ダメ人間

回答8 + お礼8 HIT数 1042 あ+ あ-

ばーばら( 21 ♀ MQVoc )
06/07/19 12:27(更新日時)

シフト表の件で謝りに行った時、信じられない事実を聞かされました。今まで仲良かったはずのS大学の人達が「ぁたしと組むと疲れる」って言ってた事を聞かされました。二ヶ月たってもミスが多いからフォローすることに気を使う。変わってるから扱いにくいだそうです。自分ゎどんなに集中しても箸を入れ忘れたり、お釣りを渡すのが遅い、不注意ミスが多くていけないと思う。打開策を考えても、効果なかった。普通な人はしないミスなのになんであたしだけするの?

タグ

No.86254 06/07/17 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/17 21:26
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

そりゃ君みたいな人と仕事するの疲れると思うよ。 一番の打開策は仕事を変える事 誰だってバディは人並みにできる人のほうがいいし、フォローするのはメンドイし。

No.2 06/07/17 21:34
お礼

>> 1 仕事を変えてもムダだったんだけど。工場も介護もクビになった。飲食系でゎいじめられた。レジが今までで一番まともにできた。じゃあ少しでも改善するしか方法がない。店長からゎ「箸や商品の入れ忘れをなくすことからはじめてみたら?」と言われたの。だからそうするしか方法ゎない。

No.3 06/07/17 21:47
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

掛け持ち止めて一つに集中したらどうですか?二つのバイトしてるから、あれもこれもと詰め込んでミスをするのでは?

No.4 06/07/17 22:11
お礼

>> 3 ホントゎ一つに集中したいんですけどサークルKで時間減らされたので、某スーパーをかけもちでやらないと生活できなくなるんです。実家にゎ家庭環境の関係で帰りたくありません。

No.5 06/07/17 22:45
匿名希望5 

シフトを減らされたのは、仕事が出来ないからでしょう。周りの仕事の出来る人が、もっと仕事したいと言えば、出来ない人の仕事を回しますよね。
レジを打って、袋に入れたら、スプーンや箸を入れれば済む事です。それがなぜ出来ないかが分かりません。毎回、色んなやり方をするのではなく、手順をはっきり決めたらどうですか?あとは、コンビニではなく、スーパーのレジだけにすれば箸やスプーンも要らないだろうからマシだと思いますが。

No.6 06/07/17 22:53
お礼

>> 5 そうです、仕事ができないからミスの発生しにくい時間帯に入れたと店長が言ってました。自分でも何故入れ忘れたりするかが分からなぃです。手順ゎお弁当をスキャンして、レンジで暖めてる最中に他のものを打って、打ち終ったら値段を言って、袋に詰める。そのときに箸がいるか聞いて入れる。その後お金のやりとりをする感じですが、変えた方がいい所あったら教えてください。

No.7 06/07/17 23:35
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

うちも入れ忘れはよくありました!箸の入れ忘れしないためにお弁当を温めてる間に袋を用意して箸やフォークを入れておいたらどうですか?うちはそうしてました(^-^) 少しはミスが減ると思いますよ(^o^)

No.8 06/07/18 00:17
お礼

>> 7 アドバイスありがとうございます。明日試してみます。暖めてる間に袋、箸、スプーンを用意すればいいんですね?

No.9 06/07/18 00:22
匿名希望9 

がんばれー。不器用な人ほど一流になりますよ。。。。

No.10 06/07/18 01:00
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

あー。
行動的な要因が全てだと思ってませんか?
…仕事が出来ない理由は、仕事をする時優先順位が『怒られないため』とか『クビにならないため』とかそれ系になってたら、それに恐怖が漬け込んできて失敗しますよ。
あとお客からのプレッシャーとか。
出来なくていいじゃないですか~、おはし忘れるもんは仕方ない、クビにされるもんは仕方ない、別にわるいこたあない、別に人より出来なくったってそれがあなたの実力じゃないですか。認めてやりましょうよ。
慣れるまでは冷めた考えしていいと思いますよ。『知らんよ怒られてもおはし入れ忘れるんだから仕方ないぢゃん!忘れちゃうのがあたしだもん!』って。
出来ない自分を受け入れて、恐怖という存在に変えず暖かく包み込んでやって下さい。
あと、これは非常に役に立つ事ですが、家の部屋を綺麗にしたり、掃除や料理の段取りを作ったり、使った物を直したりと家庭でテキパキする事でだいぶ仕事が出来るようになりますよ。
いわゆるテキパキが家で日常化したら、仕事でも自然とテキパキしちゃうって訳です。

No.11 06/07/18 01:19
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

そうです(^o^) お弁当が出来てから準備するのでは先に準備しておけば忘れないと思います(^o^)

No.12 06/07/18 18:49
お礼

>> 10 あー。 行動的な要因が全てだと思ってませんか? …仕事が出来ない理由は、仕事をする時優先順位が『怒られないため』とか『クビにならないため』と… やっぱり家でテキパキやらないとダメですょね。家でダラダラするの辞めてみます。

No.13 06/07/18 18:50
お礼

>> 9 がんばれー。不器用な人ほど一流になりますよ。。。。 はい、がんばります。一流になれればラッキーです。

No.14 06/07/18 18:51
お礼

実践してみたら成功しました。ありがとうございました。

No.15 06/07/18 22:56
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

誰にでも失敗はあります(^o^) 少しずつゆっくりやれば大丈夫ですよ♪

No.16 06/07/19 12:27
お礼

>> 15 三度もレスしてくれてありがとぉございます。おかげで立ち直れそうです。店長にゎ目標を書いた紙を壁に貼ってみたらどうかと言われていて、今、作ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧