注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

歯医者のかけもち

回答3 + お礼1 HIT数 5668 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/08/08 14:28(更新日時)

お聞きしたいのですが。
歯医者で治療するのに、
何故歯医者をかけもち
したらいけないのでしょ
うか?
かけもちした場合どうな
るのか解る方いらっしゃ
いますか?

No.735796 08/08/07 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/07 08:59
A ( QbVyw )

歯科に限らず、疾患に対する基本的な治療方針は同じでも、出身大学や勤務した病院によって使う薬剤や治療の流れ、また治療方法自体が変わる場合もあります😊

掛け持ちは医療サイドの混乱を招き結果患者さんに不利益が生じる場合があるかもしれません😭

ただし、神経の治療は○○歯科、被せ物は△△歯科....なんてものはありかもしれません😉

この場合、もし後でその歯が悪くなった場合、どちらにクレームをつけるかが新たな問題です😥

No.2 08/08/07 11:36
お礼

>> 1 解答ありがとうございますm(__)m
患者側に不利益が生じるのであって、歯医者側に何か問題が生じるわけではないのですね💡
ありがとうございました!

No.3 08/08/07 11:49
A ( QbVyw )

医療サイドにも問題が生じますよ😢

ある疾患に対しての治療の成果を判定する際、当然他の歯医者さんに同時に通っていない事を前提に判断します😊

一方が正しい治療をしているのに、他方が間違った治療をしていれば、お互いに勘違いをして治療が泥沼になるでしょう😭

薬が余分に使われる危険性も生じます😫

はっきり言いまして、掛け持ちをするメリットは無いと言ってよいかと思います😥

もし掛け持ちをするなら、その旨は必ず医療サイドに伝えるべきです。

もしくはセカンドオピニオンと言って、別の歯医者さんに今の治療が正しいかを判定してもらう....これは有意義です😊

No.4 08/08/08 14:28
匿名希望4 ( 30代 ♂ )

理由は簡単です。
一貫した治療が受けられないからです。
逆に二重に治療を受けることのメリットは何ですか?
何一つないでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧