睡眠薬は…

回答5 + お礼3 HIT数 1029 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
08/09/19 14:36(更新日時)

半年位前から仕事や育児で疲れていてもなかなか眠れなくなり、中途覚醒も何回もあります。睡眠薬処方してもらう為に明日病院に行こうと思ってますが、何科に行けばよいでしょうか?今まで眠れなかった事はなく睡眠薬は飲んだことはありません。教えて下さい🙇宜しくお願い致します🙇

No.775634 08/09/18 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/18 23:50
バランス ( 30代 ♀ Rvlpc )

病気では無く頑張りすぎです👿
とにかくサボる努力をしましょう👿👿👿良い会社員 良い主婦像にふりまわされ過ぎていると思います👿
体がそろそろサボって帳尻合わせてくれぇ👹と怒っています👹
今一番の💊は人に迷惑をかけることだと思います🙇
長文生意気すみませんでした🙇

No.2 08/09/19 00:03
お礼

バランスさん、ありがとうございます🙇頑張り過ぎだなんて言葉、今まで誰にも言われた事ないです。なんかその言葉が嬉しかったりします🙇しかし本当に眠れなくここ最近、仕事にも影響が出てきまして…😥眠くなるとかではないのですが思考回路が鈍いと言うか判断能力が落ちたようで😣私的には薬を飲んで、様子見たいのです💊

No.3 08/09/19 00:17
バランス ( 30代 ♀ Rvlpc )

再度レス申し訳ありません😿
2さんは確かに💊が欲しいのはすっっごく分かります😿
が体はサボってくれ😿人に迷惑かけてくれ😿と欲しています😿
もしよろしければ 体だけはどうしても逆らえないので😿 どの人に対してでもいいので迷惑かけられるのをお勧め致します😿
あえて無理やり病名つけるとしたら頑張りすぎ病です😿
またまた長文生意気すみませんでした🙇

No.4 08/09/19 00:44
悩める人4 ( 40代 ♀ )

寝付けない、目が覚めるのはとても辛いですよね。

私も4年前と2年前に子供産まれて以来ずっと不眠症で苦しんでます。

よく眠れなくても人間いつかは眠れるから~・・なんて言われますが本当眠れないし次の日しんどいです😞
ボー。。として育児する訳いかないし、睡眠薬を処方してもらい飲んでます。
効かない薬もあり何種類か変えてもらいました。

今日は9時頃に飲み全く何故か効きません。大丈夫な日もありますが頭が冴えてると薬もダメみたい。

内科で処方して貰えます。体お大事にして下さいね。

No.5 08/09/19 06:43
通行人5 ( ♀ )

疲れているのに眠れない…まして途中覚醒が一晩に何回もある。そんな状態ですと、主さんの毎日の疲れがとれないばかりか、疲れが段々と溜まって行きますよね。

朝の目覚めもスッキリしないでしょうし、
だからと言って 日中に少しでも眠る事ができない日常であるのなら、
睡眠剤の力を借りてグッスリ眠る事も必要かと思います。
眠れない事って、本人にとっては 辛いですもんね。

睡眠剤と一言で言っても
スーッと眠りに入れるように導いてくれるお薬や(睡眠導入剤)
眠りを深くしてくれるお薬等々が有りますが
御自分の眠れない状態を お話しすれば、医師は主さんに合ったお薬を処方して下さいます。

以前ですと、
《睡眠剤を一度でも飲んで眠ると、睡眠剤なしでは眠れなくなる》ような常習性があったのも事実ですが、現在では改善された良いお薬がたくさんあります。

お辛い状態を我慢し過ぎずに
【内科】を受診なさって下さいね。

No.6 08/09/19 08:21
お礼

No.4さんありがとうございます🙇🙇気持ちわかってもらえて感謝です😂🙇やっぱり不眠は辛いですね😢平日、仕事が休みの時は子供を学校に送り出してから、さぁ寝て疲れを取ろう‼と思って寝る努力してみたもののやっぱり無理で…😫今日 内科に行って来ます🏥教えてくださり、ありがとうございました🙇

No.7 08/09/19 08:50
お礼

No.5さん、無知な私にでも、とても分かりやすい薬の説明や受診の仕方を教えて頂きありがたいです🙇🙇正直 内科では薬もらえないかと思ってました😠精神科なのかなぁ…😩なんて思い込んでました… 特に今の私には精神科 受診するほど悩み事とかは無いので受診をためらってました。ここでNo.5さんの話を聞けて良かったです🙇もう迷わず内科に行って来ます🚗🏥本当にありがとうございました🙇🙇

No.8 08/09/19 14:36
ぶー子 ( OZ35w )

参考までに……。
もし、睡眠薬で眠れても長期間疲労感が改善されないようでしたら「睡眠科」を探してみてください。
呼吸器系の睡眠科が多くあるから、医師の専門が何かを前もって聞いておく必要がありますが……。

私は子供の時から寝つきが悪く、起きられなくて、目が覚めても眠くて眠くて、困っていました。
睡眠薬も効かず、起きられないために仕事も出来ません。睡眠科を受診して原因と病名が分かり、現在治療中です。
私の場合は、成長期に「勉強勉強」で睡眠時間が3時間しかとれない期間が6年以上続いていたため、脳内物質の分泌に異常が出てあたのと、慢性的な不眠が原因でした。


睡眠障害は最近注目されはじめ、多くの方が抱えているものです。
特に、主さんのような頑張り屋さんがなってしまいます。
ストレスは意外なところにも支障を来しますから、頑張り過ぎない努力も必要です。
たまには、ご自身にご褒美。ゆっくりリラックスする時間を作ってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧