ローマ字のスペル教えて下さい❗
結婚式の席札作ってます❗
名前の上にローマ字を入れたいんですが、わからないものが出てきました❗
『ゆうき』は
yuuKiですか❓
yu‐kiですか❓
ちなみにみよじは『加藤』だったら
kato でいいみたいで‥
名前もみよじみたいにしたら、
yukiでいいんですか❓
わかりにくい文章ですいません🙏
教えて下さい🙏
お願いします🙏
新しい回答の受付は終了しました
hをつけるのは「お」で伸ばす音です。
加藤さんなら「かと《う》」なので「Kato」です。
ゆうきも同じく…。
ただ、私は「ようこ」なんで、同じような感じですが、自分自身曖昧です😁
Yuki・Katoでもいいし、分かりやすくYu-ki・Kato-や、Yuuki・Katouで統一してもいいとおもいますよ😃
父親の仕事の関係でイギリスに10年程住んでいたのですが、向こうの人達は『ゆうき』サンなら『YUKI』『かとう』サンなら『KATO』と書きます。
基本的に英語と日本語は発音が違いますし、日本語では『ゆき』と『ゆうき』は違いますが、イギリスでは『ゆき』も『ゆうき』も発音は同です。
向こうの人達に『YUUKI』を読ませたら間違いなく『ゆううき』となりますし、『KATOH』の場合は『かっとおう』と読みます。
追です。
『KATOU』の場合は読めて『かとうう』となるか『かとうゆう』でしょうし、やはり日本語の正確な発音に拘るのなら『KATO』と書くのが一番日本語の発音のニュアンスに近いと思います。
あと発音を伸ばす所の上に『^』等を付ける英語は、おそらく日本人の中だけで通用するものだと思います。
わざわざ御丁寧なお礼有難う御座います。
主様のお礼や他の方達のレスも詳しく拝見させて頂いたのですが、パスポートの場合は『里(さと)』サンと『佐藤(さとう)』サンの区別をする為に敢えて本来の英語の表記や発音を無視して付けているんだと思います。
ちなみに『れいじ』サンの場合は『REIJI』『けんいちろう』サンの場合は『KENICHIRO』となり『ゆうこ』サンの場合は『YUKO』となります。『YUHKO』は英語には存在しない言葉です(但しオランダ語やロシア語にはあるかもです)。
それと、もちろん御存知かと思いますが人名の頭文字は大文字ですし、確かに日本では『おおた』サンは『Ota』でも大丈夫なのでしょうが、人様の名前を表記する場合は『OTA』とするのが習慣です。
最後に、素敵な宴になるといいですね。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
頭が固い彼氏にムカついてます!何でデートにすんなり連れて行ってくれない…12レス 345HIT 匿名さん
-
実母が我が子を触ることが不愉快です。 先月、女の子を出産しました…11レス 350HIT 匿名さん
-
職場の九州男性、女性イジメがすごいです。最近九州から課長と係長が来て、…19レス 456HIT 匿名さん
-
親のせいで 統合失調症になった11レス 233HIT 匿名さん (30代 女性 )
-
なんで今の若い人たちは仕事を嘗めてるんでしょう。 楽な仕事を選ぶ…15レス 294HIT 匿名さん
-
アスペルガーの人は話し合いや和解をすることが困難なのでしょうか? …9レス 198HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧