注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

酒を辞めたら甘いもの?

回答10 + お礼10 HIT数 6308 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
09/01/21 20:17(更新日時)

父親の事です。酒が大好きな父親でしたが(アル中になった事もある)、最近断酒をしてもう飲みたい気持ちはないとまで言ってます。これからの仕事、健康の為の理由です。 しかし、酒を辞めたら、今まで甘いものが嫌いだったのに急に甘いものを毎日食べるようになり、コーラをガブガブ飲むようになりました。
甘いものやコーラは身体に悪いから酒のんだ方がまだいいんじゃない?と意見すると、うるせー、人の楽しみを奪うな!っと怒鳴られケンカになります。
私自身酒は飲まないので、酒を辞めた時の気持ちもわかりません。酒にかわって甘いものやコーラに執着するのも理解できません。
高血圧の父親なので、甘いものやコーラは酒より身体に悪い気がしてなりません。
アドバイスお願い致します。

No.880375 09/01/20 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/20 23:54
通行人1 ( ♀ )

すみません、依存症者に「酒を飲んだ方がまだいいんじゃない?」って本当におっしゃったんですか!?
信じられない、すごくビックリです。

「糖尿病にでもなったらお父さんが辛いから、ほどほどにした方がいいんじゃない?」
とやんわり言うところから始めたらいかがですか?

No.2 09/01/21 00:07
通行人2 

たぶんビール🍻 飲んでたんでしょう
炭酸が好きなんです
仕事柄 喉に乾きがあり 炭酸は 『流し喉で 味わう』と良く言います
のどごしスッキリ と良く言いますよね
どでしょう 今 安い炭酸だけの缶ジュースありますし それと イカの塩辛 焼き鳥缶詰め 柿ピー で 楽しみを 残して あげといたら…

No.3 09/01/21 00:10
お礼

アドバイスありがとうございます。つい父親にはきつい言い方になってしまいます。
一晩で2リットルのコーラペットボトルを飲み干してしまう父親に呆れてしまうのです。 コーラや甘いものなど一切とらなかった父親なのに・・。
お酒はいきなり断酒ではなくて、1日ビール1杯にすれば?そうすれば楽しみも減らないでしょ?って言っても、うるせーもう酒は飲みたいと思わないの一点ばりで断酒にこだわります。
酒を辞めた代わりに次は大量の甘いものやコーラになるなら、まだ適量のお酒を飲んでいた方が身体に良いという意味で言ってしまいました。
やんわり言う言い方をしないとだめですね。

No.4 09/01/21 00:24
お礼

アドバイスありがとうございます。
コーラに走るのはおっしゃる通り炭酸の喉ごしが好きなんでしょうね。
アルコール抜きのビールを進めても拒否するんです😭ビールの味にはこだわりがあるみたいです。
私はアルコールを飲むのを楽しみにしてる父親が結構好きだったんです。適量だったら飲んでほしいのですけど、一度決めたら頑固なんです。
缶ジュースの炭酸なら飲みすぎることもありませんね。糖分少なめを探してみます。
つまみも甘いものでないものにすればいいのにって父親に思います。塩からとかあると本音はお酒飲みたくなるんでしょうかね?
お酒飲みたくなくなったって言ってますけど。
ありがとうございました。

No.5 09/01/21 05:41
通行人5 ( 30代 ♂ )

カロリーゼロと表記してあるコーラを用意しては?実際にはゼロではないですが。

No.6 09/01/21 06:00
ホーネット ( VBc9w )

お初です😁

今 私は飲んでます😁

正直に毎日飲んでいた時は甘いものは少なかったです

しかし🍺を減らすと甘いものが増えましたね😂

正直 両方を辞めれは難しいと思います

🍺は肝臓系

甘いものは糖尿病系

両方 精神系

No.7 09/01/21 06:21
通行人7 ( ♀ )

糖尿病内科で働いている友人が、ダイエットコカ・コーラは大丈夫といっていました。糖尿病で入院中の人も飲んでいるそうです。

No.8 09/01/21 13:44
お礼

ありがとうございます。
実は、カロリーゼロのコーラを買ってあげようと思ったのですが成分に「アスパルテーム」が入っていたので😭 アスパルテームは砂糖より怖いんです😨
学生の時にアスパルテームの研究をしたもので悪いイメージがついてしまってます。
父親にもカロリーゼロはアスパルテームが入ってるからダメ🙅って言ってしまいました。
でも実はそんなに身体に悪くないから売ってるのかもと思います。
うちの父親は1日に2リットルも飲んでしまうのでアスパルテームは危険と思いました。 ごめんなさい🙇
でもご意見ありがとうございました。

No.9 09/01/21 13:49
お礼

ありがとうございます。
やはり酒を辞めると甘いものが増えるんですね。
酒も甘いものも精神系なんですね。
まず精神系をなんとかしなくちゃですね。

No.10 09/01/21 13:59
お礼

ありがとうございます。
糖尿病の内科で、カロリーゼロのコーラを飲んでいるんですね。
砂糖は入ってないけどアスパルテームが心配です。
父親は1日2リットルもコーラを飲むので、砂糖もアスパルテームも心配です。
内科でアスパルテームを含む飲料を飲ませているって事はそんなにアスパルテームは危険ではないかも知れませんね。糖尿病患者が砂糖をとるよりは危険ではないって事なのでしょうか?
ご意見ありがとうございました。

No.11 09/01/21 16:28
通行人5 ( 30代 ♂ )

私は糖尿病ですが看護師から問題無いと言われています。
人間で癌が増えたというデータも無いのであまり気にしていません。ただトイレは近くなります。

No.12 09/01/21 16:51
けいた ( 30代 ♂ LrYrc )

そもそも酒自体が糖分なんです。

だから断酒をすると、今まで酒で摂取していた糖分が無くなるので甘い物が欲しくなります。

医学的にも立証されてる当然の事なんです。

また医者の意見では『酒を飲むくらいなら甘い物を食べてください』と言われます。

あとお願いですから、断酒してる人間に『少しくらい飲んだ方が良いよ』とか口が裂けても言わないでください。

節酒が一番辛いんです。

No.13 09/01/21 18:01
お礼

ありがとうございます。
アスパルテームと脳腫瘍に因果関係かあるそうです。アスパルテームを摂取し動物に脳腫瘍ができるのに人間には絶対大丈夫かとは言い切れないので心配です。アスパルテームが発売されてからアメリカで脳腫瘍が激増しているそうです。研究者もアスパルテームと脳腫瘍の因果関係を指摘しているそうです。 身体に良くなくても、企業とお偉いさんが癒着していたら認可されてしまうものもあります。
何を自分の身体に摂取するかは自己責任になると思います。
私は疑わしきは口にしないようにしています。
でもダイエットコーラで救われている糖尿病の患者さんも沢山いると思うので良いと思います。
売られている以上問題がないのでしょう。 また問題がないことを願います。
再レスありがとうございました。

No.14 09/01/21 18:16
お礼

ありがとうございます。
酒には糖分が含まれてますね。だからやめたら甘いものが欲しくなるんですね。
今まで甘いもの大嫌いな父親でしたので味覚が変わったのかと不思議でしたが、身体が糖分を欲しているのですね。医者は酒を飲むなら甘いものを食べろとすすめているのですね。
しかしうちの父親の場合、コーラの量も甘いものの量も大量なので困ってます。
コーラ1杯、まんじゅう1個にしてもらったらいいんですが、コーラペットボトル1本、まんじゅう1袋(10個)なんです。
私はお酒は飲まないので断酒の辛さはよくわかりませんが、そんなに辛いなら断酒なんて極端な事はせずに、缶ビール1本だけ飲めばいいのにって思ってしまいます。でも断酒にこだわります。
「適量」にって事が出来ないようです。
ご意見ありがとうございました。

No.15 09/01/21 18:19
通行人5 ( 30代 ♂ )

酒飲みを分かってませんね。一度飲み始めたら酔うまでやめられません。全く飲まないか酔っぱらうかの二者択一です。

No.16 09/01/21 18:37
けいた ( 30代 ♂ LrYrc )

度々すみません。
『断酒にこだわる』というより『断酒しか出来ない』というのが正しいです。

節酒や酒を適量で止めるとかが出来ないのが依存症なんです。

ですから主さんにはお父さんの断酒を最優先に考えて頂きたいです。

アルコール依存症者からのお節介なレスです。

No.17 09/01/21 18:41
お礼

ありがとうございます。
酒飲みを多分わかってませんでしたm(__)m私はほんの一口で真っ赤になって酔ってしまう人間なので理解できませんでした。 二者択一しか選択肢はないんですね。酔うまで辞められないものなんですね。だとしたら相手の気持ちをくまないといけませんね。
とても参考になりました。再レスありがとうございました。

No.18 09/01/21 18:48
お礼

けいたさん、ありがとうございます。
そうなんですね。断酒しかできないんですね。
依存性は適量がどうしても出来ないものなんですね。
理解できてませんでした。これからは理解していこうと思います。
とても参考になりました。再レスありがとうございましたm(__)m

No.19 09/01/21 19:27
通行人1 ( ♀ )

主さんは「アルコール依存症」という病気をもっと知るべきです。
携帯で検索したらいくらでも出てきますから。

No.20 09/01/21 20:17
お礼

ありがとうございます。
そうですね。ずっと意思が弱いからだと思ってましたが、そんな事はなくてどうやら精神疾患の一部らしいですね。ちなみに本人はアルコール中毒を認めません。
父親の場合、依存性に見られる手の震えや、脂汗などは見られませんが、酒がテーブルにこぼれたときそれを吸ったり(そこまでして飲みたい?)、暴言を吐き次の日その言葉を全く覚えてなかったりしてました(理解不能)。
父親は私が幼少のころ酒で肝臓だかすい臓だかを悪くして数ヵ月入院してました。その後酒を辞めたいから接待の多い会社を辞めて自営業になりました。 酒に振り回されてます。
辛さを頑張っているのに、ストレスたまって甘いものばかみたいに食べ過ぎるんだったら「1杯だけ飲めば」何て言ってはいけませんね🙅
よく理解するためにもアルコール依存性について勉強と理解を深めていきたいと思います。父親には長生きしてもらいたいものです。
再レスありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧