長文です。ストレスが原因で。

回答4 + お礼4 HIT数 1542 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/11/09 10:14(更新日時)

私は先日 卵巣が腫れている、と医師に診断され検査入院していました。まだしばらくは通院して様子を見なければなりません。しかも今現在も腫れは一向にひいてない様子。新しい会社に入って半年ですがこれを機に辞めたいです。事務ですが理由は朝から夜まで働いて会話がない、雑談も出来る余裕がなければ、みんなそれぞれ壁を作ってる感じで同僚とも義務的な会話しかなく、同期も年齢差もあってかあまり話しません。打っても響かない返答にウンザリで年下の人となる先輩が、最近振る舞い方も乱雑になってきて(人のミスは指摘するが自分の時は謝らない)、神経も使い、注意力散漫になってくる自分もありストレスも知らず知らず蓄積されて、今回倒れたのも、それが原因と思います。自分の病原をネットで調べると絶対ストレスとしか思えません。退職してもいいんでしょうか?それとも頑張るべきでしょうか?幸い家で倒れたのですが息も出来ず、この時期にポタポタ落ちるほど冷や汗をかき、三回の嘔吐と、熱、4、5日ほどの水っぽい下痢、出先でこの状態になるかもしれないと思うとぞっとします。

No.810660 08/11/09 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/09 06:55
通行人1 ( 30代 ♂ )

辞めて大丈夫ですよ。職場の環境が合わなかったんでしょうね。充分頑張ったと思います。

体調崩した事を会社に伝えて、なるべく早めに退職できるように話してみてください。

No.2 08/11/09 07:20
お礼

>> 1 レスありがとうございます。そうなんです、環境が合いませんでした。ただ部長は納得してくれるのか不安です。部長は無理しなくていいから、休みたい時は休んでもいいし、気を使わなくて良い。大事な大事な○○(私の名前)さんだから。と言われてしまい、余計気を使います。退職を告げても、どうにかして引き止められるんじゃないかと不安です😞

No.3 08/11/09 07:58
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私の友達も卵巣が腫れて、痛くなると寝込んでいました。とても働けるとか我慢してなんとかなる病気ではないようですね⤵診断書を医者に書いてもらい会社に提出しましょう。

No.4 08/11/09 09:51
お助け人4 

心療内科に行って、現状を説明してみるのも、打開策のひとつですよ。新潮文庫の夏樹静子「心療内科を訪ねて」は、原因不明の「腰痛」「高血圧」「喘息」「大腸炎」がストレス原因で「身体表現性障害」として現れることが知られており、職場の軋轢がうつ病ではなく内科系の病気として現れることはそう珍しいことではないそうです。ところが患者さんは、心の負担はそのままに身体の部分のなおりがたさに悩む事例が多いそうです。

No.5 08/11/09 09:59
お礼

>> 3 私の友達も卵巣が腫れて、痛くなると寝込んでいました。とても働けるとか我慢してなんとかなる病気ではないようですね⤵診断書を医者に書いてもらい会… レスありがとうございます。痛いとゆうか苦しいとゆうか、大人しくも寝てられないぐらいです。毎日ストレスで会社に行くのが辛くて、環境改善したくてたまりません😞

No.6 08/11/09 10:04
お礼

>> 4 心療内科に行って、現状を説明してみるのも、打開策のひとつですよ。新潮文庫の夏樹静子「心療内科を訪ねて」は、原因不明の「腰痛」「高血圧」「喘息… レスありがとうございます。参考にしたいです。私は身体が「なんか最近変だな?」と思うまで無理してしまうのか、ストレスに弱い身体なのかわかりませんが色々知っておきたいです😞

No.7 08/11/09 10:08
通行人1 ( 30代 ♂ )

再レス失礼します。

引き止められても、強い意志で辞表を渡したら良いですよ。
3さんの仰るように、掛かり付けの診断書を持参するのも良いかと思います。

新たな環境でスタートすることを考えたら、少しは勇気もでます。
あと一息ですよ💪

No.8 08/11/09 10:14
お礼

>> 7 再レスありがとうございます。仕事の中で何一つ休まる時間が無いので ほんとに強い意志で退職を伝えたいです💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧