関連する話題
コーヒーが嫌いすぎて困っています。 社会人男です。 私は上記の通りコーヒーが物凄く苦手でまともに飲む事ができません。 なぜ苦手かと言うと苦いからと

直言癖があり人間関係がうまくいかない

回答29 + お礼4 HIT数 7132 あ+ あ-

悩める人( 41 ♂ )
08/12/16 19:14(更新日時)

直言癖(ちょくげんへき)
→発言をオブラートに包まず、遠慮せずに自分の信ずるところを相手に言う癖があること。(辞典より)
私は会社の人間関係などで直言癖があるおかげでうまくいきません。
どうしたら直言癖が直るのでしょうか?
一部の上司には「きみは正義感があるから将来は今よりもっと上のポジションをまかせたい」と誉められますが、
大体の上司からは、「性格が悪い」とか「堅物」とか「角が立つ」とか言われて嫌われます。
もちろん、上司が明らかにモラルに反することをやっているので、
私は直言するのですが、
言われた上司は「波風を立てるな、もっと大人になれ」と言ってきます。
最近は後から入社した何人かの後輩が私を抜かして上のポジションに所属しました。
江戸時代までは直言癖は病気あつかいされていたと聞きます。さすが、黒船が来航して日本人の事を「腹芸」と揶揄したのも頷けます。
腹芸とは直言をしないように心がける人間関係をいいます。
アメリカ人は腹芸をあまりよく思っていないようで、戦後アメリカナイズされた日本では直言癖という言葉は死語になったそうです。

No.865767 08/12/15 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/15 00:59
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

意識的に一呼吸置いてから発言するしかないかな~と思います。
癖じゃすまされないですよ。

No.2 08/12/15 01:02
匿名希望2 

後半のくだりはいらないですよね。

自分を客観視できてない気がします。

悪いところもなんだかんだ言って、認めてませんし。

No.3 08/12/15 01:05
匿名希望3 

病院に行ってください。

No.4 08/12/15 01:35
匿名希望4 ( ♀ )

アグレッシブ(攻撃的)だと思われます。
【アグレッシブ】を検索してみて下さい。

No.5 08/12/15 02:01
お助け人5 

遠回しに言ってますけどただの嫌われ者じゃないですか。40過ぎてその性格は治りませんね。

No.6 08/12/15 02:16
匿名希望6 

結局「主は間違ってないよ😊」って言って欲しいんでしょ😥
認めてもらうにはアメリカ行けばいいよ。
少なくとも日本じゃ認められないよ。

私もはっきり言う方だが言い方次第では誰も不快にさせませんよ☝
直言癖というより何も考えずに口に出してるだけでしょ。
正義とかで飾らないで。

No.7 08/12/15 02:24
匿名希望7 ( ♀ )

主は、そういう自分を実は誇っていてかっこいいと自分で思ってる部分があると思います。
ストレートに物を言って大胆不敵で何に対しても遠慮がないのでしょうね。
自分の価値観に人を従わせようとする面がありますね。
人と意見が違っても主は自分の意見を何処までも通すタイプですね。
根本的に主は自分を正しいと思っていて自信があるから余程挫折でもしない限り直りませんね。

改善する方法は謙虚さを身につけ視野を広くする事です。主より優れた部分を持つ人から学ぼうと心を開く事。徐々に改善します。

No.8 08/12/15 02:30
通行人8 ( ♂ )

『EQ』が低いまたは不足気味ですね。高めてください。仕事をする上でとても重要です。

No.9 08/12/15 02:43
通行人9 ( ♂ )

言いたい事も言えない こんな世の中じゃ~ ポイズン🎵

No.10 08/12/15 02:47
通行人10 ( 30代 ♂ )

自分も、どっちかと言うとストレートですが

それは、利益を考えた時ですよ
何でも、相手を突っついている人には、大口のお客様を任せられないし
怖くて、させられるのは入社したばかりの新人の上司ぐらいになりませんか?

No.11 08/12/15 02:49
通行人11 ( 30代 ♀ )

私の周りにもいるんですが、その人はそういう自分をカッコイイ位思っているようで…かなり迷惑です。人の立場や状況も考えず、自分の思いついたままを言葉にして、言い負けた人に勝ち誇った態度。周りはみんな我慢してるけど、存在自体うんざりしてると思います。

No.12 08/12/15 03:23
匿名希望12 ( 40代 ♂ )

なおらないのは何故か?
それは、直言癖がある自分の事を正義感のある正直者だと思っているからです。
タグをみたら分かります。


でもね、欧米でどうなのかは知りませんけど、ここは日本ですから。
角が立たないように根回しして、腹芸でやってきた歴史があるんですよ。
戦後少しずつ変化して来たとはいえ、やっぱり根強い訳です。
良くも悪くもそういった文化を持つ日本で生きて行こうと思うのであれば、そこを踏まえないと話にならない。
主さんの上司が「大人になれ」と言うのはそういう事です。


皆、そこを越えて来ているんですよ。

No.13 08/12/15 04:29
通行人13 ( ♀ )

若造ではないのですからそんな具合では困りますね。
煙たがられるより、鬱陶しがられ、陰で「またかよ~」とウンザリされてますよ。
言いたいことをストレートに言って良いのは幼児だけ。
みんな学んで我慢して知恵をつけて大きくなったのです。

No.14 08/12/15 04:35
通行人14 ( 40代 ♂ )

今の主さんを象徴するように、そういう方は得てして世渡り下手ですよね。

満足感はあるけど利が無い…

それでも良いのであれば主さんのスタイルを突き進めばいいんじゃないかな。

個人的には…家族のためには、グッと我慢しなければならない場面が男には多々あると思います。

仕事や行動で自分を主張する方法もありますよ。

No.15 08/12/15 06:14
匿名希望15 ( ♀ )

私のお父さんが主さんと同じだと思います…
あんまり良くないので治した方がいいですね😞🌀
家族でさえ、そうゆう所なければ良いのにって思います。
人には正論だと偉そうに言っても人間完璧なんて有り得ないですから人に厳しく自分に甘いってことになるし、そういった所が治れば今より肩の力抜けるし生活が楽しくなると思います。

No.16 08/12/15 07:44
通行人16 ( ♂ )

サバサバしている性格でも損する事ってあるんだぁ😲俺は羨ましいがなー😲人間、人間に嘗められたら終わりですぜぇ😤でもまあ正当性があればいいんじゃないですか😊

No.17 08/12/15 08:44
お助け人17 ( ♀ )

私も主さんと似ています😃

言いたいことは割とハッキリ言うし、相手が上司だろうが間違いや時代遅れを指摘し注意されることも度々…。


明らかに間違っているのは上司なのになんで?と思うこと多々あり。
同僚は味方してくれたけど会社はやっぱり上司ですよね…。多分、世の中で言われている空気読めるかどうかです。

相手や自分が言った発言が正しいか正しくないか、
正義か正義じゃないかではないんです。
その場の空気を読んでいかに対応するかです😃
つまらない世の中ですが、それが現実です😢

No.18 08/12/15 08:51
匿名希望18 ( ♀ )

オブラートに包むことは悪いことではありません。日本の文化でもあります。
以前地域文化の研究者が作った論文を読みました。
大阪文化と京都文化の過去と今を比較したものです。
この地域は隣同士にありながら日本の中でも開くと閉じるが正反対の文化です。
隠さずズバズバ言う文化の大阪。お腹で泣いても顔で笑う京都。
京都気質は変化が見られないものの、大阪文化は大きく変わったと書かれてました。
ズバズバ言う文化と笑いの文化を勘違いした人が増え、人情と共に出ていた本音が地を出すだけのわがままで思いやりのない文化に変わってきたそうです。
常に人を思う温かい人が嘘を付けなくても嫌われません。
主さんの中にいわゆる大阪人魂はありますか❓
根底からの温もりが心にない人に本音のままを言う資格はないと思います。
ないなら努力と忍耐で包む事が人間関係の筋です。

No.19 08/12/15 11:09
お礼

一括お礼ですみません。
多くのレスありがとうございます。
皆様の言う通り、日本が長い年月をかけて培ってきた文化を尊重していかなければ人間関係は上手くいきませんね。
上司が明らかな不正行為をしようとも、直言することは、やはり会社の空気を乱すことに繋がる。
直言癖とは、やはり病気なのではないかと思います。
江戸時代の人たちは直言癖を病だとあつかうくらいに、昔の人は知恵があったんですね~。
これからは、これは良くないなと思っても、周りの状況をよく吟味して、慎重に対応していきます。
聞き手の相手の身になって遠慮しながら話していくようにします。

No.20 08/12/15 11:38
匿名希望18 ( ♀ )

ひとつ考えを伺いたいです。


主さんを嫌悪する上司たちも、あなたに対して直言癖的な行動をしてます。
主さんの毎日の直言癖に対して➡主さんへの嫌悪を言葉にする。主さんが気に入らないから出世をさせない。

ちなみに私が上司なら悪口も言葉を濁し陰で言い、出世も通常通りにします。これが一般の日本人的態度です。

思ったままに、感じたままに行動をしたり発言をする。
主さんにとって上司たちとあなた自身は別ものですか❓

第三者から言わせてもらうとあなたたちは同じ人種です。
主さん自身はもしかして気付いていないのではありませんか❓

どう折り合いを付けるかは主さんが考えることです。でも闇雲に投げやりに黙秘するようでは何も変わってませんよ。
自分の姿を他人もしてる。その時どう映りました❓
会社で丸裸同士のコミュニケーションが正しいとまだ思いますか❓

No.21 08/12/15 12:21
お礼

20さんへ、レスありがとうございます。
レスを拝見しまして、
私の上司が、私に対して直言することについては、
上司だから当たり前だと思っていたし、嫌悪感はありませんでした。
今レスを見て改めてなるほど納得しました。
私が上司に対して嫌悪感があるとすれば、ひとつあげるとすれば、妻子のいる上司が部下のOLと不倫関係にあり、その上司が相手のOLを経理課長に昇進させたりして、
なおかつ、気に入らない部下の給料やボーナスを下げたり、雑務を押し付けたり陰湿なイジメをしたりするから、
それを周りの同僚や部下に話したら、
「会社組織だぞ❗波風立てるな。イジメなんてどんな会社にもあるし、不倫関係で出世することだってあるさ。いちいち気にして話すな」と言われたりします。
そして、私の直言を上司に進言する同僚や部下によって、上司にも話しが広まるという流れです。
だから私の直言癖は直接上司に物を申すのではなくて、同僚や部下にたいして、上司について直言したことを、あとで上司に誰かが伝えたりしてギクシャクするパターンです。

No.22 08/12/15 12:42
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

結果が出ない状態だから不安から集まり、群がり島国根性丸出しになっているんじゃないでしょうか?その中に輪を乱す者がいれば村八分にすると
信用もしていない日本というあいまいなシンボルを盾に
最近の日本人の結束は異常だと思います。完全に弱者の考え方ですよね。
ハッキリした結果は老若男女問わず異常犯罪者が増えたってことじゃないでしょうか
別にこの国にこだわる必要はないんじゃないですか?

No.23 08/12/15 12:55
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

上司の不正行為って?
それはばれたら会社の不利益になり、会社の社会的信用を失う種類のものでしょうか?
個人のレベルのもので主さんにあまり関係ないなら、目をつぶってはどうですか?
はっきり言うこと自体は悪いことではないですが、
クッションになる言葉を付け足す努力はしてもいいと思います。
同じ内容でも印象が違います。

No.24 08/12/15 13:10
お礼

22さんへ、レスありがとうございます。
島国根性など、すごく理解できますが、残念ながら腹芸で人間関係を乗りきっていこうと決心しました。
もともと、上司には直接物を申さずいわば腹芸もどきに切り抜きけてきたつもりです。
それをこれからは同僚や部下にもやっていこうと思っています。

No.25 08/12/15 13:18
お礼

23さんへ、上司の不正行為とは、ひとつあげれば、とくに何もやるとこなく休日出勤して休日手当てをもらい、逆に別の日に有休休暇をとったりしていることですね。
それも上司には進言せず、何人かの同僚や部下に話したら、その中の誰かが上司に進言して、
後日、私のところに上司がきて「社内に波風を立てるな❗もう少し大人になれ」と言われました。
そんな感じですね。
皆さんのアドバイスをきっかけとして、これからは大人しく立ち振舞います。

No.26 08/12/15 16:18
通行人26 ( ♂ )

直言癖だって言うならその上司にも直接言えばいいのに😥
下手な陰口をたたくからすぐに出所がバレちゃうだけでしょ?
これは病気?
何だかんだ言って、根本的な非は自分以外にあるって言いたげだし、それを自分さえ我慢すれば万事上手くいくって言ってるみたいですね。
バカ正直なおしゃべりKY野郎です😂

No.27 08/12/15 17:17
匿名希望27 

直言癖って言いたいだけでしょどこかサイトみてたらこの言葉見つけて気にいっちゃってしまったんだね
んぢゃあね👋

No.28 08/12/15 17:17
匿名希望28 ( ♀ )

日本だからとか関係ないかな。自分を正当化したいだけに思われるよ。
単にコミュニケーションが下手なんじゃないかな。客観視できないし。自分が正しいと譲らないし。
別の言い方だと空気が読めないというか。
会社の飲み会では孤立していませんか?

No.29 08/12/15 18:03
匿名希望18 ( ♀ )

読みました。返事ありがとうございます。

主さんのそれは直言癖ではありませんね。気を許した同僚や部下に自分の考えをあけすけなく話す事は、多くの人がしてることです。
人を見る目を養わないと思いを溜め込む一方です。
あと考え方が両極端過ぎます。
それに人の欠点ばかりを見過ぎてます。自分にも厳し過ぎです。

優しくはなれませんか❓
世の中に完全完璧のものはありません。
優しい気持ちで見つめて諭したり心配をしたり時には誉めたりする「心の土台」こそ必要ではありませんか❓
30歳を過ぎたら自らが心の柔軟性を意識することです。
いつまでも思春期のような規律正しい世界を幻想して、周りや自分に押し付けてはいけません。

余裕がなく甘えに逃げた人にもまずは逃げた気持ちを分かってあげようとしてください。そして救いをあげてください。変わらない人は諦める事も肝心です。
人の為ではなく自分の人生を豊かにする為に。

No.30 08/12/15 19:19
匿名希望30 ( ♀ )

26さんに同意。
全然
“直”じゃないじゃん😥

No.31 08/12/15 22:09
匿名希望31 

主さんの気持ちわかる気がします。
私の職場は人の命にかかわる事をしています。
私の方が経験、知識ありますが、上司に意見言うとその意見は採用されず、言い返してきたみたいに陰で色々言われます。
なので意見言えません。
のちのち、状態悪くなってから、もっと私達早く気付いてあげれば良かったね。とか言われます。
意見述べても、抹消されたりしたらどう接してよいかわからないこともあります。

No.32 08/12/16 03:25
通行人32 ( ♂ )

早い話しが あんた!!
精神年齢が低いんだよ! リストラされるかもね!😁

No.33 08/12/16 19:14
通行人33 ( ♀ )

上司に直接言わずに同僚などに話して回りに回って上司の耳に…。周りには直言癖ではなく愚痴や陰口に取られてると思います。

あと同僚が上司に主さんの発言を伝えているなら自分も主さんにいろいろ影で言われていると感じて信用されてないかもしれません。周りに愚痴らず直接上司に話してみてはいかがでしょうか。

もしくは誰彼構わず話すのではなく相手を選べばいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧