損害賠償😔

回答7 + お礼7 HIT数 4415 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
09/01/15 07:43(更新日時)

飲食店経営しています

先日 ホールスタッフが お客様にお味噌汁を肩からかけてしまいました

私がたまたま不在で

事が起こってから20分位後に そのお客様へ対応に赴いたところ

腕がうっすらとピンクのようなところがあり やけどをしたとの事で すぐタオルや氷で冷やして貰いました


でも スーツとブラウスはオーダーしたものだし

もう着れないから
弁償して欲しいと言われました


大変申し訳なくて

せっかくのオーダーされたスーツが…と思うと気の毒で😢

また

今日📱 火傷の具合をお聞きすると
水膨れで靴も履けないけど治療は好きなようにしたいので

治療費は請求しないけど

味噌汁がかかったお洋服は特殊な生地で
わざわざオーダーしたものだから二度と着れないから
それは弁償して欲しいと…

お値段を聞くと

スーツ15万円

ブラウス3万円


店の損害保険をつかおうにも 領収書も下さらないし

保険なんて使われたくない あなたの誠意をみせてくれ

と 言われました😔

不況の折
そんな大金右から左へすぐには払えません😢

良きアドバイスをお待ちしています🙇

No.868805 09/01/14 15:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/14 15:56
通行人1 ( 30代 ♀ )

貴方と経営者で解決出来ないからこそ保険会社があるのですから何なら保険会社の顧問弁護士通して話しをすべき。誠意=お金ですから。会社対お客様で対処しないと駄目ですよ。

No.2 09/01/14 15:59
匿名希望2 ( ♂ )

そんな時の保険です。
・誠意を見せろ=金
・領収書なしの言い値
これはヤクザのする事です。相手は普通に見え、こちら側に落ち度があったのかもしれませんが、「損害賠償」とは相手の言う通りに従う事ではありません。相手に与えた損害を適正な金額に換算して支払う事です。その服の値段だって減価償却してるから下がるのが当たり前。
冷静に対処してください。
※わかりやすく「ヤクザ」という表現を使いましたが、不適切でしたら謝ります🙇

No.3 09/01/14 16:00
お礼

早速ありがとうございます

そうですね

損害保険屋さんから明日 損害賠償額について返答があるようなので よく相談してみます😔

No.4 09/01/14 16:05
お礼

匿名2さん

早速レスありがとうございます

私も 損害保険屋さんの出す回答額が妥当だと思い それを先方にお支払いするのがいいんじゃないかなぁ…と考えていましたので

気持ちがとても楽になりました

でも 熱い味噌汁をお客様にかけてしまい 火傷を負わせ お洋服を台無しにした事には変わりないので 精一杯の誠意を持って対応したいと思っています✨

No.5 09/01/14 16:12
匿名希望5 

まず、本当にオーダーで造った物か調べる方が良いです。オーダーなら身長やウエスト等のオーダー用紙があるので他人の物を持って来ても分かります。用紙は店控えもあるので客が無くしてても平気です。損害額は、その時の物の価値に対する被害額なんで 定価で弁償する事は稀です。バック定価30万で買って、1年後に事故にあったとしてもプレミアが付いてない限り 中古品の値段が賠償額です。1点物でも、ブランド品とは違って再度造れるので プレミアが造く事はないし 生地の弁償になるので 定価の30%位が適正かと思います。

No.6 09/01/14 16:22
お礼

匿名5さん

ありがとうございます

私は以前アパレルに勤めていたので

一見して そのお洋服が高価な事

また 小柄なそのお客様にしっかりフィットしていた事から多分 オーダーは間違いなさそうです😔

その方は 個人情報がわかる物は何もお知らせしたくないからと 言われて 領収書など もっての他

保険屋など使われたくない

あなたの誠意でお支払いして下さいと言われます😢

No.7 09/01/14 19:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

貴方が支払えるなら示談書作らないといけませんよ。誠意見せろはヤクザの手口。弁護士介入させた方が拗れないし、誠意って言葉の中に賠償+慰謝料も請求されたら厄介ですから保険会社に任せるしかないと思いますよ。

No.8 09/01/14 21:21
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

そういう詐欺もいる。前に飲食店いたときも注意が本部からきたし。絶対自分で払ってはダメですよ。

No.9 09/01/14 21:47
通行人9 

私が事故をした時もそのセリフを言われました。
「あなたの誠意はなんですか?」「保険なんて関係無い、あなたが誠意をみせてくれればそれでいい」
相手は必要以上の金を要求するだけでなく、精神的に追い込んでくる可能性があります。
あまり酷いようなら弁護士に相談をしてください。
私の経験上、保険会社の人間は機械的で約立たずが多いです!

No.10 09/01/15 00:43
お礼

>> 7 貴方が支払えるなら示談書作らないといけませんよ。誠意見せろはヤクザの手口。弁護士介入させた方が拗れないし、誠意って言葉の中に賠償+慰謝料も請… 通行人1さん

示談書ですね😲

明日 法的な事も合わせて他方面で相談してみます

ありがとうございます

No.11 09/01/15 00:48
お礼

>> 8 そういう詐欺もいる。前に飲食店いたときも注意が本部からきたし。絶対自分で払ってはダメですよ。 8さん

毎日150~300を超えるお客様の中で

ここ迄のトラブルは初めてで😔

でも 気持ちをしっかりして頑張ります

アドバイス嬉しかったです

ありがとうございます

No.12 09/01/15 00:51
お礼

>> 9 私が事故をした時もそのセリフを言われました。 「あなたの誠意はなんですか?」「保険なんて関係無い、あなたが誠意をみせてくれればそれでいい」 … 通行人9さん

大変な思いをされての アドバイスとても良くわかりました

弁護士の方にも明日相談してみます

ありがとうございます

No.13 09/01/15 06:28
匿名希望13 ( 30代 ♂ )

味噌汁をかけたってあるが故意に?それとも運んでる時,かかってしまった?そこら辺の表現が曖昧だよ💧
もっと当時の状況を分かりやすく教えてくれよ.かけたとか書いてたらわざと?とか思うわ

No.14 09/01/15 07:43
お礼

>> 13 13番さん

レスありがとうございます

スタッフがお客様にわざとかける事などありません…

故意では無く過失です

限られた文字数の中で言葉足らずでしたら 申し訳ありません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧