代理出産について

回答25 + お礼24 HIT数 3436 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
08/09/23 23:33(更新日時)

私は子供は産めません。なので代理出産のニュースやテレビに敏感になってしまいます。

先日、代理出産 代理母のテレビを彼と見ていた時に私が「やっぱり… やだな… 」とボソッと言ったことをキッカケに2人の意見が真っ二つに別れました。男女の違いか価値観の違いか… 理想と現実の違いか。。。

彼曰わくー…欲しくてもどうしても子供が出来ない夫婦の最後の手段で出産をしてくれる女性も承諾の上なら良いのではないか。との意見です。

私はやや反対の意見で、お金で欲しい物を手に入れるのはわかるけど、それが人の命や人その物ってうまく言えないけど…違うような気がしてしまって…
出産を頼む相手も生身の人間だし、妊娠中や出産時に万が一何かあったら…って思ってしまいます。

子供のいないご夫婦もたくさんいらっしゃると思います。でも皆さんそれぞれに違う幸せを送ってられると思います。


彼に言われました💧
私は理屈っぽいと…
ちょっとショックでした。

代理出産については賛否があるとは思いますが、私の考えは彼の言うように理屈っぽいのでしょうか💧
皆さんはどう思われますか?

No.781706 08/09/22 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/22 22:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

ちっとも理屈っぽくはないと思いますが…。
むしろ叙情的な人間らしい意見だと思います。

妻が産むにしろ、代理母が産むにしろ、男性はどちらにしろ出産を経験できない立場、というのは変わらないので、主さんのような気持ちはわからないかもしれませんね…。

代理出産はとても難しい問題で、私もいい事なのか悪い事なのかわかりません。

とてもデリケートな問題ですね。もし無神経な発言があったら失礼しました。

No.2 08/09/22 23:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は主さんの考えと同じです。高いお金を払って他人に自分の子供を産んでもらうなんて私には理解できません。確かに子供ができなくて苦しい思いをしている人はたくさんいると思いますが、だからと言って子供がいればみんな幸せかと言われればそうではないと思います。今は親が我が子を殺害する時代です。ほんとに世の中おかしいですね。

No.3 08/09/22 23:11
通行人3 ( 20代 ♀ )

私もできにくい体です。だから今た結婚していません。私は35までに出来なかったら里親になろうと思ってます。人の体をかりるぐらいなら。親の愛情を知らない子を育てたいから。その方がいいとかんがえてます。

No.4 08/09/22 23:11
匿名希望4 ( 20代 ♂ )

我が家(嫁さん29)は、施設から子供を預かる(連れて)来たいと言っています。

確かに出産は、どんな事よりも命がかかると思う。
今家族を待っている子供達は、すでに存在している。
だから僕は嫁さんの意見に賛成しました

No.5 08/09/22 23:20
通行人5 ( ♀ )

子供がいなくても人生楽しめる人と、子供をどうしても育てたいって母性の強いタイプがいると思うんです。

代理母もトラブルにならない身内であれば良いと思いますよ。
60代の妊婦姿には違和感ありますが、私も自分の娘がそう言う状況なら間違いなく代理母になります。

No.6 08/09/22 23:26
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私も子供がいません。不育症です。


私達夫婦も代理出産について話し合いましたが、意見は一致しました。

○妊娠・出産は命がけ。他人の命を利用してまで自分達の子供を欲しがるような親にはなりたくない。
○他人のお腹に自分達の子供がいるなんて不自然で受け入れがたい。
○医学的に可能であっても、すべき行為ではない。
○自然に従って授かれないのなら、それを現実として受け入れなければならない。


でも…
私達夫婦は一致しない部分もあります。

私は養子縁組みしたい。
旦那は他人の子供は愛せない。



なかなか難しいですね。

No.7 08/09/22 23:26
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も何かが違う気がする。上手くいえないけど多分あなたと同じ感覚かな?ただ私は子供3人いるから。。でも妊娠する前からそれは思ってました。 元は子供嫌いだから尚更そこまでしなくてもという気持ち。。うちは夫が子供欲しい!の人だったからそれ承知で結婚してるし産んでも良いかなって妥協出来たから結婚したわけだけど、もちろん妊娠出来るか出来ないかは誰にもわからない。夫には幸いにして出来たから産んだけど、私も産んだら我が子は可愛かったから結果オーライ?!夫も出来なかったらそれは仕方ないと思っただろうと思う。そこまではしない。女の子もいいな~といいながら産み分けもせずに男ばかりだし。一瞬でもがっかりしたくないからって。

どんな出産であれどんな子が産まれて来るかわからないけど20年は責任もたなきゃわからないからね。当たり前かもしれないけど私は結構覚悟いりましたね。何せ元が子供嫌いだから。何らかの障害を持ってないとも限らない。妊娠中色々問題もあったから今なら障害あったとしてもかわいがれる!と自信もって言えるけど代理でなら私はそれは無理だな。。もちろんそこまでして欲しい人たちだから大丈夫と信じたいけど。

No.8 08/09/22 23:30
お礼

>> 1 ちっとも理屈っぽくはないと思いますが…。 むしろ叙情的な人間らしい意見だと思います。 妻が産むにしろ、代理母が産むにしろ、男性はどちらにし… 1番さん、ご意見ありがとうございます。

私も深い知識はないのですが、人情的に引っかかるものがあります。
言葉に出すのはとても難しいですね。それをうまく言葉にしようとするから理屈っぽくなってしまうのかな💧と思いました。

No.9 08/09/22 23:34
通行人9 ( 40代 ♀ )

私も主さんとほぼ同じ理由で、ハッキリ言うと代理母反対です😔

私自身は医者から不妊症と言われましたが六年目に妊娠。

出産時には私と胎児の命が危なかった経験があり、他人の子供を産む代理母の体を心配するのと…
障害児として産まれた子供を父母、代理母が受け入れない現状が海外で問題となっているから。

代理母を考えている方には不快なレスですみません。
娘の子供を産んだ母親が居る時代なので私の考えは古いのかなぁ。

No.10 08/09/22 23:40
お礼

>> 2 私は主さんの考えと同じです。高いお金を払って他人に自分の子供を産んでもらうなんて私には理解できません。確かに子供ができなくて苦しい思いをして… 2番さん、ご意見ありがとうございます。

私も大金が絡むことも不自然に思う理由の一つなんです。

どんなに子供を望んでもお金のない夫婦には無理ってことですよね…

No.11 08/09/22 23:49
匿名希望11 

妊娠、出産にはリスクがある場合もあるし、他人の子宮を借りて自分達の子供を出産してもらうというのが私には理解出来ないです。

No.12 08/09/22 23:52
お礼

>> 3 私もできにくい体です。だから今た結婚していません。私は35までに出来なかったら里親になろうと思ってます。人の体をかりるぐらいなら。親の愛情を… 3番さん、ご意見ありがとうございます。

3番さんは出来にくいのですね…
私は卵巣機能不全でホルモン投与も治療も何年も続けましたが、ダメでした。

私も里親を考えたことがあります。

No.13 08/09/22 23:55
通行人13 ( 40代 ♂ )

やりたい人はすればいいし、そうでない人はしなければいいだけの話では?世の中色んな考え方があるので、「自分は人とは考え方が違うんだ」と自信があるなら理屈っぽくても、「私の様な考え方も有って良い」とさらっと流せば問題無いのでは?でも主さん、ならば、臓器移植や輸血もNGなんだよネ?

No.14 08/09/23 00:01
お礼

>> 4 我が家(嫁さん29)は、施設から子供を預かる(連れて)来たいと言っています。 確かに出産は、どんな事よりも命がかかると思う。 今家族を待っ… 4番さん、ご意見ありがとうございます。

男性からのお話しも聞けて嬉しいです。


今、家族を待ってる子供… って とても重く響きました。


本スレから少しズレてしまいますが… 私は自分の原因で子供を授かることが出来ないので彼との入籍も私が断ってるんです。同棲は6年なんですが…
4番さんのお宅のようにきちんと夫婦になって里親を改めて考えてみるのもいいのかな…と思いました。

No.15 08/09/23 00:07
お礼

>> 5 子供がいなくても人生楽しめる人と、子供をどうしても育てたいって母性の強いタイプがいると思うんです。 代理母もトラブルにならない身内であれば… 5番さん、ご意見ありがとうございます。


身内とは思いつきませんでした。

いろんなトラブルも最小限に抑えられそうですよね。

仮の話しですが、5番さんの娘さんを思う気持ちが伝わります。

No.16 08/09/23 00:22
お礼

>> 6 私も子供がいません。不育症です。 私達夫婦も代理出産について話し合いましたが、意見は一致しました。 ○妊娠・出産は命がけ。他人の命を利… 6番さん、ご意見ありがとうございます。


ご夫婦で色々話し合われてるんですね。

私達もテレビ番組をきっかけに話しましたが、どうやら彼とは意見が一致しませんでした。

彼の言うことも勿論わかるんです。話題になった向井●紀さんの所もとっても幸せそうであの方達は周りに何を言われても自分達の信念を曲げずにやり通したのは素晴らしいと思います。

ただ…自分に置き換えると…… 何かが違ってくるので彼との話しも平行線みたいです。

No.17 08/09/23 00:24
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

自分達のDNAを受け継いでいる👶以外の子供を愛せない人間(夫婦)なんだと思います。
代理母出産後、裁判して戸籍うんぬんとか…なんか違うと思うし。
どこまで自分達の思い通りにしたいのかと不快になります。
そんなの将来子供にきちんと説明すればいいだけなのにね。

No.18 08/09/23 00:43
通行人13 ( 40代 ♂ )

17さん、と云う事は例の「300日問題」で裁判して争ってる人達も不快なのですか?

No.19 08/09/23 00:47
お礼

>> 7 私も何かが違う気がする。上手くいえないけど多分あなたと同じ感覚かな?ただ私は子供3人いるから。。でも妊娠する前からそれは思ってました。 元は… 7番さん、ご意見ありがとうございます。

そうなんですよね。うまく言葉に出来ないまさに感覚だと私も思います。

お子さん、3人ですか😊
賑やかそうですね。
そしてご夫婦の関係もとても良いのかなって想像してしまいます。


きっと私が代理出産に敏感になってしまうのは、もしかしたらその願望が心のどこかにあるのかな…って思う瞬間もあります。

No.20 08/09/23 00:58
お礼

>> 9 私も主さんとほぼ同じ理由で、ハッキリ言うと代理母反対です😔 私自身は医者から不妊症と言われましたが六年目に妊娠。 出産時には私と胎児の命… 9番さん、ご意見ありがとうございます。

6年目にして妊娠されたんですね。
不妊治療の6年は長いですよね…
でもその苦労が今は報われたのですね。
良かった😊


私は検査が進めば進むほど… 妊娠の可能性が減っていきホルモン投与で体重の大幅増減も虚しく妊娠の可能性はほぼ0になりました。

親になるには代理出産か里親の選択しかありません。

難しいですね。

No.21 08/09/23 01:05
お礼

>> 11 妊娠、出産にはリスクがある場合もあるし、他人の子宮を借りて自分達の子供を出産してもらうというのが私には理解出来ないです。 11番さん、ご意見ありがとうございます。


きっと世間でも賛否はあるのでしょうね。

また賛否があってもいいと思いますが…
テレビを見ながらの彼との話しでも意見が別れるくらいですから💧

No.22 08/09/23 01:13
お礼

>> 13 やりたい人はすればいいし、そうでない人はしなければいいだけの話では?世の中色んな考え方があるので、「自分は人とは考え方が違うんだ」と自信があ… 13番さん、ご意見ありがとうございます。

確かに13番さんの仰る通りだと思います。
いいと思えばする
やだと思えばしない
敢えて自分に賛同する意見だけが欲しくてスレを立てたわけではありません。

ただ私のように子供が出来ない… それが故に結婚にも踏み切れない女性の心理はさらっと流せるものではないので皆さんの意見をいただけたらと思いました。

輸血や臓器移植に関してはコメントを控えさせていただきます。
ごめんなさい。

No.23 08/09/23 01:21
お礼

>> 17 自分達のDNAを受け継いでいる👶以外の子供を愛せない人間(夫婦)なんだと思います。 代理母出産後、裁判して戸籍うんぬんとか…なんか違うと思う… 17番さん、ご意見ありがとうございます。


戸籍の問題もありますよね…


奥が深いですよね。


私もあまり知識がないのでいろんな方向から情報を得てみたいと思います。

No.24 08/09/23 01:27
通行人24 ( ♀ )

私は特に反対ではありません。

No.25 08/09/23 01:40
お礼

>> 24 24番さん、ご意見ありがとうございます。

24番さんのように反対ではない人もいてくれて良かったです。

いろんな考えの方のお話しが聞けたらと思います。

代理出産に限らず私は固定観念が強い方なので、そのせいで偏った考え方しか出来ないかなって思う時もあります。

レス、ありがとうございました。

No.26 08/09/23 01:59
匿名希望26 ( ♀ )

主さんがいろいろな意見を…とおっしゃっていたのでレスさせて下さい。

もし自分のことなら…旦那によると思います(経済力や親族の希望など)

でも自分の娘なら…自分が代理母で、何とかなるならしてあげたい。主人とそのニュースを観ながらそんな話をしました。親として娘が肩身の狭い思いを嫁ぎ先でして欲しくないという気持ちからです。自分の命が削られても、娘に母親を経験させてあげたいから。
なぜ里子を娘に勧めないか?里子は親不明の場合だけでなく、実親の承諾がいる場合があり、育てた後、諸問題が発生する場合もあるし。相続問題含め、後々娘がいろいろ苦しんだらと思うと、快く賛成できないと思う。もし離婚や死別で母子家庭になったら💦なんて考えると踏み切らせられないです。勝手ですよね😥

主さん、気分悪くしたらごめんなさい🙇

No.27 08/09/23 02:22
通行人27 ( 30代 ♀ )

私は賛成派になるのかな?
子宮を無くし子供を作れないのと、あるけど出来ないのでは、また少し違うと思うので。

上手く言えないのですが、私が~子宮を無くしたら、残った女性の部分で自分の子供が授かれるのなら、代理母をお願いしたくなると思います。
自分の子供を抱きたい!って思いが強くなる気がして。

私自身、左側卵管摘出してるのと、腎臓の疾患から子供は望めないものとして生きて来ました。
その頃は、子供は居なくてもしょうがない。他人を犠牲にしてまで、子供を作るなんて~と思ってました。ですが、奇跡的に子供を授かることが出来、自分の子供を抱いた時から、どうしても自分の子供が欲しい、抱きたいと言う気持ちは否定出来ないと思うようになりました。

まして、子宮を無くして、遺伝子的な我が子を望む方は、代理母に頼むしか術がないですし。

強く我が子を望んでる方が居て、その気持ちを叶えてあげたいと思う医師が居て、お金の為でも、家族の幸せを祈る代理母が力を貸してくれる。リスクを承知で。
私は逆に~大勢の力を借りて産まれた奇跡の赤ちゃんって気がして、凄いな~って。
気分害した方が居られましたら~スミマセン🙏🌟

No.28 08/09/23 05:54
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

色んな問題もあるし難しいですよね。

人様の命を自分の体で育てるという責任もそうだけどやはり情もわくだろうし…


逆に血の繋がった赤ちゃんが喉から手が出るくらいほしいお母さんもいる…



私は四人子供がいてありがたい事にいつもすぐにできてお医者さんいわく『丈夫な子宮』らしいです



もし…ビジネスとして色んな規約を盛り込んだ上で日本で認可されるなら、私なら賛成するかもしれません。




極論ですが、私のそばにも体外受精で何度もトライしても着床せずに10年以上子供がない夫婦がいます。




うちの子をまるで自分の子のように接してくれています。生めない彼女の苦しみは表面上いやというほど理解しているつもりです。



彼女にも母親になるチャンスがあれば…私の体で育ててあげたいなぁって思うときも少なくないです。




ひとつの命がかかってますからね。簡単には決まらないでしょうが…性転換にしろ代理母にしろ、臓器提供にしろ…乗り越えなければならない壁は精神的にも肉体的にも大きいでしょうね

No.29 08/09/23 06:22
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

私も代理出産は反対派でしたがインドの代理出産の番組をテレビでみて、産まれた赤ちゃんを抱いてる夫婦に心から良かったね。と思いました。
きっとこの赤ちゃんは幸せに大事に育てられると思うし、育てられないとだめだと思いました。
子供を授かった人と代理母でお金をもらえた人、幸せになる家族が2組居るんだと感じました。
私には産まれて来た赤ちゃんやその家族達を批判は出来ません。これからの幸せを願います。生まれて来たからには、どんな環境でも幸せになって欲しいと思います。

No.30 08/09/23 07:25
匿名希望30 ( ♀ )

私は三人子供がいますが、代理母出産という手段があることはいい事だと思ってます。
我が子や兄弟、親友から代理母の依頼があれば引き受ける方向で検討します。全くの他人であれば引き受けないと思います。
私が子供を望めないのであれば……代理母出産は選択しません。
臓器移植は全く別問題で引き合いに出してもしょうがないと思いますが。主人は腎不全で移植を待ってます。脳死…他者の死を待ってるわけじゃないし。倫理や心情もグチャグチャですが、医療が発達して選択肢が増えるのはとても良いと思います。
何を選ぶかは自由だと思います。他人の結論を口出しする必要もないと思います。

No.31 08/09/23 08:07
通行人31 ( ♀ )

彼氏は相手が主さんでなければ代理出産でなくても子供を望めるわけですよ。
だけど、主さんがいいから、代理出産も賛成なわけですね。
自分が子供を欲しいなら代理出産という手段もあるから、君は産めない事にこだわらなくていいんだよって言ってくれてるみたいに感じました。

だけど、その肝心の主さんが代理出産はイヤだとなれば、彼氏に我が子を抱くことは望なと言ってると同じ事。

理屈っぽいですよ。

代理出産に踏み切る人は否定的な人達の非難をあびるのを覚悟で、それでも理屈抜きで我が子を望んでいるのだと思います。

私なら人の決断に賛否もないものだと思います。

No.32 08/09/23 08:53
お礼

>> 26 主さんがいろいろな意見を…とおっしゃっていたのでレスさせて下さい。 もし自分のことなら…旦那によると思います(経済力や親族の希望など) … 26番さん、ご意見ありがとうございます。


気分を悪く… なんてとんでもないです。謝らないで下さい。

26番さんの娘さんを思う気持ちがよくわかります。

やはりあのニュースをご夫婦で見て、何かしらのお話しになったのですね…
私もとても考えさせられる番組だと思いました。

里親もいろんな問題がありますよね。

No.33 08/09/23 08:57
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

向井●紀さんについては私も最初は凄いなぁって思っていて、でも旦那は最初から否定的でした😥
『親は自分達のしたことを美化するんだろうけど、俺が子供だったらこんな出生は嫌だな』と。



私は否定的な人の方が現実的だと思うようになりました。

どんな手段でも我が子を抱きたい…これは親のエゴ。

無事産まれたから喜べるだけ。


もし代理母が亡くなったら…あなたの命を無駄にしないようにこの子を大切に育てるわ、とでも言うつもりでしょうか?

もし代理母になってくれた人が実母で、亡くなった場合…孫を抱かせるどころか死なせてしまっても後悔しないのでしょうか?



死を覚悟で引き受けてくれたんだから…とは、私は割り切れません。

今のところ日本で代理出産の死亡例がないから危機感がない人がいるんだろうなって私は思いますよ。

もし代理母が亡くなったら…しかも子供と一緒に。
その死に悲しみ、自身の選択に後悔している最中、間違いなくメディアの餌食に。ネットで誹謗中傷されるでしょう。何も得ない、誰一人幸せになれない事態に陥りますよね。

きっと死亡する人が出たら日本では禁止になるよ。日本はね。

No.34 08/09/23 09:12
お礼

>> 27 私は賛成派になるのかな? 子宮を無くし子供を作れないのと、あるけど出来ないのでは、また少し違うと思うので。 上手く言えないのですが、私が~… 27番さん、ご意見ありがとうございます。


本当に27番さんの言う通りにたくさんの人の力で授かった奇跡の赤ちゃんですよね。


昔だったら代理で出産するなんて思いもよらないことが医学の進歩で現実的になってきてます。

それは我が子を抱きたいと望む人には
思いがけないチャンスなんだと思います。

No.35 08/09/23 09:20
お礼

>> 28 色んな問題もあるし難しいですよね。 人様の命を自分の体で育てるという責任もそうだけどやはり情もわくだろうし… 逆に血の繋がった赤ちゃん… 28番さん、ご意見ありがとうございます。

4人のお子さんがいらっしゃるんですね。
やはり母親はお腹に赤ちゃんが宿ると母性が芽生えてくるのですよね。


28番さんの仰る通り、肉体的にも精神的にも乗り越えられないと踏み出せないことなんだと思います。

No.36 08/09/23 10:11
お礼

>> 29 私も代理出産は反対派でしたがインドの代理出産の番組をテレビでみて、産まれた赤ちゃんを抱いてる夫婦に心から良かったね。と思いました。 きっとこ… 29番さん、ご意見ありがとうございます。


多分同じ番組だと思いますが私も見ました。
感動しました。
あの赤ちゃんはきっと幸せになると私も信じてます。

代理出産を望む人、した人を批判する気持ちは全くありません。

ただこの前のニュースで彼と意見が別れたのでいろんなお話しが聞けたらと思いました。決して私個人の考えが正しいとも思ってるわけではなく、皆さんのお話しの中から彼の考えを理解できたら…自分の固定観念を捨てられたら…と思いました。
私は自力での妊娠はほとんど望めないので代理出産を客観視できる自分と、私本人と重ねて考えてしまう自分がいるんです。

2つの家族が幸せになれる… これは間違いないと私も思います。

No.37 08/09/23 10:22
お礼

>> 30 私は三人子供がいますが、代理母出産という手段があることはいい事だと思ってます。 我が子や兄弟、親友から代理母の依頼があれば引き受ける方向で検… 30番さん、ご意見ありがとうございます。

他人の結論に口出すつもりではなく…批判するつもりもないです。
もしそう思われる所があったらごめんなさい。


私と同じようにいくら望んでも妊娠、出産を経験できない人には仮定の話しではなく身近な話題に思えたのでいろんな意見が聞きたかったんです。
気分を害されたらすみませんでした。

まさに私が今、倫理も心情もぐしゃぐしゃになってます💧

No.38 08/09/23 10:30
お礼

>> 31 彼氏は相手が主さんでなければ代理出産でなくても子供を望めるわけですよ。 だけど、主さんがいいから、代理出産も賛成なわけですね。 自分が子供を… 31番さん、ご意見ありがとうございます。


そして優しいお言葉、嬉しかったです。

31番さんが言ってくれたように彼が思ってくれているなら私の否定するような言葉は彼の気持ちを踏みにじるようなものですね。
私も31番さんのようにとっさに思えたら良かったのですが…💧

No.39 08/09/23 11:07
匿名希望30 ( ♀ )

再レスです。
主が批判している・口出ししていると書いたわけじゃないですよ💦
こういう問題は意見が分かれて当たり前で、どんな結論にしろ到達までには苦悩があるわけだから、人の結論には口出せないって事です。
ただ、子供は夫婦間の事だから夫婦で見解が分かれた場合は十分な話し合いが必要でしょうね💧
でも、だからと言って、どちらが正しいとかもないし。簡単な結論じゃないからこそ他人が口出しできないんだと思います。

No.40 08/09/23 11:08
お礼

>> 33 向井●紀さんについては私も最初は凄いなぁって思っていて、でも旦那は最初から否定的でした😥 『親は自分達のしたことを美化するんだろうけど、俺が… 33番さん、ご意見ありがとうございます。


やっぱりこの話題についてご夫婦で話し合いになったのですね。

ご主人の意見も考え深いものがありますよね。


代理母が人工的な物ならリスクも考えなくていいかもしれないですね。


代理出産を1つの選択肢として考えるのは私も理解できるのですが…
じゃあ自分が…と置き換えると迷わずそれを選択する自信がありません。

No.41 08/09/23 11:21
お礼

>> 39 再レスです。 主が批判している・口出ししていると書いたわけじゃないですよ💦 こういう問題は意見が分かれて当たり前で、どんな結論にしろ到達まで… 30番さん、再度ありがとうございます。

すみません💦
かなりデリケートなスレ内容だと自分でも承知していましたので早とちりしました。ごめんなさい。

30番さんの言う通りです。いろんな考えの夫婦がいていろんな選択があって当たり前です。

正しいか間違いかの問題でもないことはわかります。
またその賛否を争う為でもなく、結論を出す目的でもなく私事ですが自分の心の狭さを計るのに皆さんの意見をお聞きしました。
とても参考になりました。

No.42 08/09/23 12:52
匿名希望42 ( 20代 ♀ )

私も何か違うと思います😔子供がほしいと何をしてもいいのかな❓って思います😔私は反対です

No.43 08/09/23 17:23
通行人43 ( 20代 ♀ )

私の周りにも不妊の方が多く、私も以前は代理出産も 最後の手段なのでしょうがないのでは… と思っていたんです。

最近 代理出産のニュースで「これは人身売買なんだということを、金を出して望んでいる人間はわかっているのか」と話していてドキッとしました。

病気などでできにくい人
もう産むことはできない人

いろいろいますが
お金があれば 人身売買は許されるのか…。

同じように その国では、他の国の子供を救うため、幼い子供の臓器売買も問題になっているのを知って やりきれなくなりました

この先 医療や科学が発展して、違法じゃない方法ができればいいのですが。

No.44 08/09/23 19:54
通行人44 ( 20代 ♀ )

私も子供が出来ません。日本で禁止になったと決まりショックでした。私の住む市は、子育て支援とかで、子供のいる家庭だけが優遇を受けれる事に腹がたちます。不妊治療は多額のお金がかかるのに、最高10万の補助しかありません😔すっごく不公平に思います。でも外国で産んでもらうのも、微妙。旦那はいければ居なくてもいい。の考えです。

No.45 08/09/23 21:12
通行人45 ( ♀ )

私も代理出産は反対です。
いくら医療が発達している時代でも、他人に大きなリスクを背負わせてまで子供を授かりたいと思うのは、命を軽蔑してるようにしか感じられません。

主さんの旦那さんみたいな考え方の人、
「承諾した間であれば、何でもアリ」
という他人事の大人が、子供を育てると考えるだけで、ゾッとします。

No.46 08/09/23 21:59
お礼

>> 42 私も何か違うと思います😔子供がほしいと何をしてもいいのかな❓って思います😔私は反対です 42番さん、ご意見ありがとうございます。

本当に何かが違うって思ってしまいますよね。


やっぱりリスクは大きいと思います。
それだけに生まれた赤ちゃんは大切されると信じてます。

No.47 08/09/23 22:04
お礼

>> 43 私の周りにも不妊の方が多く、私も以前は代理出産も 最後の手段なのでしょうがないのでは… と思っていたんです。 最近 代理出産のニュースで「… 43番さん、ご意見ありがとうございます。


ニュースを見ていても、賛成と反対の意見を興味深く聞いてます。
人身売買と結びつけるコメントも耳にしますよね。

本当に43番さんの仰る通り、もっともっと医学も科学も発展することを願います。

No.48 08/09/23 22:10
お礼

>> 44 私も子供が出来ません。日本で禁止になったと決まりショックでした。私の住む市は、子育て支援とかで、子供のいる家庭だけが優遇を受けれる事に腹がた… 44番さん、ご意見ありがとうございます。


確かに… 今お子さんを育ててる人や出産される人には色々な補助がありますよね。
でも不妊治療へは少ないと私も思いました。


ご主人がご夫婦だけでもよいと言ってくれたんですね😊愛情を感じます。

No.49 08/09/23 23:33
お礼

>> 45 私も代理出産は反対です。 いくら医療が発達している時代でも、他人に大きなリスクを背負わせてまで子供を授かりたいと思うのは、命を軽蔑してるよう… 45番さん、ご意見ありがとうございます。


でも実際、代理出産で子供を授かり親になってる人もいますよね。
そこにはそこの幸せがあるのだと思います。


でも私も45番さんと思うことは似ていると思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧