柔道教室による事故は慰謝料請求してはダメ?

回答29 + お礼28 HIT数 12835 あ+ あ-

匿名希望( 45 ♀ )
08/11/24 19:49(更新日時)

先日子供が柔道教室で、寝技の練習中左腕を骨折😫今日手術時間2時間40分もかかり入院。全治四ヶ月と診断されました😫
教室の先生は調度電話対応中に起こりました😫
子供が左腕をねじったまま、体の大きい子供に乗られての骨折事故です。相手親は謝りに来てくれましたが菓子折りひとつ😔
こういう場合慰謝料は取れるでしょうか?また、いくら位請求できますか?
小学三年生の息子と一年生との事故です。
息子は金具取り外しのため2回手術が必要でしかもリハビリも必要です。
このままうちだけが入院や手術費用を払うのは納得できないのですが😿

No.831234 08/11/21 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/21 23:01
匿名希望1 

いや…柔道やってて怪我は日常茶飯事ですよ…

No.2 08/11/21 23:04
通行人2 ( ♀ )

保険入ってないんですか😥

No.3 08/11/21 23:10
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

稽古中の怪我にゴチャゴチャ言っちゃダメですよ💦

みんな一生懸命稽古してるんですから✨

No.4 08/11/21 23:21
通行人4 ( ♀ )

柔道を習う時点で子ども傷害保険などに加入しとくべきでしょ。

No.5 08/11/21 23:29
匿名希望5 

普通そういう習い事は保険に入っている筈ですが。
うちの子は体操教室ですが保険入ってるみたいですよ。
相手さんは年下な上練習中の事だしである程度は仕方ないのかもしれませんが…教室はどういう対応なのでしょう?
しかも電話応対で離席って…指導者が一人なんですか?それは問題ですね。
特にスポーツ系はちょっとの隙に死亡事故だっと起こりかねないですよね。

そりゃある程度は怪我もつきものだけど、その2点はきちんと指摘されるのがよろしいかと思います。
いきなり慰謝料だなんだと言わずに冷静に。

息子さん、辛いですね。
早くよくなりますようにお祈り申し上げます。

No.6 08/11/21 23:33
通行人6 ( ♀ )

その教室とりまとめで、保険には加入していないのでしょうか⁉

No.7 08/11/21 23:44
お礼

1さんありがとうございます🙇
柔道をすればある程度怪我はあるとわかっていましたが、こんなに大きな怪我をするとは思いませんでした😔

捻挫程度なら私も何も思わないですが、手術や入院後遺症もあるかもとなると納得いきません😔
みなさんが手術や入院があっても請求はしないのでしょうか😔?

No.8 08/11/21 23:47
お礼

2さんありがとうございます🙇
保険は加入していますが、まだ先生には相談してません😔
明日相談しょうと思ってます😔相談しましたら、ご報告いたします😊
ありがとうございました🙇

No.9 08/11/21 23:54
お礼

3さんありがとうございます🙇
そうですか😔
例えば、あなたの子供や身内の方が一生後遺症が残ると言われても菓子折りひとつで納得できますか?例えば柔道練習中に亡くなった場合もそう思いますか?
今の私にはその一言で片付けられるのは納得がいかないんですよ😔でも、真摯に受け止めようと思います😔ありがとうございます🙇

No.10 08/11/22 00:01
お礼

4さんありがとうございます🙇
はじめて教室に習いに行った日にスポーツ保険に加入しました😔最近ある生命保険に加入させる予定で、設計書作成していただいた翌日の事故でした😔
本当に驚いてます😔
やはり、柔道習った時点で保険をいくつか加入していた方が良いのでしょうか😔?はじめての柔道で私自身が無知だったようです😔ありがとうございました🙇

No.11 08/11/22 00:03
匿名希望1 

皆さんが言うように教室ごとに保険加入しているはずですよ
それに柔道やってて捻挫では済まないですよ
手首、腕、鎖骨骨折なんてのはよく聞く話です
もし相手が故意に殴ったりして折れたなら別ですが…

No.12 08/11/22 00:09
お礼

5さんありがとうございます🙇

スポーツ保険は入ってましたが、まだ先生には連絡取れず話はしておりません😔

私も実はその場にいて遠くから見ていたのですが、先生が電話を確かに受けている最中の事故で、30人程の生徒数に先生一人対応でした😔

塾やスポーツ教室は生徒数に対する先生の人数は決まっているのでしょうか😔?

ありがとうございました🙇

No.13 08/11/22 00:12
お礼

6さんありがとうございます🙇

スポーツ保険に加入しています。まだ先生一人には連絡取れず話をしていません😔明日相談しましたら、ご報告いたしますね😔
ありがとうございました🙇

No.14 08/11/22 00:14
通行人14 

ケガするのが嫌なら柔道などおやめなさい。

あなたの息子さんが逆に誰かを傷つけていたかもしれないし、次はあなたの息子さんが誰かを傷つけるかもしれません。

それを考えたら、どこまでだかわかるはずです。


柔道を習わせて何を子供に教えたいのでしょうか。 強さではないのでしょうか。

No.15 08/11/22 00:30
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

私も空手をやっていたので教室でケガしたことはありました。
お見舞いは頂いた記憶がありますが慰謝料は記憶にありません。
息子さん、手術・リハビリと大変でしょうがお大事になさってください😔
先生から連絡ないというところが気になりますが、その場にいらしたのにお話できなかったのでしょうか。バタバタだったのでしょうが一言もなかったのかなと思いまして。

No.16 08/11/22 00:30
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

とりあえずはまぁ責任問題で責任者を強引に示談で請求は可能かもね。あくまで教育範囲内だし。
試合だったら不可能。ボクサーが試合で人を殺してしまって遺族から請求されてるようなもんだし。

No.17 08/11/22 00:31
お礼

14さんありがとうございます🙇
あまり柔道の事知らずに習わせました。私は柔道を通して体力と精神的な強さを求めてました😔しかしながら、場合によっては死も覚悟での話ならば別です😔大事な息子に死もありえる覚悟でやりなさいとは言えません😔なので、残念ですがやめさせようと思っています😔

ありがとうございました🙇

No.18 08/11/22 00:39
お礼

15さんありがとうございます🙇

先生は相手の方にも何も報告しなかったそうです😔そしてうちも連絡一切ないです😔うちの子供の事故後もし、生徒間の練習で首を折って死んでも俺は知らないからと言ってました⤵
その無責任な言葉にア然としました😨

ありがとうございました🙇

No.19 08/11/22 00:43
お礼

16さんありがとうございます🙇
そうなんですか😔
格闘技はやはり危険がつきものなんですね😔
わかりました😔
ありがとうございました🙇

No.20 08/11/22 01:14
匿名希望20 ( ♀ )

保険に加入しているはずなので治療費などは出ると思います。
30人の生徒さんに対して先生が一人では少ないですよね。先生の方から保険の話や その後の様子を聞くような対応があってもいいのにね。
息子さん これから4ヶ月もの間 大変かと思いますが どうかお大事になさって下さいね🙇

No.21 08/11/22 01:15
お礼

11さんありがとうございます🙇
そうですか😔
11さんやみなさんにお話聞けて良かったです😔
だんだんわかってきました😔
ありがとうございました🙇

No.22 08/11/22 01:21
お礼

20さんありがとうございます🙇

そうですか💡治療費出ますか😊良かったです😔
しかし、柔道は今後やめさせます😔
死んでからでは遅いので😫
いろいろありがとうございました🙇

No.23 08/11/22 01:43
教育学部 ( 20代 ♂ dxHDw )

僕も格闘技やってるけど、格闘技やるって決めた時点でケガはつきものだって思わなきゃ! 慰謝料とかの問題じゃないと思う😸

No.24 08/11/22 04:50
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

格闘技以前の問題かと…

どのスポーツするさいにも、ケガは付き物です!うちのこ達は、バレー・野球・サッカー・空手をやっていますが、捻挫から始まり骨折、靭帯損傷まで経験しています

クラブごとの団体保険とは別に、スポーツ保険をかけています

でも今回の事で主様が指導者の発言に対して不満があるなら、お子様と話し合い辞める辞めないは決断してください

No.25 08/11/22 06:21
お礼

23さんありがとうございます🙇
実は柔道をさせる前に子供は空手アイススケート水泳をだいたいそれぞれ三年位してましたが、ほとんど怪我をした経験ありません😥主人も柔道と空手は有段者ですが彼自身手術する程の怪我はないです😥ボクシングも結婚する前に二年位してましたが、鼻血や打撲はしょっちゅうありかなり腫れましたが、手術入院はありませんでした。しかし、皆様のご意見を拝見すると、手術入院はよくあるような・・空手は実際戦い合いましたが、ここまでは回りもいないですし、小学校でも聞いた事ないです😥野球部の子供は事故があり骨折は聞いてますが、アスリートにさせるためのかなりハードな所です😥
入院手術はつきもののご意見を拝見し驚いてます😔

ありがとうございます🙇

No.26 08/11/22 06:33
お礼

24さんありがとうございます🙇

お怪我をかなりらされてるようですが手術や入院されましたか?

スポーツ保険団体保険は請求されましたか?その際必要だった物など例えば診断書などありましたか?
うちの子供もアイススケート水泳空手を三年位してましたが回りの方や本人一度も手術や入院したことありません😃どうなんでしょうか・・頻繁にあるんでしょうか?私も捻挫程度なら請求などまったく考えてないんです😃
もしよろしければ教えてください🙇

No.27 08/11/22 06:44
通行人27 

最近は.貴方みたいな親が普通かね?道場で練習中.怪我云々で文句あるなら最初から通わなければいい。違うか?。学校で体育の授業とは違うよ。何故か.それは強制(体育)と任意(道場)の違い。しっかりしなはれ。

No.28 08/11/22 07:15
匿名希望28 ( 10代 ♀ )

でも、いざ自分の子供が怪我して、大きな出費となって…と考えると
やっぱり悔しいですよね💦
ちゃんとしたルールとかがあって、普通ねじった腕の上に乗る⁉⁉

しかも主さんのお子様が全て悪いわけでもないのに💦
何か悔しいですよね💦💦

No.29 08/11/22 07:39
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

再です

手術2週間の入院、ギブス2ヶ月外したあと1ヶ月リハビリしました
診断書領収書にて団体保険は請求しました

しかしながら、私には団体保険はやはり掛け金も少ないので微々たるものだと思います、
やはり個人的にかけている保険に助けられました

うちの場合
ギブス外した次の日には私の👀を盗んで練習に行ってました(笑)
その他の捻挫やヒビ、軽い骨折などなら、ギブスやテーピングで試合に出ています
まぁ本人の希望と監督と私の許可が出た場合のみですが(笑)

No.30 08/11/22 07:41
通行人6 ( ♀ )

再です。

確かに、その先生の対応は…首をかしげますよね。まぁ、それだけ日常茶飯事なのでしょうね。今回の事で、不信感⁉をもったならば、やはり…やめるしかないですよね。

でも、当の子供さんはなんと言っているのですか…やめたいの⁉やめたくないの⁉……それとも、主さんに言われるがまま⁉
そのあたりも、考えた方がいいですよ



でも、あのスレの書き方じゃ~モンスターと誤解されますよ。

ウチの子が可愛そう…しかも、病院代と慰謝料請求がありありですもの💦だから、皆さんキツいレスが多いんですよ。

No.31 08/11/22 07:44
匿名希望31 

うちの息子も柔道をやっていて何度怪我をしても相手の子親御さんは挨拶にも来ませんでしたよ☝やっぱり練習中は仕方ないって事なんでしょうね☝相手の子も悪気があってやった事ではなくまだ菓子箱持って来られるだけ凄いですよ☝相手からは慰謝料は取れませんがその練習中に起こった事は教室から必ず貰える事です☝お子様大事にしてあげて下さい

No.32 08/11/22 07:47
お礼

二十七さんありがとうございます🙇
読んでいただけていますか?怪我をするのは承知です。大きな怪我をしないために監督となる先生がいるのではないですか?大きな怪我をした時に、その子供の将来的な事も含め、慰謝料なるものは発生しないのか知りたいのです😃

親としては普通だと思いますが?死なせるかもしれないと思いながら自分の子供にスポーツ教室に通わせますか?どんなスポーツにも怪我はありますよ捻挫や打撲程度は😃

しかし、後遺症になったとしたら、また、手術などの大怪我をさせられた場合、ここでご回答いただいている方は皆様菓子折りひとつで納得する方達ばかりですか?

あなたはお子様はいらっしゃりますか?

No.33 08/11/22 08:01
お礼

28さんありがとうございます🙇

自分だけの過失ならそれは納得いきますが・・たしかに、相手の子供はわざとではありません😔私が加害者なら、相手に怪我の程度で治療費の半分は出します。

みなさんは人を傷つけ手術までさせても相手に何もしないのでしょうか?

ありがとうございました🙇✨

No.34 08/11/22 08:11
お礼

29さんありがとうございます🙇

団体保険をおかけになっていらしたんですね?掛け金が少なく保険金額も少なかったようですが、それは治療費保障ではないんですね?何を保障対象だったか教えていただけませんか?

すみません今日が宜しくお願いいたします🙇

No.35 08/11/22 08:17
匿名希望1 

主さんならば慰謝料請求すればよろしいのでは?

子供の怪我で熱くなる気持ちは分かりますよ
しかしですね…最近の柔道教室がどんだけぬるいかは知りませんが、格闘技やってて骨折なんてよくある事です


まあでも、相手に請求したら良いと思います
教室やめるなら相手にも、もう会わないでしょうからね


ちょっと聞いて良いですか?格闘技の経験もある旦那さんの意見は主さんと同じなのでしょうか?

No.36 08/11/22 08:32
お礼

30さんありがとうございます🙇

そうですか・・レスの書き方ですね😃少しパニックになってました😫

ここのレス拝見し、ご意見いただいた方が加害者になってしまった場合、何もしないのが当たり前的なご意見にまた、驚いてます😥

子供はスポーツ大好きです。柔道は子供が習いたいと言ったのでさせました。今は柔道は行きたいとは言いません。私も通っていた柔道教室は続けたら死ぬ可能性もある事しりました。そこへ息子を喜んで預けられません。昔の戸塚ヨットスクールなど思いだしました。子供が亡くなったら、そんな所預ける親が悪いと言われてましたから・・先ずやめさせます。ご指摘などありがとうございました🙇

No.37 08/11/22 08:37
お礼

31さんありがとうございます🙇

そうですか・・そういうものなのですね😔
わかりました😔ありがとうございました😊✨

No.38 08/11/22 08:52
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

再再です

スポーツ団体保険にも加盟団体や保険会社によって変わりますのでやはり責任者に問い合わせするのが一番かと😊

あと保険には、こちらがケガをした場合とケガさせてしまった場合と両方の兼ねたものもあります

その意味もあり、相手方は治療費の話をしてこなかったのかもしれませんしね😊

お子様がこれから柔道やスポーツを嫌いにならないよう心配りと主様のお気持ちが少しでもはれる事を願っています😊

No.39 08/11/22 08:56
お礼

>> 35 主さんならば慰謝料請求すればよろしいのでは? 子供の怪我で熱くなる気持ちは分かりますよ しかしですね…最近の柔道教室がどんだけぬるいかは知… 35さんありがとうございます🙇
うちの主人は格闘技大好きで、柔道、空手とも有段です。ボクシングもプロの免許取りました。その当時私も一緒に二年位ジムへ行きました。しかしうちの主人自身もあまり大きな怪我をしていません。大きな怪我に対して、またうちの子供の事で聞いてもわからないといいます。なので この場を借りてご意見を聞いてみたいと思いました😃

みなさんのご意見聞いて、加害者あっての怪我でも慰謝料請求などはしない、何ももらわないし、渡さなくても良いという事がわかりました。

気持ち的には楽になりました。

ありがとうございました。

No.40 08/11/22 09:05
お礼

38さん暖かいご意見ありがとうございます😊✨
私が無知で主人もしていたので子供もやりたいと言っていたのでさせましたが・・でも、良い経験しました😊スポーツ保険は今日聞いてみたいと思いだしましたます😊
いろいろ教えてくださってありがとうございました🙇✨助かりました😊✨

No.41 08/11/22 09:40
通行人14 

このことを通して子供に、立場が逆だったかもしれない、自分もいつかそうなるかもしれないと相手の心を慮る心、そして許す心を育てるよい機会だったかもしれない。骨折にめげずに困難に立ち向かう心を育てるよい機会だったかもしれない。大事に至らなくて良かった、でも、これで成長したね、少し強くなったね、と子供に言ってやれば子供にとって一生の心の財産としてやれる機会だったかもしれない。生きていく上で自分の思い通りにならないつらいことは決して消せない。だから、それをどう自分の心の糧にしていけるかが今後の人生の財産ではないのでしょうか。強くなるとはそういうことだと思います。いくら身体を鍛え筋肉つけても精神が伴わなければなんの意味もない。損害賠償も間違いだとは言わない。だけど、こういう心を持たずして相手を責めるだけなら、そういう心はどうかと省みた方がいいかもしれない。何が子供の為なのか、何が子供の心を育てるのか、それが一番大事なことだと思う。ケガしたからやめさせ、子供が嫌がったからやめさせ、子供が泣いたから相手を責め…そうしているといつか子供は悪いのは自分以外のものと考えるようになってしまうかもしれないです。

No.42 08/11/22 11:28
お礼

通行人14さんありがとうございます🙇あなたのおっしゃる事はわかりますが、少し私のスレやレスとズレています😃私は相手を責めているわけではないのですよ😃ただ、人として世の中、言葉で謝ってもらって済む事済まない事ありますよ。例えば柔道練習中にうちの息子が死なせてしまった場合、私だったら、菓子折りひとつで勘弁してもらおうなんて思いませんよ。きれいごとで世の中片付きませんから。ただ単にお金をほしさに言っているのではありません。怪我を負わせたら、わざとではなくても 言葉で謝るだけでなく、気持ちを癒してあげる事が人としてできる事ではありませんか?手術費入院費休職と心だけでなく過大な費用がかかりますから。自分の息子や身内を事故で亡くしたらあなたは菓子折りひとつで許せますか?それであなたの心が成長すると言われ納得いきますか?加害者の気持ちをくむことが優先ですか?相手を責めるだけのスレならとっくに相手を責めて柔道をやめてますよ😃後、子供がやめたいからやめさせるは当然の事ではないですか?また、やりたくなったらやらせれば良いことです。

No.43 08/11/22 11:37
通行人43 ( ♀ )

ジムや教室に加入する時ましてやそれがいつでも怪我する格闘技なら、スポーツ保険の有無や契約書にある怪我に関して一切責任を負わないとかを確認して入会するべき。
自分は格闘やってるし子供いるけど格闘技とは命はる事もあるのでそこら辺は慎重にしている。
自分の子にはまだ格闘技やらせないけど、礼儀作法集団生活を学ぶ上でとても良い事だとは思うので、加入時のチェック怪我した時の覚悟を踏まえてからをこれから心掛けたら良いんじゃないでしょうか。

No.44 08/11/22 12:00
お礼

43さんありがとうございます🙇

今回怪我に関して一切責任を負いませんなどの書面や契約書は受け取っていません。
そうですね。加入チェックですね😔
良い経験になりました。ありがとうございました😊✨

No.45 08/11/22 12:52
匿名希望45 ( 40代 ♂ )

主さんの話のもっていき方が極端では❓
もし相手を死なせてしまったらとか、一生後遺症になったらを連発してますが、そうなると話は違ってくるでしょう。

皆さんはあくまでも今回のスレに沿って回答してるはず…それを、もしこうだったらと話を変えてはキリがありません。

ちなみに私の考えも、今回の場合は仕方ないかなと思います。
ただ、その先生の言い方には問題ありかと…

No.46 08/11/22 13:10
お礼

45さんありがとうございます🙇

亡くなった場合も含めスレを立てたつもりですが。言葉足りずすみません🙇
私の息子の場合、後遺症になる可能性の手術をしました。また、手術しなければ、左腕は使えなくなるとドクターから言われました。
極端な言い方でしたでしょうか?書き方がうまく書けずすみません🙇

亡くなったり後遺症が出た場合は、別だと言う事でしょうか?
人によりけりなのでしょうか😔?

後、この場を借りて謝りたい事があります🙇加害者被害者とわかりやすいと思い位置づけましたが、変な言い方ですよね🙇訂正させていただきます🙇✨

No.47 08/11/22 13:55
通行人14 

自分が許せない気持ちをどうにかしたいなら、自分が気が済むようにしたらいいと思いますよ。


でもそれはお子さんが今後の人生をどうとらえて行くかとは 別次元の話だということです。

No.48 08/11/22 15:53
匿名希望48 ( 30代 ♀ )

指導者が、しかるべきスポーツ保険に加入しておくべき。そして事故が起こった時点で指導者として謝罪と同時に保険の請求などについて説明があるべきでしょう。月謝も払ってる習い事でボランティアではないのですよね?(ボランティアであったとしても指導者には善管注意義務が当然生じますが。)
指導者の今回の対応では主さんが納得いかないのは当然です。

加害者の親御さんの対応は間違ってないと思います。指導者がしかるべき対応をしてるものと思って治療費の話はしてないのだと思います。これが習い事中でなく公園で遊んでるときの事故ならまた話は変わりますが…。

息子さん、早くよくなられるといいですね。後遺症の可能性もあるなんて本当親として心配ですよね。

No.49 08/11/22 17:29
通行人4 ( ♀ )

相手の子は小学校1年ですよね。
小さな子供に責任があるでしょうか?
親に菓子折りですむのか?って慰謝料を求めるのは1年の子供に責任がある親が代わりに償えってことですよね。
相手の親御さんも指導者に子供を預けた立場です。

私は指導者に全責任があると思いますよ。
もし慰謝料を求めるなら指導者にだと思いますが。

No.50 08/11/22 19:32
お礼

48さんありがとうございます🙇
読ませていただき、すごくありがたい気持ちになりました😿

まだ、指導者は電話すらしてきません😔
今日加害者の方がまたお見舞いに来てくれました😊お菓子を持って来てくれました😿ありがたい気持ちでいっぱいになりました😿

48さんを含めみなさんのご意見を聞いて納得できる部分がたくさんあり、良い勉強ができました🙇
卑屈になっていた私の気持ちは少し晴れました😊
感謝の気持ちでいっぱいです✨
ありがとうございます🙇💖

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧