべし。
大変だけど頑張ってね。

No.19 08/08/07 19:15
悩める人19 

シェルターに今は入ってないですよね?シェルターに入ってる時は携帯は勿論持てないし、外部とは一切連絡出来ないですから…ちょっと疑問に思ったので。

No.20 08/08/07 19:49
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

私の友達も、DVでシェルターに一時的に保護されてましたが。その間、携帯等は持てなかったそうです。外部連絡も基本はダメだったそうです。

主さんは携帯オーケーなんですね。

お隣と話して、お子さん見てもらう訳にいかないのでしょうか?シェルターから出たら、全部やらなきゃいけないし、腰が曲がって歩くのもつらいのに、お子様育てていけますか?

No.21 08/08/07 20:03
悩める人21 ( 20代 ♀ )

初めまして✨
なかなか慣れない環境の中で、色々苦労されてるんですね💦
精神的にも大変ですよね⁉
ただね、私もシングルマザーですが、旦那が悪かろうが、自分自身で最終的に選んできた人生ですからね✨
私も朝のゴミ出しは大変💦5階で階段しかないので、朝6時に起きちゃうから1才7ヶ月の息子をおんぶしてゴミ出しします💦仕事行く時も、帰りは背中に息子、両手に仕事鞄・保育園バック・買い物袋😂
でも、汗だくですが苦ではないです💦

だって、生きてるんだし✨食べれるんだし✨手足も動くし✨息子の笑顔は一人占めだし✨これを幸せに思わなきゃ、大変なんだから、全てが嫌になりますよ✨

今を1日を大切に生きて下さい✨

No.22 08/08/07 20:59
通行人22 ( ♀ )

そこシェルターじゃなくて母子寮では?
シェルターは携帯持てないし、6年もいられない。

No.23 08/08/07 21:03
匿名希望1 

1才の子が簡単に開けられる鍵ってどんな鍵なんですか?
それじゃ主さんが寝てる間に子供が起き出して脱走もできますよね?
それから失礼ですが、主さんは障害者なんですか?

No.24 08/08/07 22:05
悩める人21 ( 20代 ♀ )

失礼極まりない発言ですね‼‼💢

No.25 08/08/07 22:07
お礼

すいません、タグにシェルターとかいてしまいました。いまいるのは母子支援施設です。
入居者の大半の方が言っています。第三者委員のアンケートにもみんな書きましたが…改善はされていません。


ドアは全て木の引き戸です。鍵はトイレとかによくある棒を引っ掛ける様な簡単なものです。だから危ないので一人にしない、手をはなすときは職員に預ける様に言われました。

もちろんおんぶもやって来ましたしこれからもやります。

No.26 08/08/07 22:17
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

そこの施設はベビーカーとか貸してくれませんか❓

私が入っていた所はベビーカー貸してくれて助かりましたケド

No.27 08/08/07 23:29
悩める人21 ( 20代 ♀ )

すみません💦↑のレスは23さんの発言に対する意見です💦

No.28 08/08/08 02:22
悩める人28 

母子支援施設に六年?普通はDVであっても自立するために生活保護を利用しながらどこかに居宅設営するはずですが…六年もいるのは子育て等がうまくできないと判断されてるからか主が甘えてるからです。いずれにしてもその施設にいる間は多額の税金が投与されて次の人が待ってます。文句言う前に早く出たら?

No.29 08/08/08 07:01
お礼

ベビーカーの貸し出しはありません。ベビーカーを部屋まであげるときもおぶるか部屋においておくかです。

本来なら3年です。でもあなたは危険だら6年いることになるんじゃないかと言われています。

確に生活保護受けて働かないで遊んでいる親も数人います。私は生保は受けていません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧