心の病に詳しい方
早速ですが相談したいことがあります。私は今強迫性障害と神経症と軽いうつで心療内科に通っています。飲んでいる薬はルボックスとソラナックスです。薬を飲んで、うつはよくなりました。強迫性障害も一時はよくなったのですが最近またひどくなってきました😣それとよくわからない妄想に悩まされています。部屋に盗聴器や監視カメラがあるのではないかとか、誰か私がいない間に部屋に入ってきているのではないかとか、私の飲み物などに毒をいれているのではないか…。でもそんなはずはないと思っているしばかばかしいということもわかっています。でも怖いんです。ときどき一人でいると頭の中がごちゃごちゃして細かいことが気になって気が狂いそうになります。大学で精神医学の授業をとっているのですが、統合失調症ではないと思います。多分強迫性障害からくる妄想だと思います。でも心療内科に行ってこんなおかしなことを言って統合失調症だと診断されたら困ります。実際にそういう誤診もあるらしいので怖いです。何かアドバイスをください。
新しい回答の受付は終了しました
私も強迫持ちで鬱は治り確認する事も良くなってきましたが妄想はありますね。私の場合は冬、部屋が冷えていたら祖父は亡くなってしまうのではないか、出掛けた母親は車にひかれたのではないかとか(実際に道路に確認に行った事も)家に帰っている時に家の方向へ救急車が向かっていたら、母親が倒れたのではないか(母親は病持ちではありません)家の方向へ消防車が向かっていて、気になり自宅へ電話して出ない場合(やっぱり火を消してるんだ)とかです😔➡これらは強迫からきていると思うのです。
ありがとうございます。やっぱり強迫からきているんですね‼私もそういう妄想もあります😣連絡がつかないだけで心配になっていろいろと考えすぎてしまいます。実際に電話したり、インターネットで何か事件や事故がなかったか調べたりしてしまいます💫これはどうしようもないんですかね💦お互いよくなるといいですよね‼
再レスです。医師に伝えてみても良いかと思います😃👌。強迫からきているのか否か教えてくれると思います。私は他の事を話すので精いっぱいで未だ聞いたことがありません💧たまに本屋さんで強迫の本をチラ見したりします😁。 治る‼、治すんだ‼と強い気持ち互いに持ちましょう💪😉
その毒とか盗聴器を、確かめる行為をしますか?それで何度も何度も確かめてしまうなら、それは強迫性です。そういう確かめ行為の繰り返しがないなら、不安障害からくる関係妄想じゃない でしょうか。統合失調症ならもっと切迫感のある幻覚幻聴があるのでは。
統合失調症の可能性も高いと思います…
医者の判断が怖いかもしれませんが大きな病院2~3件行ってみたらどうですか?
放置すると酷くなり薬も効きにくくなります…
私の兄が気持ちがしんどいと25歳位に精神科に行きましたが自立神経失調症と診断されました…薬を少し飲んで通院を辞めてました。自分の症状もハッキリ伝え無かったようです…そのまま40歳まで放置してました…
時既に遅しで、事故を起こして警察から連絡が入りました…自殺願望も有り緊急措置入院になり今は障害1級です…病名は統合失調症です…医者は早くに発病してたはずだと言いますし薬を早い時期に飲んでたらここまで酷く成ってないと言ってます…
東京で一人暮らししてたんですが会社の人は状態が悪いのを知ってて連絡くれませんでした😣
早い治療をお勧めします…
強迫性障害は、患者自身が行動療法を知るというか会得するのが、確実な治療法です。はっきりいってやっかいな精神病の類とは全く異種のものかと思います。行動療法というと難しそうですが、最初のうちは、強迫観念が余りにも強いもののように感じるので、とても困難な気がしますが、とにかく強迫観念はやり過ごす無視する。
強迫観念に襲われたら、別の楽しいことや悲しいことを考える、全く別のことをする。とにかく強迫観念という脳からの間違ったメッセージを真に受けないこと。苦しくても根気強く戦いを続けていくうちに、少しずつですが、強迫観念は小さくなっていきます。
気にしなければ、気にならなくなります。
逆に、強迫観念に負けて強迫行動をすれば、強迫観念はますます強くなり、悪循環になります。
強迫性障害の行動療法については、本やネットで調べられると思います。
もし、他の病気の場合は私には何もわかりません。
私も強迫性障害・全般性不安障害持ちです。
薬物療法で症状はある程度治まっていますが、やはり主さんの様な考え方になる事もあります。
私の場合は家の母が既に被害妄想が強いので遺伝的な物かも知れません。
現実では有り得ない事なのに、そうなんじゃないかって考えるのは辛いですよね😢
お互いゆっくりと焦らずに根気よく治療して行きましょうね。
すみません、12は私です。
他の病気であるという可能性を無視するなら、行動療法というか、強迫観念をやり過ごすという戦いを、なるべく早く始められることをおすすめします。
とにかく苦しいですが、戦いを続けていくうちに必ず、強迫観念はコントロールできる、気にしなければ、気にならなくなる。という感覚がつかめる筈です。
強迫観念とらわれているより、楽しいことを考えたり、より生産的な生活ができた方がいいに決まっていますから。
投薬も行動療法と組み合わせた方が、より効果的になると思います。
私は強迫性障害についてしか分かりませんが、そう思います。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧