バイトと大学(学業)の両立って難しい?

回答6 + お礼3 HIT数 2328 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
08/12/18 23:30(更新日時)

私は現在17歳で、国公立の4年生大学に進学が決まっています。
高校は一応進学校なため3学期含め今後ほとんど学校に行く機会はありません。
はっきり言って現在かなり暇な状態です。
そこでアルバイトをしようと考えていて、アルバイト先も決め、今話し合っているところです。
アルバイトはシフト制ですが一日もしくは半日働く&週休二日と結構厳しいです。
時間には余裕があるのですが、私は大学に推薦で受かったため学力面が不安です。実際に大学の偏差値より低いのです。
かといって勉強でずっと冬休み、春休みを過ごせるほどメンタルが強くありません。希望としてはバイトと学業をメリハリつけてやりたいと思っているのですが、今両立できている方を含めアドバイス、意見お願いします。

No.869911 08/12/18 17:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/18 19:05
匿名希望1 

私は合格後ほぼ同じようなバイトを入れていましたが正直勉強するつもりだったのが全く勉強どころの話ではありませんでした。
勉強以上にヘトヘトになって帰ってきて勉強できる人のほうが少ないんじゃないですか?ましてや合格後なら。
あなたの判断なので反対まではしませんが、やるならその間の勉強は捨てる気でやりましょう。両立というけど、バイトをするということは結局できても余った時間を勉強に回すだけのことであって、バイトしている時間に勉強するという選択肢を捨てるということなんですから。バイトあるとなしじゃ質も両もあまりに違います。
今自分が主さんの立場なら、かなり楽なバイトにするかやらないかを選びます…。

No.2 08/12/18 19:09
匿名希望1 

すみません書き忘れましたが、自分がバイトしてたのは卒業後一ヶ月ほどだけでした。(受験シーズンは終わってませんでしたが)それでも若干後悔がありますが、期間を短くするのも選択肢の1つかも

No.3 08/12/18 19:35
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

学生のうちは学業に専念した方が良いですよ。
もしバイトが楽しくなると給料も入りますし、仕事が楽しくなると絶対に大学なんて行く気なくなりますよ。
しかも一日や半日ですよね?
考えても解りますよね?
進学なんて簡単に出来る事じゃないですし、親御に学費を出してもらっているわけじゃないですか。
中退なんてしたらとんでもないですし、推薦ってある程度期待されていると思うんですよ。
なので期待に応えるに義務ってのがあるんですよ。
バイトしてる場合じゃないですよね?

どうしてもバイトしたいなら短期とか入学するまでとか…
短時間で…

学業とバイトを両立は本当に大変ですよ。

No.4 08/12/18 19:41
お礼

>> 2 すみません書き忘れましたが、自分がバイトしてたのは卒業後一ヶ月ほどだけでした。(受験シーズンは終わってませんでしたが)それでも若干後悔があり… やはり、両立は厳しいんですね。
考えとしては、今暇な時点でネットやったりぐーたらな生活になっているので、その分を勉強できないんだったらバイトに費やそうと思っていたんです。
結局勉強から逃げる理由づけだったのかもしれません。
私はスケジュールがパンパンなほど嬉しくなるというか、やる気が出るのでメリハリよくできるかなぁと思ったんですが、甘いですね;

ちなみに、No.1、2さんは後悔しているとありましたが、やはり大学生活に影響は出たのでしょうか。

No.5 08/12/18 20:46
匿名希望1 

影響はありました。進学に困るほどではありませんが、やはり一般と推薦は違うのだと思わざるを得ない結果になったと思います。一番脂が乗る時期に勉強してませんからね…。
コンプレックスと戦うことになります

No.6 08/12/18 21:58
お礼

>> 3 学生のうちは学業に専念した方が良いですよ。 もしバイトが楽しくなると給料も入りますし、仕事が楽しくなると絶対に大学なんて行く気なくなりますよ… そうですよね、大学は特に専門知識を身につける場所ですし、高校以上にそれ相応のレベルの学生が集まりますもんね。
元々お金が欲しいという目的ではなく、また、お金に困っている家庭環境でもありません。

おっしゃる通り、推薦ということは人柄、可能性で選んでいただいたわけですから、やはり期待に応えるのは当然ですよね。

もちろんバイトは入学前までのつもりです。

No.3さんは、現在大学とバイトを両立していらっしゃいますか?

No.7 08/12/18 22:00
お礼

>> 5 影響はありました。進学に困るほどではありませんが、やはり一般と推薦は違うのだと思わざるを得ない結果になったと思います。一番脂が乗る時期に勉強… やはり推薦と一般の差は大きいのですね。

今でも尚No.5さんはコンプレックスと戦ってらっしゃいますか?
また、推薦というのは何か周りから言われたりするものなのでしょうか。

No.8 08/12/18 22:01
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

まずは合格おめでとうございます😃
貴重な時間をダラダラ過ごすのはもったいないですよね💦バイトをすること自体はいいと思います💡ただ週5で半日や一日働くというのはものすごく大変ですよ😣私も大学行きながらバイトしてますが、週3で4~6時間ずつくらいです。もっと少なくていいバイトはたくさんあると思いますよ。最初は週1、2回にして、慣れたら増やしたらいいと思います💡
それでバイトのない日は勉強…とか計画立てればメリハリある生活ができると思います。
頑張ってね😉

No.9 08/12/18 23:30
匿名希望1 

コンプレックスは持っています。それは一般か推薦かというだけの話でもありませんが、自分は推薦でそのくせに一般との差を埋める努力もできなかったのだからまず仕方がないというか、当然の結果なのだと。
皆が皆そうとは思いませんけどね。
推薦推薦とまでは言われませんが、やはり一般である程度のレベルの子は口にはしなくてもプライドがあるように感じます。
学校の新聞で推薦が叩かれてたりして思わず苦笑してしまいましたが、世間様の認識はそのようなものだということです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧